週末デートは奈良旅行!おすすめの歴史巡りスポット特集
目次
多くの観光客が訪れる奈良のなかでもおすすめのスポット「朱雀門(すざくもん)ひろば」。
人々が集まった「朱雀門ひろば」
平城宮の跡地
「朱雀門ひろば」は、世界遺産「古都奈良の文化財」の一つ「平城宮跡」のなかに位置しており、朱色の門が存在感を放ちます。
1300年前、「朱雀門ひろば」は「平城宮」の入り口にあり、祝祭のたびに人々が集まる広場だったそう。「朱雀大路」と「二条大路」の整備を終え、2018年3月に新しい観光スポットとして「朱雀門ひろば」がオープンしました。
4つのテーマ
「朱雀門ひろば」は、「天平みつき館、天平うまし館、平城宮いざない館、天平みはらし館、天平つどい館」の5つの施設と、芝生広場・「復原遣唐使船」から成り立っています。
4つのテーマ「食べる/楽しむ/知る/学ぶ」を体験することができます。ぜひ足を運んで、歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
奈良を知る!「天平みつき館」
スーベニアショップ「平城京肆」
「天平みつき館」にはスーベニアショップ「平城京肆(いちくら)」があり、奈良の特産物や、ここでしか手に入らないオリジナルグッズやコラボ商品などを取り揃えています。
「ここに来たら、奈良らしい素敵な品に出会える」をテーマに商品をセレクトしているとのこと。お気に入りのグッズをみつけてみてくださいね。
人気1位「古代キャラメル」
数ある商品のなかでも人気ナンバーワンは「古代キャラメル」。絶世の美女といわれた“楊貴妃”も好きだった「黒米」を練り込んだキャラメルです。
甘さ控えめなので甘いのが苦手な方へのおみやげにも喜んでもらえそう。
・営業時間:9:00~21:00
「観光案内所」
「天平みつき館」のなかには「観光案内所」も入っています。「平城宮跡」の見どころのほか、奈良観光でおすすめのスポットなどもガイドしてくれます。気になることがあったら立ち寄ってみてくださいね。
・営業時間:9:30~18:00
「バス待合所」
「天平みつき館」はバスの待合所にもなっているので、バスが来るのを待っている間おみやげを探したり、思いおもいの時間をお過ごしください。
・営業時間:9:30~18:00
奈良を食べる!「天平うまし館」
カフェ「IRACA COFFEE」
「天平うまし館」は「平城宮跡歴史公園」のなかで、唯一飲食を提供している施設です。カフェ「IRACA COFFEE(イラカ コーヒー)」では、日本発の高性能なラテアート・マシンを導入しています。
・営業時間:9:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
レストラン「tokijiku kitchen」
「tokijiku kitchen(トキジク キッチン)」ではランチと事前予約制のディナーを提供しています。
ランチは奈良県産野菜をたっぷりいただける“おばんざいバー”と、4種のメインディッシュからお好みのものを選べる「ハーフビュッフェ」です。
・営業時間:ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー 14:00)、カフェ 14:00~17:00、ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
アクティビティを楽しむ!「セグウェイ体験」
「朱雀門ひろば」を疾走!
広々とした「朱雀門ひろば」では、「セグウェイ体験」をすることができますよ。朱雀大路と園内をまわれます。日本でも普及しつつある「セグウェイ」に乗って、古都・奈良の風を感じてみませんか。
受付は「天平つどい館」
「セグウェイ体験」は「天平つどい館」で受付をします。月曜は受付をしていないので、気をつけてくださいね。
【受付時間】
・月~金曜:13:00~17:00、土・日曜・祝日:10:00~13:00、14:00~17:00
【料金(セグウェイ)】
5分500円:体験のみ
20分1,000円:5分体験後、朱雀大路周遊
30分1,500円:5分体験後、朱雀大路、県営公園内周遊
※「セグウェイ体験」は16歳~可
【料金(新モビリティ)】
5分500円:体験のみ
※小学校1年生~、身長120cm~
歴史を学ぶ!「復原遣唐使船」
「天平うまし館」で「遣唐使船」を勉強!
