大人も子供も楽しめる!アメリカの移動遊園地
アメリカのノースカロライナ州のマウントエアリー市(サリー郡)で期間限定で開催される「サリーアグリカルチャーフェア」(2019年は9月7日から9月14日まで)には毎年多くの人が訪れま
海外
Emi Sisk
- 335
- 11
- 0
都心からアクセスしやすい日帰り温泉スポットは、短い休暇でも気軽に訪れることができます。関東エリアにあるおすすめの日帰り温泉スポットをまとめて紹介。ゆったり過ごしたい方はもちろん、新年の初風呂や、健康と美容のために温活をしたい方にもおすすめです。
神奈川県・相模原市の「さがみ湖温泉 うるり」は、豊かな自然を感じながらゆっくり浸かれる“美肌の湯”のほか、リーズナブルな岩盤浴も体験できる施設です。男女ともに内湯・露天風呂を3つずつ完備。ほぐし処、食事処、お休み処など入浴後にゆっくり過ごせる施設も充実しています。
ぴあ「日帰り温泉&スーパー銭湯 2015年 首都圏版」の読者アンケートによるリアルランキングで第3位に輝いた湯処で、温泉好きなら一度は行っておきたいスポットである「さがみ湖温泉 うるり」。「岩風呂」と「寝ころび湯」で浸かれるアルカリ性の源泉は、“美肌の湯”ともいわれており、しっとりつるつるの肌へと導きます。
細かい泡がパチパチと体を包む、新感覚の炭酸泉も。炭酸ガスは、皮膚から体の中に吸収される数少ない物質です。体内に吸収された炭酸により毛細血管が拡張し、血行が促進されます。冷え症の改善や肌の引き締めなどのうれしい効果が期待できますよ。
どこにいても自然を感じることのできるよう、中庭をぐるりと囲むようにレイアウトされた館内では、時間を忘れてゆったりとくつろげます。
温泉に浸かった後に利用したい「ほぐし処・食事処・お休み処」もあり、思いっきりリラックスできる「さがみ湖温泉 うるり」。休日のリフレッシュにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
▼詳細はこちら
神奈川にある美人の湯!温泉・岩盤浴「さがみ湖温泉 うるり」
神奈川県 > 相模湖・津久井
東京・練馬にある「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」は、中学生以上のみ入館可能な大人のための温泉施設。ミネラル成分の多い天然温泉、6種類の天然薬石を使った岩盤浴などバラエティ豊かな施設が勢ぞろい。水着で入れる「バーデゾーン」は、プールのほかにジャグジーやフィンランドサウナもあります。
「温浴ゾーン」のお風呂は、地下1,445mより汲み上げている天然温泉で、ミネラルがたっぷり含まれています。塩分が肌を包み込むように覆い、汗の蒸発をふせいで保温効果が高まるのだそう。
「バーデゾーン」は、“リラックスし楽しみながら健康になる”がコンセプト。水着着用なので、カップルやファミリーで訪れるのもおすすめです。温泉だけじゃなくてプールも楽しみたい、という方には最適な日帰り温泉スポットです。
サウナよりも無理なく汗をかけると人気の岩盤浴も完備。6種類の天然薬石を使っており、身体の芯からポカポカと温まります。リラックスできる雰囲気の中で、デトックスしながらゆったりとした時間を過ごしてみて。
お腹が空いたらお食事処「緑水亭」へ。こだわりの素材を使った和食を堪能できます。各テーブルにセルフオーダー用の端末が設置されているので、注文がスムーズにできるのもうれしいポイント。
▼詳細はこちら
大人のための温泉施設「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」
東京都 > 練馬
全11種類のお風呂を楽しめる「水着露天風呂」は、その名の通り水着を着て遊びながら温泉を満喫できるスペース。男女混浴となっており、友人同士はもちろん、家族やカップルでも一緒に温泉を楽しめます。
ゆっくりとお風呂を満喫できる内湯も魅力的。7種類の個性豊かなお風呂があり、「岩塩黄土サウナ」と「スチームサウナ」の2種類のサウナも楽しめます。
