伏見・宇治の魅力を満喫!おすすめデートスポット6選
お茶の聖地と呼ばれる京都・宇治にある、老舗農家「茶園清水屋」が営むカフェ「GOCHIO cafe(ゴチョウ カフェ)」。単一茶園、単一品種の手摘み抹茶を月替りで提供しています。抹茶のなかでも最高峰といわれる宇治抹茶を使用したスイーツやドリンク、料理を味わえる、抹茶好き悶絶間違いなしのお店をご紹介します。
「GOCHIO cafe」について
JR「宇治駅」から徒歩3分のところにある「GOCHIO cafe」は、手摘み抹茶をはじめ、煎茶やほうじ茶、玄米茶などの宇治茶を気軽に味わえるお店。ナチュラルウッドの明るい店内は、観光に訪れた方や地元の方でいつも賑わっています。
店名「GOCHIO」の由来
「GOCHIO cafe」は漢字だと「伍町カフェ」と書きます。お店が建つ通りでもあり、平安時代のメインストリートであった「伍町通り」から名付けられました。
お茶の小売店からリニューアルしてオープン
碾茶(てんちゃ)農家の「茶園清水屋」が、“自らが手がけた抹茶を、自身のお店で届けたい”という思いのもと、お茶の小売店をリニューアルし、2016年10月にオープンしました。
カフェの店長は「茶園清水屋」オーナーの長男の奥さん。元・料理教室講師の経験を活かした料理やスイーツは絶品です。また、お店のスタッフも毎日茶筅で抹茶を点てているので、泡立ちが良いおいしい抹茶を楽しむことができます。
碾茶農家「茶園清水屋」について
「茶園清水屋」は江戸時代から続く老舗農家。抹茶の元となる碾茶を栽培しています。
本簀(ほんず)と藁を用いた「本簀栽培」と一葉一葉を丁寧に収穫する「手摘み」を徹底し、茶木の力を最大限引き出すため収穫は年に一度というこだわりで、手間ひまかけて最高品質の抹茶を作り続けています。
「GOCHIO cafe」のおすすめメニュー
濃茶パフェ(890円)
生パスタ 抹茶葉クリームソース(980円)
抹茶の原料である碾茶を合わせたクリームソースパスタ。パスタは生麺を使用し、モチモチした食感とエビとマッシュルームの相性も抜群です。茶葉の香りがふわっと香ります。
薄茶 抹茶エスプレッソスタイル(650円)
エスプレッソコーヒーのような気軽さで、濃厚な本格抹茶を味わえます。茶筅で点てられた泡立ちの良い一杯は、苦味だけでなく、抹茶本来の“甘み”を感じられる極上のお味です。
濃厚抹茶をぜひ存分に味わってみて!
抹茶本来の旨みを存分に楽しめる「GOCHIO cafe」。午前中が比較的空いていてゆっくりと過ごすことができます。ドリンクはテイクアウトもできるので、散策のお供にもおすすめです。
抹茶好きにはたまらない濃厚な一杯、一品をどうぞお見逃しなく。宇治観光に訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
逆さにしても落ちない豆乳ソフト!? 京都「京豆庵 伏見稲荷店」
京都・伏見「伏見稲荷大社」のすぐそばにある「京豆庵(きょうずあん)伏見稲荷店」。手づくりの豆乳スイーツを味わえるお店です。「京豆庵 伏見稲荷店」のこだわりポイントや、おすすめメニュ
京都府
LeTRONC
- 21
- 137
- 0
抹茶好き必見!京都・伏見稲荷大社の茶寮「稲荷茶寮」
京都・伏見にある「稲荷茶寮(いなりさりょう)」は、「伏見稲荷大社」の啼鳥菴(ていちょうあん)内に佇む茶寮です。明治時代から続く日本茶専門店「椿堂茶舗(つばきどうちゃほ)」の抹茶を使
京都府
LeTRONC
- 85
- 65
- 0
京都・宇治「福寿園 宇治茶工房」で茶づくり体験デート
京都・宇治にある「福寿園 宇治茶工房」は、お茶をテーマにした複合施設です。お茶や茶器づくりの体験や、料理や甘味が味わえる茶寮、茶会が楽しめる茶室などがあります。今回はお茶づくりにス
京都府
LeTRONC
- 15
- 20
- 0
京都・宇治「昇苑くみひも」でオリジナルアクセサリーを作ろう
京都・宇治にある「昇苑くみひも」は、1948年、京都の宇治にて創業した歴史あるお店で、手組職人が現在も在籍しています。くみひものジュエリーやアクセサリーなどニーズに合わせて進化を続
京都府
LeTRONC
- 30
- 71
- 1
関連する記事
人気記事
ヒルトン東京にて食べ放題の点心を楽しむチャイニーズアフタヌーンティー開催!
ヒルトン東京は、食べ放題の点心を楽しむチャイニーズアフタヌーンティー「シノワ・ジョーヌ」を2階 中国料理「王朝」にて2022年5月18日(水)から8月中旬まで提供されます。
LeTRONC
- 68
- 0
- 0
あえて雨の日に訪れたい京都の山寺「岩船寺」。今インスタで人気です!
岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院である。 山号は高雄山(こうゆうざん)。院号は報恩院。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名
京都府
兼子 躍
- 316
- 29
- 0
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 124
- 21
- 0
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
- 125
- 0
- 0
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
- 171
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!