京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
- 206
- 0
- 0
自分で挽きたてのお抹茶を点てられる「抹茶づくり体験」が大人気。併設されている「宇治茶資料室」や「喫茶室」などもご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
天正年間創業の「三星園 上林三入」は、約500年もの歴史を誇る老舗の宇治茶専門店です。現在は16代目がお店を切り盛りし、昔から伝わるお茶の心を次世代へと伝えています。
「三星園 上林三入」の紋所「三星紋」は、茶畑の地図記号である「茶畑記号」の由来となったと伝えられているそう。
「三星紋」が入った看板を目印にお店を訪れてみてはいかがでしょうか。
代々「三星園 上林三入」の当主は店名にもなっている「上林三入」と名乗ります。初代「上林三入」は、戦国時代の終わりから江戸時代のはじめにかけて活躍した宇治茶師です。
徳川将軍の取り巻き大名を中心に多くの武将たちと交流を持ち、“将軍家御用御茶師”として活躍しました。
16代目当主の娘婿として弟子入りしたのは、なんとスイス人のベーア・トビアスさんです。京都旅行で「三星園 上林三入 本店」を訪れたベーアさんは、看板娘としてお店にいた16代目の娘・ユミさんに一目惚れしたのだそう。
その後ユミさんにアプローチするなかで宇治茶の魅力に惹かれ、娘婿として弟子入りしました。まだまだ修行中とのことですが、流暢な日本語で接客する姿は日本人と変わりありません。
ベーアさんがお店に立つようになってからさらに外国からのお客さまも増えたのだそう。未来の「三星園 上林三入 本店」も楽しみですね。
「三星園 上林三入 本店」の3Fにある「三休庵」では「抹茶づくり体験」ができます。宇治市内で生産された1kg5万円の高級抹茶を使った贅沢なお抹茶づくりです。
石臼をゆっくり回して抹茶を挽くと、豊かな香りが漂います。挽いていると少しずつ石臼から抹茶の粉が出てくるので、見ていると楽しくなりますよ。
挽いた抹茶を抹茶茶碗に入れて、茶せんを使ってお抹茶を点てます。丁寧に点て方を教えてくれるので、初心者でもおいしいお抹茶を点てられるので安心してくださいね。
「抹茶づくり体験」では点てたお抹茶と茶菓子を一緒に楽しめます。難しい作法などは気にせず、気軽に体験してみてはいかがでしょうか。
当日も体験できますが、予約のほうがお得に体験できるので事前予約してから訪れてくださいね。
「宇治茶資料室」では代々「上林三入」に伝えられてきた歴史資料の保存と活用を目的に、さまざまな資料を展示しています。
将軍家御用御茶師として活躍した初代「上林三入」や宇治茶に関わる資料にふれて、宇治茶の歴史を学びましょう。
2018年11月の展示企画のテーマは「諸大名好みの茶壷、古文書」です。豊臣公が愛用した「金タレ茶臼」や当時の諸大名たちにまつわる書状などが展示されています。
「宇治茶資料室」は無料で入場できるので、「抹茶づくり体験」の待ち時間や終わった後に足を運んでみましょう。
同じ“抹茶”でも、品種によって味わいが異なる宇治抹茶。将軍家へ御用した最上抹茶「初音(税抜 850円/お菓子付き)」や、利休好み別製造「初むかし(税抜 550円/お菓子付き)」がおすすめです。
「抹茶づくり体験」が終わったら、「喫茶室」に立ち寄ってほっと一息つきませんか。
お抹茶にぴったりのやさしい甘さにほっこり癒やされることでしょう。
京都・宇治には多くのお茶屋さんがありますが、老舗「三星園 上林三入 本店」の「抹茶づくり体験」はおすすめ。平等院表参道にお店を構えているので観光スポットに近く、旅行で訪れる方にぴったりです。宇治旅行の素敵な思い出になることでしょう。
コメントを投稿しよう!
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」にて秋限定のアフタヌーンティー登場!
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」では、秋限定のアフタヌーンティー「クラシカルレディーのオータムアフタヌーンティー」を、2022年9月から11月の特定日に開催され
LeTRONC
ハイアット リージェンシー 横浜“秋の実り”アフタヌーンティー開催!
ハイアット リージェンシー 横浜では、「豊かな“秋の実り”アフタヌーンティー」を、2021年9月1日(水)から11月30日(火)まで提供されます。
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!