寝る前1時間のリラクゼーションvol.4 翌朝快調ヨガ
「合せきのポーズ(バッダ・コーナ・アーサナ)」とは
「合せきのポーズ(バッダ・コーナ・アーサナ)」は、両脚の股関節を開き、骨盤周りの緊張を緩めるポーズです。股関節をほぐし血行を促すことで、腸の働きが活性化し、便秘の改善が期待できます。
さらに、骨盤のゆがみを整えるともいわれるので女性におすすめのポーズです。
TIP1 両ひざを外側に開く
脚をそろえて座りましょう。両ひざを立て、外側に開きます。足裏を合わせて、無理のないところまで両ひざを開きましょう。
TIP2 ももを内側にまわす
両手でももをつかんで、内側にまわし、骨盤を立てやすくましょう。
POINT 骨盤を立てて背筋を伸ばす
骨盤を立てて、背筋をしっかり伸ばしましょう。背中が丸くなると、うまく股関節が開きません。
TIP3 上半身を胸から前に倒す
手は足首など楽な位置に置いて、息を吐きながら上半身を胸から前に倒します。股関節にほどよい刺激があるところで数呼吸しましょう。十分にストレッチできたら両膝を本を閉じるように合わせ、両手をうしろについて脚を伸ばし、おやすみしましょう。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
腸の動きを活性化する「アレンジした聖者マリーチのポーズ3(マリーチ・アーサナ3)」
「アレンジした聖者マリーチのポーズ3(マリーチ・アーサナ3)」は、片ひざを立てて上半身をねじるポーズ。ウエストをねじることで下腹部の働きを活性化します。
東京都
LeTRONC
- 15
- 30
- 0
インストラクター3名に聞く! インドでヨガを体験するメリットとは?
読者の方々から届いたインストラクターへの質問のなかから、特に多かったものをご紹介。あなたの「?」を「!」に変えます。
LeTRONC
- 9
- 1
- 0
毎日をちょっぴり煌びやかにする朝活のススメ
朝ちょっとだけ早起きして自分磨きをしませんか?毎朝が楽しくなる。そんな朝の過ごし方をルトロン編集部が紹介します。
東京都
LeTRONC
- 8
- 27
- 0
大自然から本にまで囲まれる! 時間を忘れてゆったり過ごせる温泉スポット6選
これからの寒い季節、体を芯から温めてくれるホットな話題の温泉でゆっくりと寛いでみませんか。満点の星空を見ながらの露天風呂や、体を動かせるフィットネス完備の温泉などさまざまな温泉スポ
関東
LeTRONC
- 7
- 82
- 0
関連する記事
人気記事
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 77
- 5
- 0
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
- 27
- 7
- 0
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
- 41
- 3
- 0
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
- 31
- 4
- 0
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
- 122
- 28
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!