ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2016.12.18 ・ POST 2016.12.18

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 4

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソーサー型

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方の1番目の画像

見た目が華やかなのでパーティや結婚式などでよく使われます。
注ぐ時、泡立ちを気にすることなく一回で注げるので大勢に提供するシーンに向いています。

フルート型

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方の2番目の画像

すっきり系のシャンパーニュにオススメです。また、シャンパーニュグラスの底にはわざと小さな傷があるので、泡が綺麗にのぼっていきます。香りも逃げにくく、継続して泡が保たれるのも特徴です。

ヴィンテージシャンパーニュグラス

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方の3番目の画像

ふくらみのあるグラスなので熟成したシャンパーニュに合います。豊かな香りが一番継続して感じやすく、最近のレストランなどで主流になりつつあります。シャンパーニュの香りをより楽しみたい方には、こちらのグラスがおすすめです。

シャンパーニュグラスは熱湯ですすぐ!

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方の4番目の画像

水ですすいだ後に付いてしまう水垢が、熱湯ですすいで熱いうちに拭き取ることで、水滴が綺麗に拭き取れ、すぐに乾燥してくれるのでピカピカなグラスになります。

シャンパーニュグラスの構造を理解!

大人の常識!? シャンパーニュグラスのおすすめ種類と洗い方・拭き方の5番目の画像

ワイングラスはボウルとステム(脚の部分)が別々で作られ、溶接されています。同時に洗うなど力を入れすぎると割れる原因になるので、ボウルとステム(脚の部分)は別々に拭きましょう。さらに、割れる原因に多いのは酔ったまま洗っていること。飲んだ日はすすぎだけしておき、翌朝洗いましょう。

TPOに合わせてグラスを選べれば、シャンパーニュをもっと美味しく味わえるはず。そして、せっかく美味しく楽しんだ後は、丁寧にグラスを扱わないと大人失格! いつまでも美しく保管できる洗い方や拭き方もきちんとマスターして、お気に入りのグラスを長持ちさせましょう。

レコール・デュ・ヴァン

出典:https://www.duvin.jp/message/tanabe.html

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事