プレミアムフライデーにおすすめ!都内近郊のアートスポット特集
目次
東京都・千代田区にある「東京国立近代美術館」にて開催されている展覧会「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代(以下、アジアにめざめたら)」。展示の概要や魅力をご紹介します。
アジア各地のアヴァンギャルド・アートが東京に集結!
東京国立近代美術館・1階企画展ギャラリーにて、2018年10月10日(水)~12月24日(月・休)まで開催されている展覧会「アジアにめざめたら」。
アジア各地の現代アートの黎明期である1960年代~1990年代に焦点をあてた展覧会で、90組以上の作家が手がける、絵画や彫刻、パフォーマンスなど約140点ものアート作品が東京に集結しています。
10を超える国と地域の90組以上の作家
日本・韓国・台湾・中国・香港・インドネシア・シンガポール・タイ・フィリピン・マレーシア・インドなど、10を超える国と地域で活躍する、90組以上の作家の作品が登場。
約140点ものアート作品
絵画・彫刻・版画・写真・映像・パフォーマンス・インスタレーションなど、多様なアヴァンギャルド・アートが約140点展示されます。
3章にわたってアートを展示
第1章:構造を疑う
1968年以降、西洋由来の“美術”という概念に疑問を持ったアジア各国の若い作家たちは、従来の“絵画”や“彫刻”といった形式にとらわれない芸術作品を生み出してきました。
絵画を燃やす行為やギャラリー内に酒場をつくるなど、“美術”を批評する仕事とともに、石やクッション、ドライアイスなどの、物質と対話をうながすような新たなアート作品を展開します。
第2章:アーティストと都市
1960年代以降、アジアの主要都市の近代化がすすむ一方で、貧困問題・民族紛争などの問題が意識されるようになりました。
その矛盾を指摘するかのような、光と影の両面をもつ都市のイメージを新鮮な感覚で表現した映像作品や、広告イメージを使って消費社会を皮肉るような絵画が登場します。
さらに“路上”という公共空間でパフォーマンスが行われるなど、「都市」は実験的な表現をはぐくむ場所となっています。
第3章:新たな連帯
この時期の自由を求める若い表現者たちは、抑圧的な体制・社会的なタブーにも臆することなく、自由な表現ができるスペースをこじ開けようとしていました。
アートがもつコミュニケーションの力に活路を見いだした作家たちが、アジアの“リアル”を多くの人々と共有するために作成した壁画・バナー・看板・ヴィデオなどが登場します。
展示方法にも工夫がたくさん
異なる時代・国の作品を比較できる
同じ題材でも表現の違いが感じられるよう、展示スペースに異なる2つの時代や国の作品を展示。時代や場所の異なるアートを、国の枠組みを越えて比較することで、新しい発見をすることができます。
壁と壁の間に隙間!?
ギャラリー内の壁と壁の間には隙間があり、そこから次のエリアの展示作品が少し顔を覗かせています。不意にちらりと見える作品に胸を躍らせながら展示物を見ることができる、新鮮な展示方法です。
もしこのクラッカーが本物の銃だったらどうする?
会場に入ってすぐのところにある「もしこのクラッカーが本物の銃だったらどうする?」という展示物の問いかけ。どう思うかを考えて、横に置いてあるノートに書き込むことができます。
過去に書き込んだほかの人のメッセージも見ることもできるので、考え方・捉え方の違いを知ることができ、感慨深い気持ちになりますよ。
2019年にかけて韓国とシンガポールでも開催
日本・韓国・シンガポールの国立美術館3館と、国際交流基金アジアセンターによって、5年にわたってすすめられてきた「アジアにめざめたら」。
アジアの戦後美術を再考する国際共同プロジェクトの集大成です。日本で開幕した後は、2019年にかけて韓国とシンガポールに巡回します。
アヴァンギャルド・アートに心揺さぶられて
1960年代~1990年代、急速な近代化やベトナム戦争、民族間の対立などの社会を揺るがすさまざまな出来事が起こりました。その時代を生きたアーティストたちが“美術”といかに向き合ってきたのかを知ることができる「アジアにめざめたら」。
アートと世界の見方が変わるアヴァンギャルド・アートに、この機会にふれてみてはいかがでしょうか。
イベント情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
15周年記念展!森美術館「カタストロフと美術のちから展」
「六本木ヒルズ」と「森美術館」の15周年記念展「カタストロフと美術のちから展」が開催中です。大惨事に対して美術ができることを改めて問いかける内容となっています。ベテランから若手作家
東京都
LeTRONC
- 9
- 14
- 0
奇妙な世界を体験!「藤子不二雄(A)展 ―(A)の変コレクション―」
東京・六本木の人気観光スポット「六本木ヒルズ展望台」にて、2019年1月6日(日)まで開催中の「藤子不二雄(A)展 ―(A)の変コレクション―」。漫画界の伝説「藤子不二雄(A)」氏
東京都
LeTRONC
- 14
- 19
- 0
嵐のコンサートを手掛けた演出チームのレーザーアートを「横浜大世界」で体験!
横浜中華街・天長門正面にそびえる名物スポット「横浜大世界」で必ず行きたい、日本初の常設「横浜大世界 アートリックミュージアム」。今まで体感したことのないようなレーザーアートシアター
神奈川県
LeTRONC
- 12
- 78
- 0
料理×プロジェクションマッピング!体験型フレンチの「elan vital」
北参道にある「elan vital(エランヴィタール)」では、プロジェクション・マッピングなどを駆使し、料理にあっと驚く仕掛けを施した5感で楽しむフレンチレストランです。誰もが感動
東京都
LeTRONC
- 10
- 30
- 0
関連する記事
人気記事
横浜の海と夜景を望むビアガーデン「はまビア!」期間限定でオープン!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのビアガーデン「海の見えるビアガーデン “はまビア!”」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定でオープンしま
LeTRONC
- 101
- 0
- 0
ブリュールのテラス(ドイツ・ドレスデン)
ブリュールのテラスはエルベ川の南岸に沿った城壁跡につくられた約1kmの遊歩道です。 ザクセン選帝侯からその一部を譲り受けた首相のブリュール男爵が建築しました。 ここを訪れたゲーテは
海外
お城インスタグラマーKAORI
- 141
- 2
- 1
彼女が喜ぶインスタ映え&京都デートスポット
京都デートスポットに行ってきました。桜が見頃だった蹴上インクライン、歩くだけで楽しい鴨川沿い、京都独特の風情を満喫できる八坂神社。デートスポットの参考にしてください。
京都府
YOSHITAKA
- 169
- 29
- 0
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
- 127
- 0
- 0
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
- 173
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!