初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 13
- 5
- 0
新幹線での旅行に欠かせないものといえばお弁当。車内での美味しいパートナーを求めてやってきたのは、八重洲北口改札を出て直進した先にあるお弁当ストリート「ほっぺタウン」です。1000種類ものお弁当がずらりと並ぶ光景は、まさに食べ物の聖地。毎日1万個が完売するのもうなずけるラインナップにメロメロになります。
今回選んだのは、こぼれおちんばかりに新鮮な食材が重なった「創作鮨処タキモト」の贅沢な海鮮丼。イクラが宝石のように光り、海鮮の旨みをより一層引き立てます。今すぐほおばりたくなるようなお弁当です。
詳しくはコチラ
毎日1万個が完売!大丸東京店「ほっぺタウン」人気お弁当ストリートの名品3選
東京都 > 東京駅(八重洲)
贈った相手が笑顔になれる手土産を探しにやって来たのは、東京駅一番街の1Fにあるババロア専門店「花のババロアhavaroトウキョウミタス店」です。食べられるお花(エディブルフラワー)を使ったフォトジェニックなスイーツに、胸キュンポイントは急上昇。色とりどりのお花やバニラヨーグルト、フレーズ、オレンジなど6種類のフレーバーを選んでいるだけで幸せな気分になれます。
迷った末に購入したのは、色合いが美しくサイズ感もちょうどいいドーム型の「フルール」。手土産以外にも、ホームパーティーや女子会にももってこいのスイーツです。
詳しくはコチラ!
思わずうっとり♡ フォトジェニックな新感覚スイーツ「花のババロアhavaroトウキョウミタス店」
東京都 > 東京駅(八重洲)
バターサンド好きな親戚に渡す手土産にと選んだのがこちら。丸ノ内南口の近くにあるバターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」です。工房一体型の店内では、クッキーをプレスする様子やバタークリームを詰める作業が見学でき大満足。目の前で焼き上げてもらえるのもワクワクしました。
北海道産のフレッシュバターをふんだんに使用し、バターそのものの旨みをギュッと濃縮したバターサンドクッキーは手が止まらなくなる味。自分用に焼き立ての商品、手土産用に箱入りの商品を購入しました。
詳しくはコチラ
行列必至な東京駅の新定番!焼きたてバターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」
東京都 > 東京駅(八重洲)
新幹線を待つ間、東京駅のすぐ近くにある大丸東京店の8F「イノダコーヒ」にお邪魔しました。店内に一歩足を踏み入れた途端、モダンとクラシカルを掛け合わせた真っ赤なインテリアにため息がもれました。案内されたカウンター席からは東京駅周辺の景色が一望でき、1人でもとびっきり優雅で贅沢なティータイムが過ごせます。
注文したのは、2018年1月20日まで楽しめる限定ケーキ「抹茶と栗のモンブラン」。抹茶の奥深い味わいと栗の上品でやさしい甘さがマッチする逸品です。
詳しくはコチラ
京都の名喫茶「イノダコーヒ」がここに。東京を見渡すノスタルジックカフェ
東京都 > 東京駅(八重洲)
帰省前に東京の友人とスイーツを堪能しようと、八重洲北口改札からすぐの大丸東京店3Fにある「京橋千疋屋」にやって来ました。開放的で広々とした店内は、パステルグリーンとイエローでメロンカラーに統一。フルーツの森に出かけたような気分になりました。
オーダーしたのは、火曜日の18:00から20:00までの2時間限定・完全予約制のフルーツバイキング。旬のフルーツはもちろん珍しいフルーツやワッフル、サンドイッチ、ソフトドリンクまで、千疋屋の高級フルーツを余すことなく満喫できる特別なメニューです。
帰省前の穏やかでほっとする時間、大切な友人といただく高級スイーツのとろける甘さは自分への素敵なご褒美にもなりました。
詳しくはコチラ
お姫さま気分で召し上がれ。「京橋千疋屋」の高級フルーツビュッフェ
東京都 > 東京駅(八重洲)
新幹線で東京に来た知人をもてなそうと訪れたのが、丸の内南口より徒歩5分の場所にある三菱一号館美術館併設の「Cafe 1894」です。かつて銀行営業室として利用されていた場所に誕生した店内は重厚感たっぷり。明治の歴史を感じながらティータイムが楽しめます。
展覧会がお休みの時にだけ提供される、「Cafe 1894アフタヌーンティーセット」は繊細なスイーツが銀色のティースタンドに並ぶ姿は可憐そのもの。味覚と視覚でたっぷり味わいつくしました。
詳しくはコチラ!
ミュージアムカフェ・バー「Café 1894」で明治のレトロクラシカルな気分に
東京都 > 丸の内
丸の内南口から徒歩5分。「三菱一号館美術館」で2018年1月8日まで開催しているのが、「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」です。
本展で鑑賞できるのは、19世紀末のパリの街中を飾った版画やリトグラフ、ポスターなどの貴重なコレクション。約140点のアーティスティックな作品は、当時のパリの空気感をまとったハイセンスなものばかりです。
詳しくはコチラ!
三菱一号館美術館で開催「パリ グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」
東京都 > 東京駅(八重洲)
東京駅舎内にある「東京ステーションギャラリー」で2018年2月12日まで開催しているのが、東京駅が30年間にわたって収蔵してきた絵画や写真の展覧会「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」です。
1988年に誕生した東京ステーションギャラリーは、東京駅の歴史そのもの。由緒正しい赤レンガの展示室で、各展示コーナーを鉄道の一路線に見立てたアート作品が鑑賞できました。鉄道絵画からはじまり、最後は“解らない絵画”のピカソで終わる本展示。さまざまな角度から鉄道や駅を表現したユニークな作品をじっくり堪能しました。
詳しくはコチラ
終点ピカソ行き。東京駅でアートを感じる美術展「東京ステーションギャラリー」
東京都 > 東京駅(八重洲)
文/千祈(Kazuki)
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
【ゾンビメイク】ハロウィンはマリオの仮装に挑戦
ハロウィンの代表的なコスプレ「スーパーマリオ」のキャラクター。男女問わず人気の仮装なので、“ゾンビメイク”で周りの方と差をつけたマリオに挑戦してみませんか。自宅のコスメで挑戦できる
LeTRONC
春を楽しむワンカラー美人に。ミルキーオレンジメイク
ミルキーオレンジは、絶妙な温度感でヘルシーな女らしさを底上げできるバランスの良いカラー。メイクに取り入れると春らしい表情を叶えてくれますよ。ワンカラーを生かしたメイクは統一感があり
LeTRONC
東京・丸の内仲通りでクリスマスマーケット開催!
東京・丸の内仲通り&行幸通りのクリスマスイベント「Marunouchi Street Park 2022 Winter」が、2022年12月1日(木)から12月25日(日)までの期
LeTRONC
ゴディバからチョコレート×ういろの新感覚和スイーツが数量限定で登場!
ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、新作スイーツ「ウイロバー チョコレートアソートメント」が登場。2022年4月15日(金)よりゴディバ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!