マツコも認めたロケ弁! お弁当の老舗「津多屋」のおすすめ3選
創業40年の老舗「津多屋」のお弁当はあのマツコ・デラックスさんも認めるほど絶品! 豊富な種類のおかずはどれから食べようかと悩んでしまうほど。実は手軽に買えるロケ弁、今日のお昼にチョ
LeTRONC
- 14
- 4
- 0
シドニー発のオールデイカジュアルダイニング「bills(ビルズ)」。メレンゲをふんだんに使ったふわふわの「リコッタパンケーキ」はお店の代名詞です。オープンしてからシドニーの朝食文化が変わったというほど多大な影響力を持ち、世界で朝食文化を定着させた、ハリウッドセレブたちも通う人気店の表参道店。
世界各国の食文化からインスピレーションを受けた「bills」のメニューの数々は、常に最新のトレンドを取り入れ、独自のセンスでアレンジを施したラインナップとなっています。
そのこだわりは、食だけでなく店内のインテリアにも。爽やかな陽射しと緑豊かなロケーション、そしておしゃれなリラックス空間で“世界一の朝食”を味わうことができます。もちろん朝食のみならずディナーメニューも絶品です。
表参道「bills」の屋上テラスで、おもはらの森を眺めながら世界一の朝食を
東京都 > 原宿
渋谷店に続き、その人気から表参道にも新店舗がオープンしました。店内は、仕切りが少ない開放的なスペースになっているので、誰でも気軽に立ち寄ることが出来ます。なんと席料も一切かからないんだとか。フード・ドリンクメニューを頼めば店内でゆっくりと本を読むことが出来ます。
普通の本屋さんやブックカフェと違うのは、本棚が作家別やジャンル別などのカテゴライズが一切されていないということ。これは本との出会いを大切にしてほしいという思いからのアイデアなんだとか。
最大1か月の貸し出しも可能なので、忙しい人でもじっくりと本を読むことができます。大人向けのおしゃれな図書室、ぜひ足を運んでみて。
お酒を飲みながら選べる本屋「森の図書室」は気になる本を買わずに借りることも!
東京都 > 表参道・青山
南青山にある、オープンから100年以上たつ老舗の銭湯「清水湯」。2009年に大型リニューアルを行い、そのおしゃれな外観や内装、お湯の効能などテレビはもちろん、雑誌まで多くの媒体で紹介されるほど人気があります。
開放感のあるロビーには豊富なアメニティが揃っており、銭湯にあまり馴染みのない女性でも安心の清潔感にあふれています。
リニューアル後は、常連客のみならず若者や近郊のオフィスで働くビジネスマンや女性も増えたんだとか。多くの人々に愛される清水湯で一日リラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
表参道の銭湯「南青山 清水湯」はおしゃれなカフェのようにくつろげる駅近銭湯
東京都 > 表参道・青山
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
マツコも認めたロケ弁! お弁当の老舗「津多屋」のおすすめ3選
創業40年の老舗「津多屋」のお弁当はあのマツコ・デラックスさんも認めるほど絶品! 豊富な種類のおかずはどれから食べようかと悩んでしまうほど。実は手軽に買えるロケ弁、今日のお昼にチョ
LeTRONC
ソーシャルディスタンスレジャー「スキー」をゴールデンウィークまで満喫 「春猫魔~ネコマへ GO!GO!GO!~」開催
裏磐梯(うらばんだい)エリアの北斜面に位置するスキー場「星野リゾート 猫魔スキー場」(所在地:耶麻郡北塩原村)は、2021年3月29日より、ゴールデンウィークまでスキーを満喫できる
日本
PR / 株式会社星野リゾート
誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
東京ディズニーシーで楽しい1日を。まったりと過ごす大人デート
カップルの定番デートスポットである東京ディズニーシー。今回は夢の国の中で、2人の仲がもっと深まる大人のデートプランをご紹介。恋人にぴったりのアトラクションやレストラン、ゲームにグル
千葉県
LeTRONC
毎日開催!「昼神温泉朝市」で南信州の味を楽しもう
長野県阿智村にある温泉郷・昼神では、南信州の名産品や、新鮮な野菜、パンにお菓子などを購入できる「昼神温泉朝市」が毎朝開催されています。地元の方とのふれあいも楽しい市場で、足湯や占い
長野県
LeTRONC
河原町から清水寺までのおすすめスポット! 河原町から清水寺は徒歩30分 約2.1km 京都の雰囲気を存分に味わえる!
金剛寺 https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=2007 清水寺 https:/
京都府
Yuta Kosaka
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!