寝る前1時間のリラクゼーションvol.3 肩こり解消ヨガ
寝たまんまヨガは、肩こり腰痛にも効く?
本来、体には治癒力がそなわっています。しかし、日常生活で緊張やストレスを抱えたままにしていると、治癒力を引き出すことが難しくなります。「寝たまんまヨガ」やヨガでは、体と呼吸と心の3つの層に働きかけることができるので、治癒力を目覚めさせるお手伝いをすることができます。
治癒力をうまく働かせることができない原因には、ストレスも含まれます。ストレスには、季節の変化のようなものから、引っ越しや環境の変化、そして、否定的な感情を感じたことなどが含まれます。しばしば、「ストレスが溜まった」という言い方を聞きますが、確かにそれらのストレスが続いて、心身の切り替えができずにいると、自律神経のバランスが乱れ、本来持っている治癒力をうまく働かせることができません。
自律神経は、呼吸や心拍数、さらに血流や消化という、私たちがふだん意識することのない生命の機能を司っています。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、それらのバランスによって体が良い状態に保たれています
私たちが緊張したり、ストレスを感じると、交感神経が優位になって、血管が収縮し血圧が上がり、結果、筋肉にもこわばりができてしまう。つまり、自律神経の乱れが、肩こり、腰痛の原因にもなるのです。
こんな不調に心当たりはありませんか?
「病院に行くほどでもないけれど、なんだかスッキリしないなあ」と感じることは誰でも経験があるものです。たとえば、次の項目に思いあたるものはありませんか?
□ 頭が痛い・すっきりしない
□ 首こりや肩こりがある
□ めまいやふらつくことがある
□ 眠れない・眠りが浅い
□ 動悸がする
□ なんとなく胃が重い・食欲がない
□ 便秘や下痢をする
□ 原因不明の腰痛がある
□ 乗り物酔いしやすい
□ 考えがネガティブになりがち
□ とくになにもしていないのに疲れやすい
その不調は、自律神経の乱れが原因かも?
「自律神経」の働きが乱れると、私たちの身体には前述のようなちょっとした不調が現れます。
――『聞くだけでぐっすり眠れて疲れがとれる 寝たまんまCDブック』より
自律神経の乱れと腰痛や肩こり、これらの関係性に関して、もう少し伺ってみました。
自律神経の乱れをチェックするリストの中に、肩こりや腰痛のリストがあるのは、自律神経の乱れにも大きくかかわっているからです。日々のストレスによって、自律神経が乱れることは仕方ないことだとしても、乱れたままにすることは問題です。
肩こりや腰痛などのこわばりをほぐすには、ウォーキングやヨガなど自分で行う運動と、マッサージや整体にいって人に施術してもらう方法があります。まずは、どちらの方法でも良いので、バランスを崩す前に早めに対処していただきたいですね。マッサージや整体は、疲れて自分で体を動かすことが億劫な場合には有益です。もし自分で体を動かすことができるなら、運動は、こわばりがほぐれるだけでなく、運動不足を解消し、筋力もつき、心肺も強くするので健康に大きく貢献することができます。
しかし、マッサージに行く時間も、自分で運動する時間もない、という方には眠りに入るときに、「寝たまんまヨガ」を行うのがおすすすめです。「寝たまんまヨガ」は、ベッドや布団の中で横になり、体を動かさず、ナレーションに従って体のいろいろ場所を意識を向けていくものです。意識することで、体とつながっている脳をリラックスさせていくのです。
脳は体のさまざまな場所とつながっていて、体の各場所の大きさと脳に占める割合というのは、比例していません。人は、手を使って細かい複雑な仕事をできるのは、脳に占めている割合が大きいからなのです。
「寝たまんまヨガ」が脳のリラクゼーションと言われるのは、体のすみずみを意識して、リラックスすることで、その体の場所とつながる脳もリラックスするから。ちなみに、自律神経に唯一意図的に働きかけることができるのは呼吸です。「寝たまんまヨガ」では、呼吸も意識するので、呼吸を通して自律神経にまで働きかけることができます。
呼吸=息と書きますが、呼吸のリズムは自分の心の状態が投影されます。呼吸が整うことは、心の安定にもつながります。つまり、「寝たまんまヨガ」では、こわばった筋肉や神経、脳がリラックスするだけでなく、呼吸や心までリラクゼーションが広がっていくのです。
もし時間のゆとりがあれば、少し体を動かしたり、あるいはヨガをしたあとに「寝たまんまヨガ」を行うことができれば、クールダウンにもつながり、リラックスが深まり、相乗効果が得られますよ。
お話し ヨガインストラクター キミ/編集 ヨギー・マガジン
2017.03.27
オリジナル記事:寝たまんまヨガは、肩こり腰痛にも効く?
出典:https://www.studio-yoggy.com/article/article/yoga/20170327-01/
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
肩こり解消で翌朝の目覚めスッキリ「簡単な牛の顔のポーズ」
「“簡単な”牛の顔のポーズ」は、肘の上部(二の腕)をストレッチするポーズ。正座で、肘をもう一方の手でサポートする牛の顔のポーズの簡易版です。肩まわりをほぐし、リンパの流れをよくしま
LeTRONC
- 11
- 35
- 0
肩こりや眼精疲労を緩和する「うさぎのポーズ(シャシャンカーサナ)」
「うさぎのポーズ(シャシャンカーサナ)」は、頭頂を刺激するポーズです。頭頂にあるツボを刺激し、頭部の疲れや肩回りの緊張をとります。
LeTRONC
- 32
- 92
- 0
ママだっておしゃれしたい!マタニティヨガウェア3選
「ヨガウェアをマタニティ用に買い替えたいけど、どんなデザインがあるの?」「妊娠中だけのためにウェアを買うのはもったいない」と困っている新米ママは要チェック!産後にも活用できるうれし
LeTRONC
- 3
- 1
- 0
関連する記事
人気記事
USJクールジャパン2019に『名探偵コナン・ワールド』が登場!
大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、6大作品が8つのアトラクションで登場する“史上最大スケール”の『ユニバーサル・クールジャパン2019』を、2019年1月18日(金)か
LeTRONC
- 15
- 6
- 0
祇園に佇む老舗和菓子店「鍵善良房」の絶品スイーツに舌鼓
京都祇園の街に古くから佇む老舗和菓子店「鍵善良房」。約300年の歴史とともに、絶品の和菓子を味わえます。もちもちの「くずきり」は代名詞とも言われるお菓子。シンプルながらも深みのある
京都府
LeTRONC
- 38
- 144
- 0
自分で出来るラッピング術!わかりやすくて綺麗に仕上がる「斜め包み」
心を込めて選んだ誕生日や記念日のプレゼント。せっかくなら包装紙も自分で選んで、ラッピングまでできたら素敵だと思いませんか?簡単なのにおしゃれな「斜め包み」の方法を紹介します。
LeTRONC
- 16
- 43
- 0
「熱海カフェ」熱海駅からすぐそこ!古民家カフェで一息
ランチついでの作業。GoodNotesを使って勉強。 アフタヌーンティーのミルクと桜海老としらすのピザトーストを食べてきました☕ おいしかった〜
静岡県
ぴうい
- 53
- 5
- 0
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
- 73
- 10
- 5
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!