「肉フェス 2023」GWに東京・お台場で開催!
グルメフェス「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」が、2023年4月28日(金)から5月7日(日)までの期間、お台場特設会場にて開催される。
LeTRONC
- 13
- 0
- 0
かつて平城京を中心に栄えた奈良県で人気の初詣スポットを、ランキング形式でご紹介します。文化遺産としても名高い寺社が揃っていますので、新年のスタートを飾る一大イベントにぴったりの場所が見つかるはずですよ。
「長谷寺」は四季の美しい景観で知られ、”花の御寺”として親しまれています。徳川幕府によって建てられた舞台造りの本堂は国宝。御本尊である十一面観世音菩薩立像は高さ10m18cmで、国内最大とされる木造の仏像です。
縁結び
入山料:大人500円、中・高校生500円、小学生:250円
駐車場:二輪200円、普通車500円
元旦には「本尊開帳法要」がおこなわれます。元旦〜7日までは、国家の安泰と平和を祈る「仁王会」(10:00〜)、前年の人々の罪を懺悔する「修正会」(14:00〜)もあります。
駐車場は台数が少ないのでかなり混雑します。また、電車での最寄り駅は近鉄大阪線「長谷寺駅」のみ。混雑を避けるには参拝時期をずらすか、時間に余裕を持って行くようにしましょう。
「東大寺」は、巨大な”奈良の大仏”で知られる世界遺産の名所。初詣の時期には大仏殿までの参道にかがり火が焚かれます。元旦には大仏殿正面の桟唐戸を開放。中門の基壇上から見上げれば、大仏様の顔を拝むことができますよ。
元旦0:00より開門
大仏殿拝観料:大人600円、子供300円
※1月1日0:00〜8:00は無料
12月31日の22:30前後に、除夜の鐘をつくための整理券となる記念印刷物が配布されます。また、三が日は上院二月堂にて万灯明料(1500円)とお鏡料(2000円)を受付。1件につき1枚もらえる坊雑券を持っていると、3日・5日の10:00からおこなわれる法要「大般若」の終了後にお雑煮がいただけます。
一般向けの駐車場がないので、電車でのアクセスが便利です。混雑を少しでも避けるには、早めの到着を心がけましょう。
「大神(おおみわ)神社」は、創祀にまつわる言い伝えが古事記や日本書記に記されている神社です。本殿はなく、拝殿にある三ツ鳥居を通し、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が鎮まる三輪山を拝するという形式がそのまま残っています。
家内安全、交通安全、身体健康、病気平癒、商売繁盛、安産、縁結び、厄除け、方位除け
季節限定品として、2019年の干支「亥」をモチーフにした「招福えと守」「昇運えと守」が授与されます。
無し
1月1日1:00〜おこなわれる「繞道祭(にょうどうさい)」は、国全体の幸福を祈る祭典です。
約300台分の無料駐車場がありますが、初詣では最寄りのJR「三輪駅」から徒歩でのアクセスがスムーズです。
「春日大社」は創建1,250年の歴史を誇り、「春日皇大神」と呼ばれる四柱の神々が祀られています。自然豊かな春日山原始林、壮麗な本殿や社殿は、世界遺産に登録されている”古都奈良の文化財”の一部です。
1月1日0:00~20:00、1月2~3日6:30~19:00、1月4日〜5日6:30~18:00
延命長寿(兵主(ひょうす)神社)、縁結び(夫婦大国神社)など
鹿をモチーフにしたデザインが個性的な「白鹿守」「白鹿みくじ」「鹿みくじ」などがあります。
本殿前特別参拝:初穂料500円
1月2日10:00〜「日供始式並興福寺貫首社参式」、3日11:00〜「神楽始式」、5日7:00〜「末社南市恵毘須神社例祭」などがおこなわれます。
例年通りなら交通規制があるので、電車でのアクセスがスムーズ。JR「奈良駅」からバスも出ていますが、乗り物の混雑を避けるなら「近鉄奈良駅」から30分ほどお散歩するのがおすすめです。
明治23年、日本書紀に記された建国の地・橿原に創建された「橿原神宮」には、「神武天皇」とその皇后が祀られています。京都御所の賢所(かしこどころ)を移築した本殿は、重要文化財。約1万5,000坪の深田池には、対岸までの遊歩道も整備されています。
開運招福、健康延寿
駐車場(800台):普通車500円
1月1日〜7日(9:00〜日没)限定で「新春初神楽祈祷」(要申込)を実施しています。
車よりも電車でのアクセスがスムーズ。最寄り駅の隣「畝傍御陵前駅」や「橿原神宮西口駅」を利用すると、多少混雑が和らぐでしょう。
コメントを投稿しよう!
「肉フェス 2023」GWに東京・お台場で開催!
グルメフェス「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」が、2023年4月28日(金)から5月7日(日)までの期間、お台場特設会場にて開催される。
LeTRONC
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
バタースイーツ専門店「ザ・マスターbyバターバトラー」関西初出店!
バタースイーツ専門店「ザ・マスターbyバターバトラー(THE MASTER by Butter Butler)」が2022年9月30日(金)、新店舗があべのハルカス近鉄本店タワー館
LeTRONC
愛知県のテーマパーク「ラグナシア」の屋外プールが2022年もオープン!
愛知県のテーマパーク「ラグナシア」の屋外プールが、2022年7月2日(土)から9月25日(日)までオープンします。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!