ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.08.27 ・ POST 2018.11.07

ふくらはぎスッキリヨガ!「片脚のプランクポーズ」でふくらはぎストレッチ

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 24

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 60

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「片脚のプランクポーズ」とは

「片脚プランク」

「片脚のプランクポーズ」は、プランクポーズで片方の膝の曲げ伸ばしをするポーズ。膝・かかとを伸ばすとふくらはぎの表面側の筋肉(腓腹筋)がストレッチされ、曲げると深層部の筋肉(ヒラメ筋)がストレッチされます。

足首を動かしてストレッチするときよりも、プランクポーズでかかと伸ばしたり、膝を屈伸することで、楽にふくらはぎの筋肉がストレッチできます。下半身に滞りがちな血流を促し、脚のむくみを解消する効果が期待できます。

TIP1 四つん這いになる

四つん這い

四つん這いの姿勢になります。手は肩幅につき、膝は腰幅にひらき、つま先は立てます。

POINT:腰の下に膝を置く

腰の真下に膝を置きましょう。片脚を動かしても体を安定できます。

TIP2 脚を引いてつま先を床につく

脚を引いてつま先を床に立てる

左脚を後ろに伸ばし、つま先を床につけます。

POINT:かかとを押す

かかとを押す

つま先を床についた後、かかとをぐっと後ろに押しだすとふくらはぎがストレッチされます。

TIP3 かかとを押したまま 膝を2〜3回屈伸する

膝を2〜3回屈伸する

伸ばしている方の膝を、2〜3回屈伸します。伸ばしているときも、膝を曲げているときも、かかとをしっかり後ろに押しつづけましょう。

TIP4 反対側も行う

「チャイルドポーズ」

終わったら、一度四つん這いの姿勢に戻り、反対側も同様に行います。最後は、四つん這いになってから「チャイルドポーズ」でおやすみしましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事