ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.12.20 ・ POST 2017.12.20

ほんのりビターな大人の味。ブランデー香る「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 2

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

見た目もかわいらしいケーキ

ほんのりビターな大人の味。ブランデー香る「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方の1番目の画像

ロールケーキの表面にクリームを塗って、フォークなどで波型の模様をつけて木の切り株をイメージしたブッシュ・ド・ノエル。「ノエル」とはフランス語で「クリスマス」を意味しており、クリスマスを代表するスイーツのひとつです。

好きなフルーツをのせたり、粉砂糖で雪を表現したりとデコレーションもさまざま。コーヒーやブランデーで味わい深さをプラスして、大人な味に仕上げたブッシュ・ド・ノエルの作り方を見ていきましょう。

まずは土台となるコーヒー風味の生地作り

ほんのりビターな大人の味。ブランデー香る「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方の2番目の画像

ボールに常温の卵3個、グラニュー糖40gを入れミキサーなどで泡立てます。白くもったりするまでしっかりと泡立てるのがポイント。

薄力粉50gとレンジで溶かしたバター15g、温めた牛乳で溶かしたインスタントコーヒー大さじ1を加えて、ゴムベラでさっくり切るように混ぜ合わせます。180度に予熱したオーブンで15分程度焼けば土台となるスポンジ生地は完成です。

ブランデーを入れて深みのあるクリームに!

ほんのりビターな大人の味。ブランデー香る「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方の3番目の画像

次はクリーム作りです。溶かしたチョコレート100gにブランデー小さじ1と生クリーム400gを加えて、泡立て器で混ぜます。クリームにブランデーを加えることで深みをだした大人な味わいを楽しみましょう。

焼きあがったコーヒー風味の生地全体に2/3程度の量のクリームを塗ります。巻きやすいように包丁で細かく切り込みを入れてからクリームを塗るのがポイントです。

生地を巻いてデコレーションすれば完成!

ほんのりビターな大人の味。ブランデー香る「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方の4番目の画像

生地にクリームを塗ったら縦半分にしたバナナを並べ、ゆっくりと端から巻いていきます。バナナ以外にも好きなフルーツを入れるのもおすすめです。巻き始めはややきつめに、終わりはふんわりと巻いていくのがポイント。

生地の下にクッキングシートなどを引いておくと巻きやすいでしょう。巻き終わったら、残りのクリームを回りに塗ってフォークで波型を作り薪の形に仕上げていきます。最後にデコレーションをすれば完成です!

イチゴや好きなフルーツをのせたり、食感も楽しいオレオを砕いてのせたりとデコレーションを楽しめるのも手作りケーキの楽しいポイント。雪をイメージした粉砂糖をふりかけて仕上げれば冬の代表的なスイーツが出来上がります。ぜひ、見た目もかわいらしく、ほんのりビターで大人な味わいがおいしいブッシュ・ド・ノエルを作ってみてください。

監修:BAUM

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事