スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
- 10
- 72
- 0
TIPS:水が沸騰したら湯を止め、10 秒置いてから鰹節をこす
鰹節 15g~30g
水 1リットル
1. 水1リットルを鍋に入れて火にかけ、完全に沸騰したら火を止める
2. 10秒ほどして、お湯の小さいプツプツが消えたら、ざるまたは味噌こしに鰹節を入れ、そのまま鍋の中に入れる
3. お箸で鰹節を細かく動かし、鰹節の表面から出汁が出やすくする
4. お箸で鰹節を軽く絞る
5. 出来上がり!
TIPS:鍋を火にかけ 沸騰する直前に火を止める
昆布 10g~15g程度
水 1リットル
1. 昆布に汚れがあったら、湿らせたキッチンペーパーで拭き取っておく。
2. 鍋に水1リットルを入れ、昆布を浸す。
3. 昆布が少し柔らかくなったら取り出し、ハサミで切り目を5〜6箇所に入れる。切れ目から出汁が出やすくなります。
4. 冷蔵庫で一晩寝かす
5. 鍋を取り出し、火にかけ、沸騰直前で火を止め、昆布を取り出す
6. 出来上がり!
TIPS1:頭と内臓を取って裂き、乾煎りする
TIPS2 : 水を入れ沸騰させて10分煮る
煮干し:15g程度(頭と内臓を取って12g程度)
水:1リットル
1. 頭と内臓を手で取り、2つに裂く。煮干しの表面から出汁が出やすくするために表面積を大きくします。
2. 鍋が温まったら裂いた煮干しを入れ、弱火で2〜3分乾煎りする。色が茶色に変わり、香りが出て来たらOK。煎ることで雑味のない澄んだ味になります。
3. 鍋に水を入れ、中火で沸騰させ、沸騰したら弱火にして10分ほど煮たら火を止める。
4. 出来上がり!
※煮干しはそのまま食べてもOK。保存するときはザルでこして液体だけを保存します。
TIPS:冷蔵庫で3〜4日 冷凍庫で約2週間
撮影協力:東京ガス株式会社 「食」情報センター
簡単にプロ並の茶碗蒸しが作れる!?昆布だしが効いた逸品レシピ
親子丼をだし汁から作る簡単レシピ!かつおだしで料亭の味わい
監修/髙窪美穂子
コメントを投稿しよう!
スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
足湯も堪能!高尾山唯一のイタリアンレストラン「FuMotoyA」
東京・八王子、高尾山の麓にあるイタリアンレストラン「FuMotoyA(ふもとや)」。こだわりの石窯ナポリピッツァやジェラートが味わえます。さらに、登山で疲れた体にうれしい「足湯」も
東京都
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
瀬戸内海の直島に“アート×本格旅館”「ろ霞」開業!
瀬戸内海の“現代アートの島”直島に本格旅館「ろ霞」が、2022年4月にオープンします。
LeTRONC
GWの女子旅に!インドネシア・バンドンで話題のインスタ映えホテル5選
女子旅といえばインスタ映え! 今アツい観光スポット、インドネシア・バンドン(Bandung)にある、写真映えばっちりのおしゃれでユニークなホテルをご紹介します。思い出に残るホテルで
海外
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!