ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.12.20 ・ POST 2018.12.20

【2019年】滋賀「初詣スポット」おすすめランキングTOP5

滋賀県

  • 13

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 7

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

年始の一大イベントといえば初詣。幸せな1年を願い、多くの参拝客が神社やおに集まります。本記事でご紹介するのは、滋賀県内の初詣スポットランキングです。新たな年のスタートにふさわしい場所を見つけてみてくださいね。

5位:ご利益がすぐに現れるといわれる「太郎坊宮」

太郎坊宮の画像

スポット概要

「太郎坊宮」には、天照大神(あまてらすおおみかみ)の第一皇子神「正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのおおかみ)」が祀られています。正式名称は「阿賀神社」。御祭神は”勝利”を象徴しており、ご利益がすぐに現れる大神として古くから親しまれています。

ご利益の種類

勝運、商売繁盛、学業成就

お守りや占いの種類

勝利をもたらす「金襴勝守」をはじめ、商売繁盛、合格祈願などさまざまな願いに合わせたお守りが授与されます。

料金

無し

混雑回避方法

駐車台数が少ないので、近江鉄道と徒歩でのアクセスがスムーズ。「太郎坊宮前駅」より遠くなりますが、「新八日市駅」も利用すると良いでしょう。

スポット情報

4位:美しい紅葉の名所としても知られる「日吉大社」

日吉大社の画像

スポット概要

約2,100年前に創祀された「日吉大社」は、日吉・日枝・山王神社の総本宮。祀られた神様を総称して「日吉大神」と呼んでいます。比叡山の麓に広がる境内は、3,000本のもみじが色づく紅葉の名所としても人気です。

ご利益の種類

方除け、厄除け、縁結び、家内安全、夫婦和合、商売繁盛

お守りや占いの種類

”魔去る””勝る”に通じて縁起が良いとされている「神猿(まさる)さん」に関するお守り、おみくじが人気です。御神木である梛(なぎ)の葉が雌雄一対入っている「梛守」、西本宮の御神木である桂の香りをイメージした「香守」などもあります。

料金

入苑協賛料:大人300円、小人150円

イベント詳細

元旦5:00より、西本宮・東本宮にて「大戸開神事」がおこなわれます。

混雑回避方法

駐車場があまり広くないので、電車でのアクセスがおすすめです。京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」手前の「松ノ馬場駅」も利用しましょう。

スポット情報

3位:世界文化遺産としても名高い「延暦寺」

延暦寺の画像

スポット概要

「延暦寺」は、最澄が開いた天台宗の総本山として有名。お寺がある比叡山の東には琵琶湖の景色、西には京都の街並みが広がります。美しい自然環境とともに約1,200年の歴史を誇るお寺は、ユネスコ世界文化遺産にも指定されている人気の観光地です。

参拝時間

東塔地区:12月9:00〜16:00、1月9:00〜16:30
西塔・横川地区:12月9:30〜15:30、1月9:30〜16:00

料金

東塔・西塔・横川共通券:大人700円、中高生500円、小学生300円

混雑回避方法

車でのアクセスは便利ですが渋滞は避けられず、山道は通行規制がかかることもあります。電車と坂本ケーブルを利用するのがスムーズです。服装も厚手のものを用意したほうが良いでしょう。

スポット情報

2位:国の礎を築いた天智天皇を祀る「近江神宮」

近江神宮の画像

スポット概要

昭和15年に創建された「近江神宮」は、645年に大化改新を断行した天智天皇(中大兄皇子)を祀っている神社です。近江造り(昭和造り)といわれる社殿は、山麓の斜面に本殿があり、内外拝殿が回廊で囲まれています。

参拝時間

1月1日〜3日は終日参拝可能
ご祈祷受付:1日0:00~18:00、2日以降9:00~17:00
おふだ・おまもり・おみくじ等:1日0:00~2日0:00、2・3日8:30~22:00、4日以降9:00~17:00

ご利益の種類

開運、文化・学芸・産業守護

お守りや占いの種類

進むべき道へと導く「ときしめす守」、過去・現在・未来を見渡して将来の運を開く「三つ目守」などが人気。一般的なおみくじのほか、漫画『ちはやふる』のシーンが描かれたおみくじもあります。

料金

駐車料金:500円(12月31日夜〜1月5日まで)※交通安全祈祷の車両は無料

イベント詳細

1月5日(土)9:00より、「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」が開催されます。

混雑回避方法

お正月期間は臨時駐車場も利用可能になりますが、混雑を避けるには電車でのアクセスがおすすめ。「近江神宮前駅」よりやや遠い「南滋賀駅」も利用しましょう。

スポット情報

1位:彦根城や琵琶湖などの名所も近い「多賀大社」

多賀大社の画像

スポット概要

”お多賀さん”と呼ばれ親しまれる「多賀大社」には、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)が祀られています。年間の参拝者は約170万人。彦根城や琵琶といった名所も近く、しだれ桜や紅葉も美しい神社です。

ご利益の種類

延命長寿、縁結び、厄除け

お守りや占いの種類

健康・病気平癒の「莚寿守」などのベーシックなお守りがあるほか、「えと守」「ペット守」といった多種多様なお守りが授与されます。

料金

無し

イベント詳細

1月3日は、境内の能舞台で「翁始式」がおこなわれます。

混雑回避方法

駐車場はありますが、例年お正月期間は交通規制がかかるため、電車でのアクセスが便利。最寄りの「多賀大社前駅」以外から歩くとかなり距離があるので、混雑も考えて時間に余裕を持ちましょう。

スポット情報

初詣で気持ちを引き締めて新たな1年をスタート

滋賀県内で人気の初詣スポット5か所をランキング形式でご紹介しました。凛とした空気が漂う神社やお寺で気持ちをキュッと引き締めて、新たな1年をスタートさせてみてはいかがでしょうか。無病息災を願うのはもちろん、おみくじでの運試しやお守り選びも楽しんでみてくださいね。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事