脚のゆがみリセットヨガ「ゆがみ解消ヨガ」3選
目次
「足首まわしとストレッチ」とは
「足首まわしとストレッチ」は、ヨガのポーズの準備となる動き。足首をまわすことで、距骨(きょこつ:くるぶしの下あたり)の歪みを調整します。凝り固まりやすい足首を気持ちよくゆるめ、足の甲とアキレス腱のストレッチによって、血流を改善します。
また、絡めた指でつま先をほぐすことで、足裏全体を活性化し、柔軟性を取り戻します。足首まわりがほぐれることで、全身の血流が改善し、冷えなどの解消が期待できます。
TIP1 足首を反対側のももにのせる
長座の姿勢から、ひざを立て、足首を反対側のももの上にのせます。くるぶしをももから出すと、まわしやすいのでおすすめ。
TIP2 足指の間に指を入れる
足首を持って安定させ、反対側の手の指を、足指に絡ませます。
TIP3 足首をまわす
ゆっくりと足首をまわします。引っかかる部分があれば、念入りにまわしてほぐしましょう。
TIP4 5〜6回まわしたら 反対まわし
5〜6回まわしたら、反対側にもまわしましょう。
POINT:腕だけでなく全身を使ってまわす
腕だけでまわすのではなく、まわす方向に合わせて上半身を動かして、全身を使ってまわしましょう。
TIP5 手で足裏を押して アキレス腱を伸ばす
手で足裏を押し、アキレス腱を伸ばします。押すときはスネに向かってまっすぐ押しましょう。
TIP6 手を手前に引き足の甲を伸ばす
今度は、手を手前にまっすぐ引いて足の甲を伸ばします。つま先を内側に向いた状態で引くと、足首を痛めることがあるので、注意しましょう。
TIP7 反対側の足も行う
数秒間気持ちよく伸ばしたら、もとの長座の姿勢に戻り、反対側の足も同様に行います。終わったら、両手を後ろについて、脚を伸ばして休みましょう。
監修:スタジオ・ヨギー
衣装協力:ヨギー・サンクチュアリ
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
ふくらはぎスッキリヨガ!「片脚のプランクポーズ」でふくらはぎストレッチ
「片脚のプランクポーズ」は、プランクポーズで片方の膝の曲げ伸ばしをするポーズ。ふくらはぎをストレッチすることで、下半身の血流をアップし、脚のむくみを解消する効果が期待できます。
東京都
LeTRONC
- 9
- 60
- 0
足首とふくらはぎをストレッチ!「片脚を上げたダウンドッグ」
「片脚を上げたダウンドッグ」は、ダウンドッグで片方の脚を背中の延長上に上げるポーズ。肩回りの筋肉と腰を気持ちよくストレッチします。床についている脚を屈伸することで、ふくらはぎと足首
東京都
LeTRONC
- 22
- 98
- 0
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
- 26
- 13
- 0
関連する記事
人気記事
体が硬い人にもおすすめ。初心者にやさしいタイ式ヨガ「ルーシーダットン」とは?
ルーシーダットンとは、タイに古くから伝わる健康法です。ポーズは比較的簡単なものが多く、筋力に自信のない人や運動の初心者にもおすすめ。ピラティスとの違いや、おすすめのスタジオプログラ
東京都
LeTRONC
- 152
- 20
- 0
【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
- 272
- 25
- 1
知らないと笑われる!?5ステップでナフキンのテーブルマナーをマスター!
ホテルやレストランで、必ず使うナフキン。今回は、アフタヌーンティーなどティータイムで使う、小さめのナフキンの使い方の紹介です。
LeTRONC
- 12
- 77
- 0
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
- 71
- 10
- 5
「大阪マリオット都ホテル」極上の部屋でおこもりステイ
関西初のマリオットブランドとして、大阪・阿倍野「あべのハルカス」内にオープンした「大阪マリオット都ホテル」。圧巻の眺望とラグジュアリーな非日常空間が魅力的なスイートルームをはじめ、
大阪府
LeTRONC
- 39
- 15
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!