着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
- 243
- 0
- 6
別名「花の寺」とも呼ばれるほど自然が豊かな、滋賀県大津市にある大本山「石山寺」。境内には国宝や重要文化財が多く点在しており、平安時代は京都の「清水寺」、奈良の「長谷寺」と並び、三観音といわれていました。
安産、福徳、縁結びのご利益があるとされている「石山寺」の魅力をご紹介します。
西国三十三所第十三番札所である、大本山「石山寺」。琵琶湖から流れる瀬田川のほとりに位置し、奈良時代から観音の聖地とされてきました。紫式部はこの地で『源氏物語』の着想を得たと伝えられており、ほかにも松尾芭蕉など多くの貴族や文学者が訪れた由緒ある寺院です。
近畿地方と岐阜県に点在する、33カ所の観音信仰の霊場の総称。西国三十三所をめぐる巡礼は、日本で最も歴史があるといわれており、現在も多くの方々が参拝されています。
境内には、天然記念物である壮大な「硅灰石(けいかいせき)」がいたるところに突出。巨大な本堂や多宝塔もこの上に建てられており、寺の名前の由来にもなっています。
普段はグレーがかった硅灰石は、雨が降ると水分を含み黒く変化。天候によって変わる光景が楽しめます。
硅灰石とは、火成岩の一種である花崗岩(かこうがん)と石灰岩が熱作用によって溶け合い突出した、世界的にも珍しい岩。「石山寺」のある山全体が、この「硅灰石」に覆われています。
一度、雷災により半焼した本堂は、その後再建され滋賀県最古の木造建築として、現在は国宝に指定されています。なかでも注目したいのは、紫式部が『源氏物語』を起筆したと伝えられている「源氏の間」。日本を代表する古典文学が生まれた地から見える景色に、触れてみませんか。
源頼朝によって寄進されたといわれている「多宝塔」。鎌倉時代初頭に建立された、日本で最も古い多宝塔は、本堂と並び国宝に指定されています。“日本一美しい多宝塔”とも称される、上層は円形、下層は方形平面の優美な二重の塔は必見です。
手水舎の右手には、穴をくぐると願いが叶うといわれている「くぐり岩」があります。
自然が生み出した大理石の「くぐり岩」は、奈良時代から聖域とされ、現在はパワースポットとして注目を集めています。訪れた際はぜひ、穴をくぐってみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
クリスマスパーティーにおすすめ! キュートな「ジンジャーマン」のアイシングクッキー
クリスマスには定番のジンジャーマンクッキー。アイシングでさまざまな表情に仕上がるのがかわいらしいお菓子です。今回は、パーティーにもぴったりのアイシングクッキーについてご紹介します。
LeTRONC
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」9万本のチューリップが開花!
大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で、9万本のチューリップが開花。2023年3月下旬から4月上旬まで見頃を迎える。
LeTRONC
「ハリー・ポッター マホウドコロ」の新作スイーツ登場!
「魔法ワールド(Wizarding World)」のオフィシャルグッズ専門店「ハリー・ポッター マホウドコロ」から、新商品「ハリー・ポッター カタヌキバウム」と「ハリー・ポッター
LeTRONC
東急プラザ表参道原宿のリスマスイルミネーション屋上テラスでライトアップ!
東京・東急プラザ表参道原宿は、屋上テラス「おもはらの森」にてイルミネーション「スターリーイルミネーション-オモハラ クリスマス イルミネーション-(Starry Illuminat
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!