京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
「一生に一度はお伊勢さん」と呼ばれるほど、江戸時代にはお伊勢参りは庶民の間で憧れの旅路でした。お伊勢参りは別名「お陰参り」ともいい、本宮に祀られている大御祖神・天照大神へ日々の感謝を伝えるものなのです。
そんな伊勢神宮は外宮と内宮の両神宮を中心に、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社で成り立ち、総称として「神宮」と呼ばれます。そんな広大な神宮へのお参りは、外宮から内宮に向かうとよいとされています。「一生に一度は絶対に行きたい!」そんな旅へ、悠久の時に思いを馳せながらお出かけしましょう。
広大な敷地にいくつもの社殿が点在する伊勢神宮。その回り方は参拝の目的に合わせて十人十色です。中でも訪れたら必ず参拝したい内宮の見どころをご紹介します。
内宮の入り口でお出迎えしてくれるのは、五十鈴川にかかる宇治橋。一年の中でも冬至の前後には、宇治橋鳥居の正面からゆっくり昇る朝日を拝むことができます。太陽と深い関わりを持つ天照大神を祀る伊勢神宮にとって、日の出は一日の中でも神聖な時間帯。冬至に訪れた際には、ぜひ早起きに挑戦してみてはいかがですか。
五十鈴川の御手水場で清めたあと正宮へ向かいます。正宮の大御神には個人の願いを祈るのではなく、日々の感謝を伝える場。心を鎮め正しい作法で手を合わせましょう。
正宮へ参拝したあとは、それぞれの別宮へ。風日祈宮は風の神様を祀り、農作物の五穀豊穣を祈る場となっています。それぞれのお願いごとによって、自分だけの参拝ルートを辿りましょう。
参拝初心者さんが注意したいのが、履いていく靴。砂利道の参道を長時間歩くことになるので、履きなれた靴で行くようにしましょう。さらにたくさんの社殿にお参りすることとなるので、小銭を多めに持参するのをお忘れなく。
遥か昔から今に受け継がれる「お伊勢参り」。準備をしっかり行って、素敵な参拝にしてください。
文/おゝしろ実結
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
宮崎アニメ初!新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』2019年上演決定
2019年12月に東京・銀座にある「新橋演舞場」で、新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』が上演されることが発表されました!歌舞伎のみどころや、気になるキャスト・製作スタッフなどをご紹介し
東京都
LeTRONC
ピスタチオスイーツ専門店「ピスタチオマニア」伊勢丹新宿店、大阪高島屋など全国バレンタイン催事に出店!
ピスタチオスイーツに特化した新スイーツブランド「ピスタチオマニア(PISTACHIO MANIA)」が誕生。2021年1月20日(水)より、大阪高島屋を皮切りに全国の百貨店バレンタ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!