梅、菜の花、よもぎなど、月替わりで変化する「四季の湯(季節風呂)」や、まだおむつが取れていない小さな子どもと一緒に、ゆっくりと親子で入れる「親子風呂」など、他ではなかなか出会えないユニークなお風呂も充実。
「大江戸温泉物語」は、温泉以外のエンターテインメントがたくさんあるのもうれしいポイント。また館内には、ゆっくりくつろげる和室が用意されており、旅館としても利用できます。お部屋があいていれば当日でも宿泊可能。
「大江戸温泉物語 浦安万華郷」は、JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」または東京メトロ東西線「浦安駅」から無料シャトルが運行しています。400台以上停められる駐車場もあるので、車で訪れるのにも便利です。
近くには「東京ディズニーリゾート」や「葛西臨海公園」などの観光スポットもあるので、遊び疲れたときのひと休みに足を運んでみては。
▼詳細はこちら
癒やしの温泉テーマパーク「大江戸温泉物語 浦安万華郷」
千葉県 > 浦安
神奈川県・横浜にある「横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)」は、くつろぎの空間と行き届いたサービスが人気。4フロアに分かれた約2,000坪のスペースに、天然温泉、岩盤浴、ミストサウナなどバラエティ豊かな設備がそろっています。18歳以上のみ入館できる大人のための施設です。
開放感あふれる露天風呂には3つのお風呂があり、うち1つは炭酸泉を使用したお風呂となっています。細かい気泡が体中を包み込む炭酸泉は、まるでシャンパンの中に入っているかのような感覚。保温性が高いため、湯冷めしにくい特徴があります。
通常のサウナよりも効果的に熱気とアロマの蒸気を受けられる「玄蒸(げんじょう)」というエリアも。蒸気を浴びるイベント「ロウリュウ」を男女一緒に体験できます。
高く積まれた石を利用して発生させた蒸気は、心身ともにリラックスさせ、芳香浴と熱気浴を楽しめます。熱風のあとにくるふわりとした香りもしっかりと感じてみてくださいね。香りはその時々により変わるそうです。
火照った体をクールダウンするリラクセーションスペースもしっかりと備わっています。
男女兼用の「リラクセーションラウンジ」から女性専用の「ヴィーナス ラウンジ」、夜景が楽しめる「ビューラウンジ」など、種類もさまざま。「ビューラウンジ」では、正面にある「イアスカフェ」で購入したドリンクを持ち込むことも可能です。
▼詳細はこちら
東日本温泉ランキング1位に輝いた!「横浜天然温泉 SPA EAS」
神奈川県 > 横浜駅
東京都・荻窪にある「武蔵野温泉 なごみの湯」は、最寄り駅から徒歩1分と好アクセス。温浴効果の高い黒湯天然温泉、フィンランド発祥のドライストーンサウナ「黒龍(ロウリュウ)」が人気です。希少な温泉で音・光・温度・揺れなど8つの要素を活用した胎内浴施設「紅宮」では、新感覚のリラクゼーションが楽しめます。
「なごみの湯」を代表する、武蔵野温泉露天風呂は都内では希少な武蔵野の黒湯天然温泉。温浴効果が大変高く、湯冷めしにくいと評判です。疲労回復、腰痛、肩こり、神経痛、冷え性、傷、肌荒れなどの効能があります。
温泉だけでなく、岩盤施設の「ヒーリングスパ」もおすすめ。フィンランド発祥の「黒龍(ロウリュウ)」は、石が発する蒸気を浴びる熱気浴と、アロマオイルの芳香浴が楽しめるドライストーンサウナ。疲労回復、健康維持・増進、ストレス解消、リフレッシュ、美肌にもよいとされる「なごみの湯」人気のサービスです。おすすめは熱風隊によるロウリュウパフォーマンス! 力強い仰ぎと熱風で短時間に驚くほどの汗が出ます。
JR荻窪駅から徒歩1分というアクセスの良さも魅力的。10:00から翌朝9:00まで営業しているので、朝風呂で利用することもできます。平日の午前中や夕方以降が一番ゆっくりできるそうなので、狙い目です。
▼詳細はこちら
駅から徒歩1分の露天風呂! 荻窪「武蔵野温泉 なごみの湯」でリラックス
東京都 > 荻窪
