ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.10.05 ・ POST 2018.10.05

【京都紅葉スポット】歴史ある風景をたどる「曼殊院門跡コース」

京都府 > 銀閣寺・北白川・出町柳

  • 7

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 12

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紅葉の名所といえば京都ですが、エリア選びで迷いませんか?今回は比較的早い時期から紅葉を見られる「詩仙堂」「圓光」「曼殊院門跡」をめぐる曼殊院門跡コースをご紹介します。見頃の時期や周辺情報などもあわせて見ていきましょう。

日本庭園とともに紅葉を眺められる「詩仙堂」

詩仙堂の画像

概要

「詩仙堂」は1641年に江戸初期の文人である石川丈山が建てた草庵跡です。敷地内では四季折々の草花を楽しめます。園内では鹿おどしの音が響き、音と景色とのコントラストが風流です。

紅葉は庭で直接眺めることもできますし、「詩仙の間」から眺めることもできます。特に「詩仙の間」から眺める紅葉はまるで絵画のようと評されています。

色づき始めの時期

10月上旬

見頃の時期

11月中旬~11月下旬

ライトアップ

無し

料金

拝観料:大人500円
高校生400円
小中学生200円

紅葉祭り

無し

木の種類

イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジ

周辺情報

「詩仙堂」に近い大通りの白川通からは「銀閣寺」へアクセスしやすいです。「詩仙堂」よりは少し南にありますが、あわせて訪れるのにおすすめです。

「銀閣寺」は世界文化遺産にも登録されている寺院で、1482年に足利義政の山荘として建てられました。見所は日本最古の書院造といわれる東求堂です。

スポット情報

苔と紅葉のコントラストが美しい庭園「圓光寺」

圓光寺の画像

概要

「詩仙堂」の少し北に位置する「圓光寺」。1601年に徳川家康によって主に僧侶のための学校として開かれました。

紅葉の見所は、正門を入ると目の前に広がる枯山水「奔龍庭」と、苔と紅葉で有名な「十牛之庭」です。特に、建物の中から眺める苔と紅葉のコントラストは言葉を失うほどの美しさといっても過言ではありません。

色づき始めの時期

11月初旬

見頃の時期

11月中旬~12月上旬

ライトアップ

無し

料金

入場料
大人500円
中学生・高校生400円
小学生300円

紅葉祭り

有り
・早朝特別拝観
・11月中旬の約1週間程度開催(詳細未定)
・1日80名限定で早朝の静かな時間帯に美しい紅葉を鑑賞できる。
・拝観料1,000円

木の種類

カエデ

周辺情報

紅葉めぐりなら、「圓光寺」と「曼殊院門跡」の中ほどにある「鷺森神社」もおすすめのスポット。地元の人以外にはあまり知られていない穴場です。

貞観年間(859~877年)の間に建てられたと伝わる歴史ある神社で、スサノオノミコトが祀られています。境内にある「八重垣」と呼ばれる石に触れて祈ると緑を結んでくれるといわれているパワースポットです。

スポット情報

古今和歌集の世界観を堪能できる庭園「曼殊院門跡」

曼殊院門跡の画像

概要

「圓光寺」の北東に位置する「曼殊院門跡」は天台宗の門跡寺院です。枯山水庭園は古今和歌集の風景を庭園の中に取り入れたといわれています。

小さな桂離宮ともいわれている美しい庭園は紅葉の名勝として有名なスポット。アクセスしやすい場所とはいえないにもかかわらず、京都の中で特に人気がある紅葉スポットのひとつです。

特におすすめの時間帯は夕暮れ時。夕焼け空と紅葉のコントラストは見逃せない美しさです。

色づき始めの時期

10月上旬

見頃の時期

10月下旬~12月上旬

ライトアップ

曼殊院夜間拝観
2018年11月1日(木)~11月30日(金)
17:00~20:00(受付は19:30まで)

料金

拝観料
一般600円
高校500円
中小学生400円
茶室1,000円要予約

紅葉祭り

無し

木の種類

モミジ

周辺情報

「曼殊院門跡」近くの代表的な観光スポットといえば「修学院離宮」。比叡山麓にある皇室関連施設で、事前に申し込むことで無料で拝観できます。申し込みは約3か月前から可能です。

敷地は54万5000平方メートルと広大で、四季折々の草花を美しい庭園とともに堪能できるので、紅葉シーズンも見応えたっぷりです。

「曼殊院門跡」を訪れるなら、「修学院離宮」へも行ってみるのもいいでしょう。

スポット情報

左京区周辺の紅葉めぐりなら曼殊院門跡コースがおすすめ

今回は「詩仙堂」「圓光寺」「曼殊院門跡」をめぐる紅葉めぐりの曼殊院門跡コースを紹介してきました。いずれも京都市の左京区にあり、電車だけでは少しアクセスしづらいエリアですが、頑張ってたどり着くと美しい紅葉が待っています。

京都で紅葉めぐりをする方は、コース選びの参考にしてくださいね。

「曼殊院門跡コース」紅葉マップ

【京都紅葉スポット】歴史ある風景をたどる「曼殊院門跡コース」の4番目の画像

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事