チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
- 232
- 0
- 0
福岡県 > 久留米
福岡県うきは市は自然に恵まれており、ここでしかできない体験が満載です。森のなかで大自然を五感で感じたり、旬のフルーツ・柿狩りを体験したり、温泉でゆっくり疲れを癒やしたり。おすすめの過ごし方をご紹介します。
福岡県の南東部に位置し、大分県との県境にある「うきは市」は、福岡市内から車で1時間ほどで到着できます。都会からほど近い場所にありながらも、大自然に囲まれている魅力的な町です。
また市の中心部・筑後吉井は江戸時代、宿場町として栄えた歴史ある町です。白壁土蔵造りの町並みを散策するのも楽しいですよ。
日々の忙しさから離れて、“自然と歴史の町”である福岡県うきは市でのんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
森林セラピーとは、森林浴を科学的に解明・実証し、森の力で心と身体の健康づくりや疾病の予防を目的としたセラピーのことです。
2008年、うきは市は北部九州初の「森林セラピー基地」に認定されました。
「癒しの旅先案内人」と言われるガイドさんとともに、約1.8kmのコースを2時間ほどかけてゆっくりと散策します。
「森林セラピー」で森のなかを散策している間は、五感をフルに使って大自然を感じることでしょう。ふわふわな苔に触ってみたり、大きな杉の木に抱きつきながら木に耳を当ててみたり、普段できないことを体験してみましょう。
杉のチップが敷かれた地面に、シートを敷いて寝転んでみてください。背中に感じるふかふかの感触に、木々がそよ風に揺られる音が聞こえてきますよ。
“野いちご”を味わってみるのもおすすめ。春は甘みが強く、冬は酸味があるのだそう。まさに都会ではできない体験ですね。
「森林セラピー」では“日本棚田百選”にも選ばれた「つづら棚田」を上から見ることができます。7haもの広大な面積に約300枚の棚田が広がっているのは絶景です。
丁寧に積み重ねられた石は、山の石を使っており、約400年前の室町期に作られたと言われる歴史ある石組みです。初夏の田植えや、約50万本もの彼岸花が咲き誇る秋は特に美しい光景が広がります。
「森林セラピー」では森林セラピー弁当「ほっこり弁当(税込 1,000円)」もお楽しみのひとつ。うきは市の地元の女性たちによる手作りのお弁当で、なんだかほっと癒やされる味わいです。
「つづら棚田」で作られたお米を使っており、野菜・果物・お肉なども福岡県やうきは市で採れた素材を利用しています。
マイナスイオンがたっぷりふりそそぐ森林のなかで、おいしいお弁当をいただきましょう。
城ヶ鼻公園内にある「浮羽稲荷神社」は、“商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問”のご利益があると言われており、開運間違いなしのパワースポットです。
京都・伏見稲荷神社「稲魂神(うがみたまのかみ)」、京都・松尾大社「大山咋の神(おおやまぐいのかみ)」、福岡・太宰府天満宮「菅原道真公」の3神を祀っています。
「浮羽稲荷神社」は山の斜面に、約300段ある石段に91基もの鳥居が連なっています。ずらりと並んでいる赤い鳥居は、写真映えすること間違いなし。
石段を登ってお参りしたら、頂上から麓の景色と一緒に鳥居を撮影してみてはいかがでしょうか。
うきは市は、ワイン作りで有名なフランス・ボルドーやアルザスとよく似た、日本でも珍しい地質・地形をしています。
うきは市ではその豊かな農業環境を「うきはテロワール」と名付け、1年を通しておいしいフルーツを収穫しています。
ルトロン編集部が訪れた秋は、柿が旬の季節でした。ビタミンC・β-カロテン・食物繊維・タンニンなど栄養素がたっぷり詰まった柿は、甘く濃厚な味わいです。
うきは市では10月中旬~12月上旬まで、市内にある農園で“柿狩り”を楽しむことができます。
うきは市吉井町の高台に佇む「堀江柿狩園」でも、“柿狩り”を楽しむことができるのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
見渡す限り柿の木が植わっている広大な「堀江柿狩園」では、化学肥料を一切使っていないので安心・安全に柿を堪能することができます。
上手に狩るポイントは、全体的にオレンジ色で鮮やかな色の柿を選ぶことだそう。木から収穫した後に、お尻にあるトゲの部分を切ってくださいね。
大ぶりの柿はみずみずしく、一口食べるとじゅわ~っと柿の甘さが口のなかに広がります。
うきは市には「吉井温泉」と「筑後川温泉」の2種類の温泉地があります。両方とも“国民保養温泉地”として、その泉質や効能などに環境省お墨付きの温泉地です。
うきは市の温泉はどちらも源泉かけ流しで、しっとりとしたアルカリ性のお湯です。疲れを癒やしてくれるだけではなく、美肌効果も期待できるかもしれません。
ルトロン編集部が訪れたのは筑後川温泉 ふくせんか。四季の移ろいを感じることのできる庭園足湯「ぽかぽかの湯」は、24時間入湯できるので時間を気にせず癒やされてみてください。
4種類ある露天風呂「色姫彩」は、それぞれお部屋とは別棟にあり、プライベート空間でゆっくりと温泉に浸かることができます。
滑り台のついたユニークなお風呂から、大自然を独り占めしているかのようなお風呂もあります。1室1風呂なのでそのときの気分で借りるお風呂を選んでくださいね。
【料金】通常:1室1時間2,500円/宿泊者:1室1時間1,200円
「ミルキィの湯」は一度入ってみたら、また入りたくなる魅惑の温泉です。弱アルカリ性でトロ~リとした肌触りが特徴的。
「ミルキィの湯」は飲用許可も取得しており、持ち帰ることもできます。常温で2カ月、冷蔵庫で6カ月保存できるそう。また飲むだけではなく、保湿効果があるので化粧水代わりに使うのも女性に人気の利用方法です。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
大自然に包まれながら、おいしいご飯を食べ、温泉に癒やされるうきは市を訪れたら、きっと心も体も日々のストレスから解放されることでしょう。
自然に触れたくなったらぜひ福岡県うきは市へ足を運んでみてくださいね。
取材協力:福岡県うきは市
企画編集:ルトロン編集部
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
【岩手のカフェ】NANAMARUNI COFFEE のコーヒーと抹茶パンケーキ
岩手県久慈市にあるNANAMARUNI COFFEE さんへお邪魔しました。 マスターこだわりのオリジナルブレンドと抹茶パンケーキを注文。 コーヒーは飲みやすくいろんな種類の豆も
岩手県
Piui
ご祭神は“醸造祖神”!歴史ある京都の神社「松尾大社」でパワースポット巡り
京都最古の神社のひとつとして伝わる「松尾大社」は、お酒の神様「醸造祖神」を祀っています。境内に点在するパワースポット、庭園「松風苑」、重要文化財のある「本殿」など見どころをご紹介し
京都府
LeTRONC
温泉天国「第一滝本館」にて5つの泉質・35の湯舟に浸かる
北海道・登別温泉に位置する「第一滝本館」は、創業160年の老舗温泉宿。自慢の大浴場はなんと広さ1,500坪、5種類の泉質を持つ35個の湯舟を24時間楽しむことができます。また北海道
北海道
LeTRONC
「カフーリゾートフチャク コンド・ホテル」の多彩なお部屋紹介
沖縄・恩納村の「カフーリゾートフチャク コンド・ホテル」はホテル棟・コンド棟・アネックス棟の3棟からなるリゾートホテル。全室オーシャンビューはもちろん、棟ごとに違いがある多彩な施設
沖縄県
LeTRONC