ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.11.21 ・ POST 2018.11.21

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 79

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 77

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「一つ足の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」とは

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の1番目の画像

「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」は、座って脚を交差させ、前屈するポーズ。牛の顔のポーズの脚の、片脚を伸ばしたバージョンです。

もも裏とお尻を伸ばすことによって、骨盤を元の位置に戻し姿勢を改善します。お尻の筋肉(大殿筋と梨状筋)をストレッチするので、腰痛や坐骨神経痛の緩和につながります。

TIP1 右膝を曲げる

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の2番目の画像

両脚を伸ばして座り、杖のポーズ(ダンダ・アーサナ)になり、右膝を立てます。

TIP2 左脚の外側に右足を置く

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の3番目の画像

右足を左脚の外側に置き、交差させます。

TIP3 右足を左のお尻の横に置く

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の4番目の画像

左手で右足首を持ち、左のお尻の横に置きます。右足のつま先は伸ばしておきます。

TIP4 右膝を持ち背筋を伸ばす

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の5番目の画像

右膝を両手で持ち、骨盤を立てて背筋を伸ばします。

TIP5 上半身を前に倒す

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の6番目の画像

右膝を両手で持ったまま上半身を前に倒します。無理のない位置まで上半身を倒したら、両手を床につきます。

POINT 左のつま先を天井に向ける

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の7番目の画像

左のつま先は天井に向けましょう。つま先を天井に向けることで、もも裏がしっかりとストレッチされます。

TIP6 反対側も行う

骨盤を正しい位置に戻す「片脚の牛の顔のポーズ(エーカ・パーダ・ゴームカ・パスチモッターナ・アーサナ)」の8番目の画像

十分にストレッチができたら反対側も同様に行います。終わったら両脚を伸ばし、杖のポーズでおやすみしましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事