「朱雀門ひろば」を訪れたのならぜひ足を運んでほしい「復原遣唐使船」。「天平うまし館」のなかを通って、外に出た場所に佇んでいます。無料で乗船できるので、ぜひ乗り込んでみてくださいね。
「遣唐使船解説コーナー」
「天平うまし館」の外に行く入り口の手前に、「遣唐使船解説コーナー」が設けられています。当時の様子を学んで、異国の地へ向かった「遣唐使」たちに想いを馳せてみませんか。
平城宮を深く知る!「平城宮いざない館」
平城宮のガイダンス施設
「平城宮いざない館」は、「平城宮・平城京」にまつわる出土品や資料を展示しています。より深く平城宮・平城京のことを学べるガイダンス施設です。
見どころポイント
平城宮全域を200分の1のサイズで復元した模型や、「平城宮一日絵巻」は必見。当時の生活風景を感じることができ、1,300年前にタイムスリップした気分を味わえますよ。
奈良をもっと大好きになる場所
このほかにも展望デッキやレンタサイクルの受付がある「天平みはらし館」や、休憩所にぴったりな「天平つどい館」などがあり、一日中過ごすことができます。
かつて栄えた「平城宮」の跡地を訪れれば、きっと奈良の魅力を再発見することでしょう。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
西遊記の三蔵法師が祀られる寺院!奈良の世界遺産「薬師寺」
奈良県・西ノ京町にある「薬師寺」は、世界遺産にも登録されている病気平癒の寺院です。迫力ある建造物やユニークな説法、東洋美術の最高峰の三尊像など、パワーチャージできる「薬師寺」の楽し
奈良県
LeTRONC
- 14
- 11
- 0
世界遺産のパワースポット!奈良「春日大社」の歩き方とは?
奈良公園内にある「春日大社」は、世界遺産にも登録されているパワースポットです。御本殿を構える「御本社」の3つのみどころや、かわいらしい「鹿みくじ」など、「春日大社」の楽しみ方をご紹
奈良県
LeTRONC
- 11
- 24
- 0
奈良・春日大社「夫婦大國社」は魅惑の恋愛パワースポット!
奈良公園の東、御蓋山の麓にある春日大社の末社「夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)」は、恋愛成就のご利益があるパワースポットです。「水占い」や「しゃもじ奉納」など、恋愛運がアップしそう
奈良県
LeTRONC
- 14
- 22
- 0
国内随一の展示数!仏像ファンの聖地「奈良国立博物館」
奈良県の歴史ある博物館「奈良国立博物館」は仏教に関する、美術・考古遺品を中心に楽しめる仏教美術の博物館。特に、仏像の展示に関しては国内随一の展示数を誇っています。中国古代の青銅器を
奈良県
LeTRONC
- 4
- 9
- 0
関連する記事
人気記事
令和初の夏は、昭和記念公園でのんびり
日が沈み始めた頃の昭和記念公園。沢山の自然、虫の鳴き声、西日がとても綺麗で、東京にいることを忘れてしまいそうです。
東京都
Kazuki Oita
- 149
- 5
- 0
結婚式のお呼ばれファッション!意外と知らない正しい服装のルール
女性の結婚式ファッションで、恥ずかしい思いをしないための簡単マナーをご紹介。お呼ばれ結婚式にNG・OKファッション、分かりやすくポイントをご紹介します。華やかな場所にふさわしいファ
LeTRONC
- 46
- 27
- 0
東京・博多にて「カービィカフェ Summer 2020」を期間限定開催!
東京と博多の「カービィカフェ(KIRBY CAFÉ)」では「カービィカフェ Summer 2020」を開催。2020年7月9日(木)より、新作メニューの提供をスタートします。
LeTRONC
- 113
- 0
- 0
【岩手のカフェ】NANAMARUNI COFFEE のコーヒーと抹茶パンケーキ
岩手県久慈市にあるNANAMARUNI COFFEE さんへお邪魔しました。 マスターこだわりのオリジナルブレンドと抹茶パンケーキを注文。 コーヒーは飲みやすくいろんな種類の豆も
岩手県
ぴうい
- 125
- 2
- 2
東京から車で50分!絶景【 濃溝の滝 】
少し前、ある写真家の一枚の写真から、世間的に話題となった濃溝の滝。洞窟の中から現れた滝が水面に反射し、幻想的なムードを演出していました。 場所は千葉県君津市。マイナスイオンたっぷり
日本
kaito nakano
- 19
- 28
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!