【与論島】絶景がいっぱい!大自然に囲まれた小さな島の魅力
大自然に囲まれた小さな島、与論島。 大潮の干潮時の数時間しか姿を見せない幻の浜「百合ヶ浜」をはじめ、インスタ映えするヨロン駅やタイムトンネル、朝日、夕日、星空などとにかく見どころだ
鹿児島県
Seiji
- 163
- 18
- 0
「日吉大社(ひよしたいしゃ)」は、滋賀県・大津市にある神社です。国宝の「本殿」や、「日吉大社」の象徴・猿にまつわる境内のスポットなど、神社のみどころをご紹介します。かわいい猿モチーフのお守りをゲットしてくださいね。
比叡山の麓で役2,100年以上の歴史を紡ぐ「日吉大社」は、全国に3,800社ある「日吉・日枝・山王神社(さんのうじんじゃ)」の総本宮。平安京から見ると「鬼門の方角」に位置することから、方除け・厄除けのご利益で信仰を集める神社です。
創祀は『古事記』に記されるほど古く、社殿の大半は戦国武将・織田信長による比叡山の焼き討ち以後、江戸時代初期に再建・建立されたものなのだそう。
境内には3,000本のもみじがあり、関西屈指の紅葉名所としても知られている「日吉大社」。見頃となるのは例年11月10日頃~12月上旬となっています。
「日吉大社」は、神の使いといわれている縁起のよい猿「神猿(まさる)さん」が有名。もともと比叡山に生息していた猿が、魔除けの象徴として大切に扱われています。
「神猿さん」は、「魔が去る」「何よりも勝る」という意味が込められた名前です。境内にいる「神猿さん」を探しながらお参りするのも楽しそうですよね。
社務所前には、現在2匹の猿が飼育されています。 毛づくろいをする姿や愛らしいしぐさは、見ていてとても癒やされますよ。
重要文化財である「西本宮楼門」には、「棟持猿(むなもちさる)」という4匹の木造の猿がいます。よく見るとそれぞれ違ったポーズになっているので、ポーズに注目して見てみてくださいね。
「東本宮参道」にある岩を、すこし離れた場所から見てみると、猿の顔の形に見えます。実際に訪れて、表情を確かめてみてはいかがでしょうか。
ご祭神・大己貴神を祀る「西本宮本殿」は国宝に、ご祭神・田心姫神を祀る「宇佐宮本殿」は国指定の重要文化財にも選ばれている建築物です。
どちらも「日吉大社」だけでしか見られない「日吉造(ひえづくり)」と呼ばれる独特の形で造られています。正面と背面で形状の異なるユニークな造りが特徴です。
時間に余裕があれば、奥宮のお参りもおすすめです。「八王子山」の山中を、およそ1時間かけて登っていくと、山上に“日吉大社始まりの場所”といわれる「金大厳(こがねのおおいわ)」があります。
山上から眺める琵琶湖の景色は絶景そのもの。じっくりと目に焼き付けてくださいね。
神社参拝の楽しみのひとつといえば、絵馬を書いたりそこにしかないお守りをゲットすることですよね。「日吉大社」には、「神猿さん」をモチーフにした、かわいい絵馬やお守りがあります。神の使い「神猿さん」に、お願いごとを運んでもらいましょう。
・神猿絵馬 500円
・神猿守 800円
・神猿みくじ 茶:300円 金:500円
美しい自然のなかに数多くの社殿が点在する「日吉大社」は、御朱印集めをする女性の参拝者も多いのだそう。「崇敬会」に入会すれば、入苑料の年間パスが利用できます。
9:00~10:00、または15:00以降が比較的混み合わずおだやかですが、思い立った時間にお参りしてくださいね。
コメントを投稿しよう!
【与論島】絶景がいっぱい!大自然に囲まれた小さな島の魅力
大自然に囲まれた小さな島、与論島。 大潮の干潮時の数時間しか姿を見せない幻の浜「百合ヶ浜」をはじめ、インスタ映えするヨロン駅やタイムトンネル、朝日、夕日、星空などとにかく見どころだ
鹿児島県
Seiji
東京・白金台「八芳園」”青一色”に染まるライトアップイベント開催!
八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。
LeTRONC
“巻貝”のような新サウナ施設「サザエ」瀬戸内海・直島のグランピング施設サナマネ内にオープン!
隈研吾建築都市設計事務所によるサウナ施設「サザエ(SAZAE)」が、香川県・直島のグランピング型リゾート施設「サナマネ(SANA MANE)」内に誕生。2022年10月上旬にオープ
LeTRONC
2019年注目!ベトナムの人気フード「バインミー」専門店まとめ
ベトナムで人気のファストフード「バインミー」がじわじわと日本でも人気を拡大しています。今回は、2019年注目のベトナム発サンドイッチ「バインミー」が味わえるお店をピックアップしてご
日本
LeTRONC
かまどの神様“荒神さん”で金運招福!兵庫「清荒神清澄寺」
兵庫・宝塚にある「清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)」は、火の神・台所の神「三宝荒神王」を祀っているお寺。“荒神さん”と親しまれるお寺のパワースポットや魅力をご紹介します。
兵庫県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!