『君の名は』の雰囲気を味わえる!伊豆で大室山登山&アーチェリー体験♪
大室山は伊豆に天然記念物です! 標高580mの山頂までロープーウエイで登れます。 山頂は直径300mのすり鉢状の噴火口になっており、まわりを歩けます! 360℃の大パノラマから見渡
静岡県
GoProで旅するKANA
- 213
- 0
- 0
2019年春に最先端の体験型エンタメ施設「アソビル」が横浜にオープンします。VRやワークショップ、横浜のグルメなど子どもから大人まで楽しめるコンテンツが目白押しの注目の新施設の情報をご紹介します。
2019年の春、横浜駅みなみ通路に直結した体験型エンターテインメント施設「アソビル」がオープン予定。“遊べる駅近ビル”がコンセプトの「アソビル」は、さまざまな体験型のコンテンツが楽しめる複合型の施設です。
遠くに行かなくても“わくわくドキドキする体験”ができる施設は、子どもから大人まで幅広い年代が楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
2階と3階には、メインとなる体験型のコンテンツフロアが展開予定。特に2階では最新テクノロジーやVRを使ったコンテンツ、脱出ゲームやスポーツコンテストなど、ここでしか体験できないコンテンツが目白押しです。
3階では毎日ワークショップが行われ、国内最大級のハンドメイド体験ができるフロアです。開催されるワークショップは20ジャンル・200種類以上が予定されています。
ハンドメイド業界で有名なメーカーの材料や道具を取り扱うショップも併設されているので、ハンドメイド初心者~プロまで満足できる充実の品揃えも魅力のひとつ。
4階はキッズフロアとして、親子で楽しめる屋内キッズパークが展開予定です。子どもたちが好奇心のままに遊びまわれるように、テーマの異なる7つの星をモチーフとした楽しい空間が演出されています。
屋上には、バスケットとフットサルをそれぞれ1面ずつ楽しめるようなスポーツコートが展開予定。元プロ野球選手の野球教室や、一流アスリートによるスクールやイベントなどが積極的に展開されるとのことで注目が集まります。
1階のコンセプトは“横浜が好きな人による、横浜を好きになってもらうための場所”。横浜で人気の飲食店が18店舗出店予定のグルメストリートです。
フロアの一角に設置されたパフォーマンスステージでは、音楽ライブなどが開催される予定。食事をしながらパフォーマンスを楽しめる、贅沢なフロアです。
地下1階のコンセプトは“上質な大人の遊び場”。様々なアートが飾られた、ラグジュアリーなアミューズメントバーラウンジを展開するそう。横浜で造られたワインや、テクノロジーを使った遊びなどハイセンスな大人のための空間です。
2019年初春予定
神奈川県横浜市西区高島2丁目14-2 横浜中央郵便局 別館
B1F:ピッチクラブ ~上質な大人が集まるアミューズメントバーラウンジ~
1F:横浜駅東口POST STREET~横浜の食と音楽を楽しめるグルメストリート~
2F:エールボックス~厳選されたエンタメ体験のセレクトショップ~
3F:モノトリー~日本最大級のものづくりワークショップスペース~
4F:キッズトラベラー(仮称)~親子で楽しめるキッズアクティビティスペース~
RF:マルチスポーツコート〜使い方自由なスポーツスペース〜
公式HP:アソビル オフィシャルサイト
子どもから大人まで幅広い年代で楽しめるコンテンツが豊富な「アソビル」。2019年の春のお出かけプランのひとつに、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
『君の名は』の雰囲気を味わえる!伊豆で大室山登山&アーチェリー体験♪
大室山は伊豆に天然記念物です! 標高580mの山頂までロープーウエイで登れます。 山頂は直径300mのすり鉢状の噴火口になっており、まわりを歩けます! 360℃の大パノラマから見渡
静岡県
GoProで旅するKANA
鎌倉の穴場スポット”寿福寺と佐助稲荷”
東京から電車で1時間弱の鎌倉駅から、徒歩15分ほどのところに寿福寺があります。 夕方に訪れると、太陽の光とお寺が幻想的な雰囲気を出し、映画のワンシーンのようなスポットです。 寿福寺
神奈川県
赤髪カメラマン Gohki
【2018年】ジャンル・年代・男女別!年間カラオケランキング
カラオケ「JOYSOUND」シリーズと「UGA」シリーズで、2018年1月1日~11月30日までの期間に歌われた楽曲のランキング「2018年JOYSOUND カラオケ年間ランキング
LeTRONC
体が硬い人にもおすすめ。初心者にやさしいタイ式ヨガ「ルーシーダットン」とは?
ルーシーダットンとは、タイに古くから伝わる健康法です。ポーズは比較的簡単なものが多く、筋力に自信のない人や運動の初心者にもおすすめ。ピラティスとの違いや、おすすめのスタジオプログラ
日本
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!