24時間営業の神奈川県「横浜みなとみらい万葉倶楽部」では、「展望足湯庭園」が人気。観覧車のダイナミックなイルミネーションをはじめ、幻想的な夜景が楽しめます。露天風呂や石風呂などのさまざまな浴槽を取りそろえているほか、岩盤浴でじっくり汗をかくこともできますよ。
そのなかでもおすすめは、みなとみらいの観覧車を眺めながら足湯に浸かれる「展望足湯庭園」です。ロマンチックできらびやかな輝きを放つ観覧車。都会の風が運んでくる涼しい空気のなか、じんわりと染み渡る温かい足湯のコラボレーションに深く癒されます。
「展望足湯」を満喫したあとは、岩盤浴で思いっきり身体をリフレッシュ。約8種類の鉱石を組み合わせた4タイプの浴室から、お好きな部屋を選び入室します。
旅行に出かけなくても天然温泉が堪能できる、横浜の新しい顔「横浜みなとみらい万葉倶楽部」。毎日を頑張ることに少し疲れたら、この上ない安らぎの空間で、ほっと一息ついてみて。
▼詳細はこちら
癒しの特等席! 「横浜みなとみらい万葉倶楽部」できらめく夜景をひとりじめ
神奈川県 > みなとみらい
「テルマー湯」は東京都・新宿の一角にありながら都内最大級の広さを誇ります。伊豆から毎日運ばれる天然温泉を使った露天風呂のほか、高濃度炭酸浴、岩盤浴なども楽しめる施設。ゆったり休めるラウンジ、アメニティの充実したパウダールームも完備しています。
テルマー湯には、お姫様のドレッサーのような広く使いやすいパウダールームを完備。女性に徹底的にやさしい設備です。
鏡は、女性をより美しく映し出してくれる女優鏡が設置されており、各席に備えられている豊富なアメニティを使って、お風呂上がりのお肌を優雅にスキンケアすることができます。ドライヤーやヘアアイロンも多数用意されているので、仕事の合間や、一晩中滞在してもしっかりと身支度を整えて施設を出ることもOK。
ラウンジはB2F、3F、4Fにあります。4Fにはゆったりくつろげるゆりかごやソファがあり、落ち着いた自分の時間を過ごすことができます。
また、大型のロッカーも完備されており、旅行で東京へ来た人でも快適に過ごすことが可能。働く女性たちのオアシス「テルマー湯」で、心と身体を癒してみませんか?
▼詳細はこちら
露天の天然温泉は中伊豆直送! 都内最大級の日帰り温泉「テルマー湯」
東京都 > 新宿
館山にある「里見の湯」では、緑豊かな庭園に囲まれた露天風呂で、鮮やかなエメラルドグリーンに輝く温泉が楽しめます。バブル&ジェットバス、足つぼ湯といった癒やしのお風呂も完備。心地よい香りに包まれ、じっくりと汗をかくことができる女性専用のアロマスチームサウナも人気です。
エメラルドグリーンの鮮やかな色合いの温泉がつかれた肌もやさしく潤し、心も体もしっとりと潤いで包み込んでくれます。美容効果が期待できる高濃度炭酸泉は女性人気が高く、艶肌を目指す女性なら入らずにはいられません。
さらに、女性専用のアロマスチームサウナを完備。ふわりと漂うアロマがこわばった心もやさしく解きほぐし、ほっと一息つけるリラックス空間に仕上がっています。じんわりと汗をかきながら、心も体も不要なものをすっきりデトックスできそうです。心地いい明るいカラーリングの温浴空間なので、通常のサウナが苦手な方でも無理せず健康美を目指せるはず。
▼詳細はこちら
都心から2時間!天然温泉「里見の湯」で連休の疲れをリセット
千葉県 > 館山
東京都・仙川にある「天然温泉 仙川 湯けむりの里」は、落ち着いた色合いの建物に和のムードが漂います。露天岩風呂、炭酸泉電気風呂など全12種類のお風呂が楽しめる施設。ゆったりくつろげる休憩スペース、お食事処も完備しているので、家族連れでも足を運びやすいですよ。
ここの温泉は、天然の保湿成分として知られるメタケイ酸を豊富に含み、お肌の新陳代謝を助けます。このお湯を目当てに地元の人はもちろん、遠方の人も多く訪れています。
「天然温泉仙川湯けむりの里」を訪れたら外せないのが「露天岩風呂」です。岩づくりの浴槽に白木の屋根が温かな雰囲気。天候に左右されず楽しめるのが魅力のひとつです。
