初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 24
- 5
- 0
奈良県の桜井・宇陀エリアで紅葉スポットを巡る「室生寺コース」を紹介します。「長谷寺」から「室生寺」まで全3か所、お祭りやライトアップの予定もあります。秋のレジャーやおでかけを満喫できること間違いなしです。
初瀬山の南麓にある「長谷寺(はせでら)」は、真言宗豊山(ぶざん)派の総本山として知られています。四季折々の景色が楽しめることから「花の御寺」としても慕われる名刹です。
山の中腹に建てられた本堂は国宝。せり出した舞台からは、紅葉で美しく染まった境内が見渡せます。自然の中に生える色鮮やかな五重塔も見どころのひとつです。
例年10月下旬
例年11月中旬~12月上旬
無し
入山料:大人・中高生500円、小学生250円
※10月13日(土)~12月2日(日)9:30〜16:00、本堂にて「本尊大観音尊像 秋季特別拝観」(特別拝観料:1,000円)を実施
※10月14日(日)~12月3日(月)9:00〜15:30、宗宝蔵にて「長谷寺秋季特別寺宝展」(無料)を実施
※駐車場有料:二輪200円、普通車500円
有り
2018年10月13日(土)〜12月2日(日)まで「もみじまつり」を開催。一部日程で「もみじ茶会」「幽玄のつどい」「布教師による特別法話」などの無料イベントがあります。
ドウダンツツジ、モミジ、イチョウ
1875(明治8)年創業の「白酒屋」では、名物「草福餅(6個入り/税込700円)」が人気。香ばしさのある”お焼き”、もっちりとした生地でこしあんを包んだ”青”の2種類が詰め合わせになっています。素材の風味・食感を生かして3年漬け込んだ「奈良漬(税込650円〜)」も、こだわりの逸品です。
「榛原鳥見山公園(はいばらとりみやまこうえん)」は神武天皇ゆかりの地として知られ、数多くの顕彰碑や歌碑がある自然公園です。鳥見山の頂上付近、標高735mのところにあります。
例年10月下旬
例年11月中旬~11月下旬
無し
無料
※駐車場無料(20台)
無し
モミジ、カエデ、イチョウ
「うし源」は、創業1886年の老舗肉料理店。お肉の香り・食感・甘み・うま味をしっかり堪能できる黒毛和牛「大和榛原牛」を使った料理が自慢です。
すき焼きコース(8,000円〜/2名様〜)をはじめとする贅沢なコースメニューだけでなく、お昼には焼肉ランチ(2,600円〜)などのリーズナブルなメニューもあります。
「室生寺(むろうじ)」は「女人高野」とも呼ばれ、珍しく女性の参詣が許されていたお寺です。こけら葺(こけらぶき)の金堂、国内最小といわれる五重塔は国宝に指定されています。
朱塗りの太鼓橋から望む紅葉景色は大きな見どころ。もみじやイチョウが美しく色づく様子は、ひっそり佇む伽藍とともに、秋の風情をたっぷり感じられるでしょう。
例年10月下旬
例年11月中旬~12月上旬
有り
11月10日(土)、11日(日)、16日(金)~18日(日)、22日(木)~25日(日)の17:00〜20:00(入山19:30まで)に紅葉がライトアップされます。
拝観料:大人600円、子ども400円
※紅葉ライトアップのみ:大人500円、子ども300円
※10月6日(土)~12月2日(日)9時~15時に「金堂諸仏 国宝 釈迦如来像・十一面観音像 特別拝観」(特別拝観料:400円、特製記念品授与)を実施
※駐車場有料(普通車100台)
有り
2018年10月6日(土)~12月2日(日)に「紅葉まつり」を開催。一部日程で獅子舞、太鼓演奏、混声合唱団コーロ・Guiコンサート、野点茶会、尺八演奏などが楽しめます。
モミジ、カエデ
「室生山上公園芸術の森」(観覧料:大人400円、高校生200円、中学生以下無料)は、室生村出身の彫刻家・井上武吉氏によって構想された「森の回廊計画」を具現化した施設です。
自然環境と現代アートが見事に調和した空間が魅力。開放感のある園内をお散歩すれば、ゆったりとした時の流れを感じられるはずですよ。
桜井・宇陀エリアの紅葉スポットを巡る「室生寺コース」を紹介しました。自然光に照らされた紅葉が美しいのはもちろんですが、お祭りやライトアップの中で眺める紅葉に、また違った魅力を感じられるはず。ときには、さまざまな観賞スタイルで紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
美しく儚い廃墟の魅力を感じる「変わる廃墟展 2020」が東京・浅草で開催
廃墟をテーマにした合同写真&物販展「変わる廃墟展 2020」が、2020年3月6日(金)から4月5日(日)まで、東京・浅草のギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」
日本
LeTRONC
パレスホテル東京から「冬のアフタヌーンティー」が登場!
パレスホテル東京から「冬のアフタヌーンティー」が登場。2021年12月1日(水)から2022年2月28日(月)まで提供されます。
LeTRONC
「新江ノ島水族館」クラゲが主役の限定イベント、”秋の海中散歩”がテーマの展示も開催!
新江ノ島水族館にて、「クラゲの9月〜江の島に出現するクラゲたち〜」や「ゆらぎの海廊 〜秋の海中散歩〜」など新イベントが、2020年9月26日(土)より開催されます。なお、期間はイベ
神奈川県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!