ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.11.13 ・ POST 2018.11.13

「curious craft café」でマトリョーシカづくり体験!

東京都 > 練馬

  • 31

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 23

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京練馬を中心に活動している「curious craft café(キュリアスクラフトカフェ)」は、子どもから大人まで楽しめるクラフト雑貨を用いたワークショップを展開しています。お店の軌跡やワークショップについてご紹介します。

「curious craft café」が開催するワークショップ

ワークショップ

東京練馬に姉妹で立ち上げた木の玩具や画材などを扱う店舗「curious」で手作り雑貨のワークショップを行ったことがきっかけでスタートした「curious craft café (キュリアスクラフトカフェ)」。グラフィックデザイナーでおもちゃコンサルタントの妹、みやざきたみこさんが主宰しています。

おもちゃコンサルタントの資格をとろうと思い訪れたおもちゃ美術館で、「白木のマトリョーシカ」のワークショップに参加したみやざきさん。デザインに悩む参加者を見て、季節テーマを持ったマトリョーシカのワークショップを開催するヒントを得たのだそうです。

インテリアに!「マトリョーシカ」のワークショップ

「マトリョーシカ」

「curious craft café」のワークショップでは、ロシアの民芸品の人形「マトリョーシカ」を、季節ごとのデザインと3パターンのサイズ展開から作成します。

「キンタリョーシカ」

4月にはマサカリを担いで鬼退治に出向いた「金太郎」をイメージした「キンタリョーシカ」、ジューンブライドの時期には新郎の体内に新婦や赤ちゃんを収めた「ウェディングリョーシカ」など、デザインは20種類ほど。

「ウェディングリョーシカ」

クリスマスシーズンは、サンタクロースの体内にトナカイや雪だるまなどを収めた「サンタクリョーシカ」が登場。クリスマスらしい装飾でお部屋をデコレーションしませんか。

「サンタクリョーシカ」

ワークショップに参加したら、みやざきさんのデザインを真似してつくることもできますが、自分で工夫してオリジナリティを出してみてくださいね。

おひとりさま・友達同士・子ども連れも!

おひとりさまや友達同士で訪れる方がほとんどで、一度目は自分用に、二度目はプレゼント用にとリピートするお客さまも多いのだそう。簡単なので、小さな子どもでもチャレンジできますよ。

「マトリョーシカ」づくりに挑戦!

マトリョーシカ

「マトリョーシカ」の形になった木に鉛筆で下絵を描いて、ポスカで色をつけていきます。絵の具のように、準備も面倒でないのがうれしいポイント。薄い色から塗っていき、乾くのを待ってから塗り足していきます。

マトリョーシカ

ポスカは発色がよく、思ったよりも色がはっきり出るのできれいに塗ることができます。サラサラした木にポスカで塗る感覚がきもちよく、思わず夢中になってしまいますよ。

ワークショップの開催について

サンタに目を書く

「curious craft café」では月に一度、東京・練馬にある古民家カフェ「ごはんとお茶 スノウドロップ」にてワークショップを開催しています。ワークショップの今後の開催予定は、フェイスブックをチェックしてくださいね。フェイスブックから予約もできます。

今回ご紹介した「マトリョーシカ」のほかにも、開くと立体的になる紙「ハニカムペーパー」を使ったワークショップなども展開されています。気になるイベントに参加してみてはいかがですか。

手づくりのぬくもりを感じて

サンタリョーシカ

おしゃれでやさしい雰囲気の「マトリョーシカ」は、インテリアにもぴったり。手づくりのアイテムがあるだけで、お部屋が温かい雰囲気になりますよ。ワークショップに参加して、オリジナルの「マトリョーシカ」をゲットしてくださいね。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事