ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.12.19 ・ POST 2018.12.19

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 21

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 60

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「壁を使った前屈」とは

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」の1番目の画像

「壁を使った前屈」は、壁を使って前屈するポーズ。壁にお尻をつけたまま、腰から上半身を前に倒し、頭を下げ、脱力します。頭部に新鮮な血液を送りこむことで、脳の活性化を促し、頭をスッキリとさせる効果があります。前屈で腹部を刺激することで、血流がよくなり、内臓の調子を整える効果が期待できます。

TIP1 壁から少し離れて立ち 壁にもたれかかる

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」の2番目の画像

壁に背を向けて、少し離れた位置に立ちます。両足を軽く開きましょう。そのまま、もたれかかるように上半身を壁に預けます。

POINT 壁にお尻をつける

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」の3番目の画像

お尻を壁につけましょう。

TIP2 腰から上半身を前に倒し 頭を床に近づける

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」の4番目の画像

両手を腰にあて、腰から上半身を前に倒します。頭を床に近づけます。

TIP3 両肘を持って 上半身を脱力する

頭も身体もスッキリと軽くなる 「壁を使った前屈」の5番目の画像

両肘を抱えて、上半身を脱力させます。頭と両腕をぶら下げるイメージです。ももの裏が痛い場合は、軽く膝を曲げても構いません。重力に任せて、背中や腰が伸びるよう上半身を脱力しましょう。元に戻る際は、手を腰にあててゆっくりと体を起こします。しばらくは、壁にもたれたままお休みしましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事