鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
- 15
- 0
- 0
毎年たくさんの人が訪れ、盛り上がりをみせる北海道・札幌で開催される冬の定番イベント「さっぽろ雪まつり」。開催期間は、つどーむ会場は2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)まで。大通会場・すすきの会場は2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)までとなっています。
2019年で第70回目を迎える本イベントの見どころや穴場スポット、混雑回避方法などをご紹介します。
※雪像のイメージ
“音楽の楽しさ”をテーマに、バーチャルシンガー・初音ミクと、人気アプリゲーム「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」の戸山香澄がスペシャルセッションを繰り広げる、15m級の大雪像「Hard Rock Family Live~初音ミク&戸山香澄 on Snow Stage~」が登場します。
18:00~22:00の時間には、ハイクオリティなプロジェクションマッピングによるミュージックショーを実施。音と光、映像が織りなす2人のハードロックな世界を楽しんで。
■場所
STV広場(大通会場)
■期間
2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
※前年の「スケート教室」の様子
大通会場1丁目の「J:COMひろば」には、野外スケートリンクが登場します。2019年2月4日(月)には、お子さまを対象としたスケート教室も開催。例年、スペシャルゲストを迎えて開催されるスケート教室は大盛り上がり。2019年は、国内外で活躍する安藤美姫さんが講師を務めます。
■場所
J:COMひろば(大通会場)
■期間
2019年1月31日(木)~2月3日(日) 10:00~20:00
2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝) 9:00~21:00
■利用料金(貸靴料を含む)
大人:税込1,000円/小学生以下:税込500円
【札幌市民限定】大人:税込500円/小学生以下:税込300円
■「J:COM&J SPORTS Present安藤美姫スケート教室」
日時:2019年2月4日(月) 11:00~/14:30~
対象:未就学児~小学3年生(各回20名ずつの計40名)
参加費:無料
応募期間:2018年12月21日(金)10:00~2019年1月13日(日)23:59
申し込み: J:COMオフィシャルWEBサイト内特設ページ 応募フォーム
※前年の様子
約1.5kmの雪と氷のドラマが展開する大通会場と、“氷を楽しむ”をテーマに、幻想的な氷像が立ち並ぶ「すすきのアイスワールド2019」(すすきの会場)では、夜になると幻想的な灯りが雪像を照らしだしますよ。より美しく演出される雪像に感動すること間違いなしです。
■場所
大通会場・すすきの会場
■期間
2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
■時間
大通会場 22:00まで/すすきの会場 23:00(最終日 22:00)まで
※前年の様子
札幌市スポーツ交流施設コミュニティドーム(愛称:つどーむ)では、大人から子供まで遊べるアクティビティが豊富。スノーラフトやチューブスライダー、雪の結晶観察など、北海道の自然の中で雪にふれあって楽しんで。記念撮影にぴったりなフォトスポットもあるのでぜひチェックしてくださいね。
■場所:つどーむ会場
■期間:2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)
■時間:9:00~17:00
約254万人が来場し、大盛況のなか幕を閉じた第69回「さっぽろ雪まつり」。つどーむ会場は2018年2月1日(木)~2月12日(月・祝)、大通会場、すすきの会場は2018年2月5日(月)~2月12日(月・祝)まで開催され、合計203基の雪氷像が訪れる人々を出迎えました。可愛らしいミニオンやピカチュウの雪像などで、会場は大いに賑わいを見せていました。
ファイナルファンタジーXIV“白銀の決戦”
大通会場の見どころのひとつだった大雪像では、プロジェクションマッピングと融合した「ファイナルファンタジーXIV“白銀の決戦”」が目玉として登場。孤高の竜騎士エスティニアンと、宿敵のニーズヘッグとの対決が描かれました。
