羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
「東の軽井沢、西の湯布院(ゆふいん)」と呼び声の高い、全国的な人気を誇る観光地、大分県・湯布院。緑豊かな由布岳のふもとで別府温泉に次ぐ湧出量を誇り、温泉街には数多くの宿泊施設があります。中でも「亀の井別荘」、「由布院 玉の湯」と並んで“御三家ホテル”と憧れの意を込めて称されるのが「由布院温泉 山荘 無量塔」(以下「山荘無量塔」と表記)。
「古民家の再生」をコンセプトとした独特な和モダン空間と、ゲストのプライベートを配慮した上質のおもてなしで、“今までで最高”という絶賛口コミも多い極上宿です。
「山荘無量塔」の客室は、12室全て源泉掛け流しの温泉付きの“離れ”で、平屋もしくは2階建て。客室は古民家を移築したものが多く、それぞれに内装は異なるものの和洋・新旧が見事に調和した空間になっているので、一度泊まると次は他の部屋に泊まりたくなるような魅力があります。
「山荘無量塔」創業当初からある平屋タイプの客室で、2017年8月にリニューアル。明治時代の古民家を移築・再生しており、囲炉裏の間や高い天井、深みのある古木など、古民家ならではのレトロ感がたまりません。
165平米と「山荘無量塔」では一番広く、ゆったりサイズのソファがある和モダンなリビングルームは20畳。シモンズ社のベッドを2台配したベッドルームに、8畳の和室や内風呂まで2つずつあり、さながら贅沢な別荘のようです。2人で優雅に過ごしてもよし、8名まで宿泊可能なので家族やグループ旅行にもおすすめ。
古民家で使われていた古木を随所にあしらった、趣のある平屋の離れ。広さ87平米に定員2名と、カップルでのんびり過ごすのにぴったりの部屋です。
洋室リビングには一段上がった琉球畳の間もあって和モダンなスタイル。昼間は床から高い天井までの大きな窓から柔らかい日光が差し込み、夜は存在感のある石壁が間接照明で照らされてムーディーな時間が流れます。
お風呂はガラス戸の向こうの庭を楽しみながら、もしくは戸を開けて半露天風呂のような湯浴みを楽しんでみては。体を芯から温めて、シモンズ社のベッドで眠れば旅の疲れも癒やされそうです。
2階建てタイプで、存在感のある古材を随所に使った現代和建築の客室。新旧が見事に融合した一軒家で、暮らしているかのような居心地の良いステイを楽しめます。
2Fはベッド2台を配したベッドルーム、1Fは15畳の洋室リビングと掘りごたつ仕様で10畳の和室があります。広さ155平米で定員5名。こちらの内湯も戸を開ければ半露天風呂スタイルになりますので、半身浴で汗を流してみてはいかがでしょうか。
「山荘無量塔」の夕食と朝食は、ルームサービスもしくは本館の食事処「茶寮 柴扉洞(さいひどう)」の個室にて(客室により設定は異なる)。「茶寮 柴扉洞」は高い天井と太い梁、自在鉤と囲炉裏、角せいろなどノスタルジックな雰囲気でゲストの期待を高めます。
夕食は美食の宝庫である大分の恵みを中心とした「山里料理」。地鶏の旨みたっぷりの鍋や豊後牛のもろみ焼きなど、月替わりのメニューで旬の美味しさを堪能できます。先附から水菓子まで、一品一品の滋味豊かで繊細な味わいと洗練された美しさで至福の食事に。朝食はお好みで和洋を選択できます。
「山荘無量塔」のシンボルともいうべき、昼はスイーツを楽しめるカフェ、18:00以降は200種類以上のお酒を楽しめるラウンジ。明治中期の古民家を移築して創り出したおしゃれモダン空間に、劇場用スピーカーからクラシックやジャズが流れます。
宿泊者にはコーヒー・紅茶・りんごジュースを無料で何度でもサービス。名物の厚切りのロールケーキを一緒にいただいて、至福のティータイムを楽しむのはいかがでしょうか。ロールケーキをお土産に持ち帰りたい場合、「山荘無量塔」のロールケーキ専門店「B-speak(ビースピーク)」で購入可能です。
「山荘無量塔」で使用している調味料や器、地元の作家さんのアイテムなどを取りそろえたセレクトショップです。実を丸ごと使った名物の「粒マスタード」はマストバイ。ほかにも「柚子胡椒」などの調味料や、「茶葉ショコラ」を初め「theomurata(テオムラタ)」のオリジナルショコラも見逃せません。
ハイセンスなアイテムを堪能した後は、ショップの奥にある宿泊者専用の談話室へ。落ち着いた空間で庭園の緑を愛でながら、ドリンクをいただいて一息つくのがおすすめ。
信州のそば粉と湯布院の水を使った本格手打ち蕎麦をいただける「MURATA 不生庵(ふしょうあん)」。旅館から徒歩約5分の場所にあります。人気メニューはジューシーでとろとろの黒豚に白髪ねぎをたっぷり乗せた「黒豚蕎麦」。黒コショウを加えるのがおすすめです。晴れた日には湯布院の街や久住の山々を一望できるテラス席へどうぞ。
「山荘無量塔」では先にご紹介した施設に加え、音楽と図書を備えた眼と耳を刺激する美術館「artegio(アルテジオ)」や、心とお腹を優しく満たすティールーム「thetheo(テテオ)」、手作りショコラが並ぶチョコレートショップ「theomurata(テオムラタ)」もあり、いくらでも時間を過ごせそう。MURATAワールドで感性を磨いて、明日を頑張るパワーをいただいてみては。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
朝採り野菜を堪能! 京都 「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」のこだわりビュッフェ
京都にある「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」は、素材が自慢のビュッフェレストラン。「京野菜」と呼ばれている指定品種にはとらわれず、京都で作られたこだわりの新鮮な「都野菜」を用いて作る料
京都府
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!