リラックスムードあふれる「岩盤浴」もおすすめ。天然岩塩のベッドがズラリと並び、おしゃれなプライベート空間のよう。肌のトラブルに効果があるとされている岩塩、デトックス効果が期待できるブラックゲルマニウムなど女性にとっては嬉しいポイントがたくさんあります。
「湯けむりの里」は休憩スペースも充実。目を閉じて眠るのもよし、漫画を読むのもよし、備え付けのマットレスの上に横になれば温泉の余韻をいつまでも楽しむことができます。
▼詳細はこちら
温活女子におすすめ! 美肌効果も期待できる「天然温泉 仙川 湯けむりの里」
東京都 > 調布
埼玉県・大宮にある「おふろ café utatane(カフェ ウタタネ)」は、北欧テイストの空間づくりが魅力。温泉ソムリエが手がけたバラエティ豊かなお風呂を楽しめるほか、ハンモックやビーズクッションでのんびりと過ごせます。無料のコーヒーや1万冊以上のコミック・雑誌、フリーWi-Fiも完備された施設です。
北欧のゲストハウスをイメージした空間には、無料で飲める珈琲や、10,000冊以上のコミック・雑誌類も常備されています。本を読みながら温泉に浸かったり、フリーWi-Fi完備のコワーキングスペースで、PCを広げてアイディアを練るのも、素敵な過ごし方ですね。
リラックスしきってしまって、もう帰りたくない時は、そのままお泊りもできちゃいます。シンプルなデザインの個室は、ふかふかのダブルベットを独り占めしたり、ツインルームで友達とくつろいだり。翌朝10:00まで、たっぷりと過ごせます。
お腹がすいたら、カフェでごはんを。「utatane」のごはんは、ワンプレートのカフェごはんから居酒屋風のつまみとアルコールドリンク、お茶やスイーツまで、充実したラインナップで、ドリンクもうれしいポイント。お会計は受付の時に渡されるリストバンドを使うので、現金の持ち歩きは不要です。
▼詳細はこちら
温泉ソムリエプロデュース! 大宮の温浴施設「おふろ café utatane」でぽかぽか温活女子会
埼玉県 > 大宮
東京・あきる野にある「秋川渓谷 瀬音の湯」は、天気や季節によって風景の変わる露天風呂が自慢。温泉に浸かりながら渓流の音が響きわたる大自然を堪能すれば、体も心も癒やされます。入浴後は、旬の食材を生かした味わいを堪能できる「松花堂弁当」(予約制)をいただくのもおすすめですよ。
地下1,500mから湧出し、アルカリ度が高いお湯はヌルっとした感触が特徴。絶景の露天風呂からは、新緑や紅葉、雪景色を楽しむことができるでしょう
外の空気を感じながら寛げることも露天風呂の醍醐味。晴れた日は、晴天やのんびりと雲を眺めながら。雨や雪の日は情緒溢れる雰囲気の中、ゆったりと過ごすことができます。夜は都内では見ることが出来ない星空を見ることも。
日頃の疲れを癒した後は「松花堂弁当」に舌鼓。中に仕切りがあり、それぞれに刺身、焼き物、煮物、飯などを見栄え良く配置した「松花堂弁当」は、旬な食材を一度に堪能できる贅沢な弁当です。日頃の疲れを癒したあとに食べる四季折々の味覚を詰め込んだ弁当は、素材の味をより一層美味しく感じることができるでしょう。
▼詳細はこちら
東京の名湯「秋川渓谷 瀬音の湯」で四季折々の景色と美肌の湯で癒される
東京都 > あきる野
コメントを投稿しよう!
大人も子供も楽しめる!アメリカの移動遊園地
アメリカのノースカロライナ州のマウントエアリー市(サリー郡)で期間限定で開催される「サリーアグリカルチャーフェア」(2019年は9月7日から9月14日まで)には毎年多くの人が訪れま
海外
Emi Sisk
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
東京・白金台「八芳園」”青一色”に染まるライトアップイベント開催!
八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。
LeTRONC
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!