手塚治虫 生誕90周年記念オールスターズ
『鉄腕アトム』や『ブラック・ジャック』などを代表作として持つ、誰もが知る漫画家・手塚治虫氏の生誕90周年を記念した作品も登場しました。老若男女問わず人気で、多くの人々が写真を撮っていました。
「国際雪像コンクール」では、タイの作品「タイの闘鶏ガイ・チョン」が優勝し、マカオ(中国)の作品「ハーモニー」が準優勝となりました。細かい部分まで美しく作られており、立体的な造形に目を奪われました。
陸上自衛隊の作品のほか、市民の方々が製作した雪像が並ぶエリアもありました。前年に映画が公開された『ミニオン』のキャラクターや、清宮選手など話題となった人たちの雪像などが並びました。
すすきの会場では、透明感が美しい氷像がズラリと並びました。「氷彫刻コンクール」が開催されており、最優秀賞に輝いた作品「フュージョン」は素晴らしいの一言。鱗など細かい部分まで再現された龍の氷像は、息をのむ美しさでした。
雪像だけでなく、北海道ならではの食を堪能できるエリアも。ジンギスカンやカニなどの定番北海道グルメのほか、スープや中華まんなども並びました。寒さの厳しい季節なので、多くの人で賑わう人気のエリアでした。
2月12日(月)まで開催中!今年こそ行きたい白銀の芸術祭「さっぽろ雪まつり」
北海道 > 札幌すすきの
2018年「さっぽろ雪まつり」の様子を写真で紹介!行く際の注意点も
北海道 > 札幌すすきの
札幌テレビ塔から見た風景
テレビ塔の展望台から、雪まつりの会場を見下ろすことができます。上から眺める景色はまた格別の美しさですよ。さらに、屋内なので寒さに耐える必要なく雪像を鑑賞することができます。夕方以降はライトアップを見る人々で混雑が予想されるので、早めの時間帯に訪れましょう。
大通公演沿いにある商業施設「大通ビッセ」。ビル内にあるカフェやレストランから、大通会場の雪像やイルミネーションを眺めることができます。食事を味わいながら「さっぽろ雪まつり」を優雅に楽しむひとときを満喫してみませんか。
大通会場の最寄り駅の「大通駅」は、非常に混み合います。「札幌駅」や「西11丁目駅」など、ひとつ隣の駅から歩いて向かってみてはいかがでしょうか。およそ15分ほどで着くので、歩くことが苦手でない方はおすすめです。
ライトアップが行われるため、夜の時間帯が混雑します。最大のピークは19時以降で、陽が落ち始める夕方から混雑がスタート。混雑を避けたい方は、日中に訪れることをおすすめします。特に朝の時間帯は来場者が少なく、じっくりと作品を見ることができるでしょう。少し早起きをして、朝のお散歩を兼ねた雪像鑑賞はいかがですか。
※前年の様子
東西に長いカタチをしている大通り会場は、西方面へは北側通路を、東方面(テレビ塔方面)へは南側通路を一本通行に進みます。
イベント中はたくさんの方が訪れる「さっぽろ雪まつり」。いざこざ回避のためにも決められたルートを守るようにしましょう。ゆっくり一周回って、雪像を楽しんでくださいね。
期間中、たくさんの方に踏みしめられた雪の道はとっても滑りやすくなっています。防滑靴の用意や、靴裏にスパイク状のものを付けるなど、転んで怪我をしないようにしっかり対策をしましょう。
この時期の札幌の気温は0度以下が基本。底冷えする寒さなので、風を通さないタイプのダウンやフェザーコートなどしっかり着込んでおきましょう。雪道を歩いて足先も冷えるので、靴下も厚めのものがおすすめです。耳あてや手袋などの防寒アイテムがあるとより安心ですね。
※「さっぽろ雪まつり」のイメージ
テレビのニュースなどでも取り上げられる、北海道が誇る雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり」。雪で作られたとは思えないような見事な作品が、所狭しと並びます。雪像の数々やアトラクションなどで、平成最後の冬を満喫してみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
世界のセレブリゾート・メキシコのロスカボス《Vlog》
世界のセレブが集まるリゾート地、メキシコのロスカボスでのVlogです♪
海外
Asa Yamato
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
大阪「万博記念公園 あじさい祭」開催!
万博記念公園にて、「万博記念公園 あじさい祭」が開催される。期間は、2023年6月3日(土)から25日(日)まで。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!