Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 46
- 0
- 0
奈良県の吉野エリアを中心とした紅葉名所の特集です。「談山神社」〜「吉野山」まで、自然に恵まれた山々が美しく彩られる人気スポットをピックアップ。秋の休日を開放感たっぷりに満喫できる「吉野山コース」を紹介します。
「談山神社(たんざんじんじゃ)」には、高さ約17mを誇る世界唯一の木造十三重塔があります。現存している建物は1532(享禄5)年に再建されたもの。唐の清涼山宝池院の塔を参考にしたといわれています。本殿は、日光東照宮のお手本になったというエピソードが有名です。
例年11月中旬
例年11月中旬~12月上旬
有り
2018年11月10日(土)~11月25日(日)の日没〜20:00までライトアップがおこなわれます。
無料
無し
カエデ、桜、イチョウ
6世紀に築造された「石舞台古墳」は、明日香村を代表する遺構のひとつ。日本最大級といわれる石室古墳で、30個もの巨石が積み上げられています。石室が露出しているのも特徴です。被葬者は不明のままですが、蘇我馬子の墓との説が有力。周りは芝生広場になっており、豊かな自然の中を散策できます。
「高城城跡」は、標高583.9mの高取山山頂に築かれた大和高取城の跡地。大和高取城は、備中松山城、美濃岩村城とともに日本三大山城に数えられる城郭です。あらゆる建物群は消滅していますが、石塁や石垣などは現在も残っています。
豊かな自然に恵まれており、季節の移ろいも感じられるのが魅力。紅葉は新櫓跡をはじめ、さまざまな場所で楽しめます。
例年11月中旬
例年11月中旬~12月上旬
無し
料金
無し
もみじ、カエデ
「五百羅漢」は、岩肌に彫られた無数の石仏がとても印象的。室町時代の作といわれており、具体的な時期は高取城を築いたころだったのではないかという説が有力です。仏様の顔はそれぞれ表情が異なります。「親に会いたければ、五百羅漢の堂にこもれ」という言葉があるそうですよ。
大峰連山の北から南、約8kmにわたって続く尾根一帯を「吉野山」といいます。四季折々の景色が広がる名所として人気。3万本あるという桜の木は、秋になると色鮮やかな姿になります。
散策すれば、赤・黄・橙に染まる自然の美しさを堪能できること間違いなし。千本口駅〜吉野山駅を約3分でつなぐ吉野ロープウェイに乗り、空中散歩を楽しむのもおすすめです。上千本エリアまで足を伸ばすと、標高約600mから山を一望することができますよ。
例年10月中旬(サクラモミジ)、11月上旬(カエデモミジ)
例年10月下旬~11月下旬
有り
11月中、下千本のケーブル千本口、吉野山観光駐車場、中千本公園おぎの谷あたりでライトアップがおこなわれます。
無料
※ロープウェイ運賃:片道大人360円、子ども180円/往復大人610円、子ども310円
有り
例年10月の第3日曜日に「吉野山秋祭り」を開催。上・中・下町で選んだ重さ約1トンのふとん太鼓3台が参道を練り歩きます。
桜、カエデなど
「芳魂庵(ほうこんあん)」は、四季の自然風景を眺めながらゆっくりくつろげる老舗茶屋です。昔なつかしい小物や調度品が置かれた、心温まる空間が魅力。注文が入ってから作る本葛100%の「くずきり(900円〜)」をはじめ、素材から製法までこだわり抜いた和菓子をいただくことができます。
雄大な山々の自然にふれる「吉野山コース」を紹介しました。迫力満点の美しい紅葉景色を眺めれば、気分もリフレッシュできるでしょう。山々から力強いパワーをもらって、元気いっぱいに休日を満喫できるはず。奈良県の吉野エリアへ、秋の魅力を探す旅におでかけしてみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
絶景ドバイのBVLGARIホテルスイートからのブランドホテルスイート巡り☆ARMANI・Versaceも! 《cinematic vlog》
ドバイのブランドホテルのスイートルーム♪ BVLGARI☆ARMANI☆Versace
海外
Asa Yamato
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!