京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
- 207
- 0
- 0
毎年「福男選び」が開催されることでも有名な、兵庫県西宮市「西宮神社」。“阪神タイガース”の本拠地でもあり、高校球児憧れの地「阪神甲子園球場」があることで知られるこの地で「西宮のえべっさん」として親しまれている神社です。
阪神本線「西宮駅」から徒歩5分ほどのところにある「西宮神社」。日本全国に3,500社ほどある、福の神・えびす様を祀る神社の総本社です。商売繁盛・家内安全・開運招福のご利益があるとされ、多くの人に親しまれています。
神社全体の面積は42,000平米ほど。境内にある「表大門(おもてだいもん)」や「大練塀(おおねりべい)」は、国の重要文化財に指定されています。
毎年1月9日~11日には、阪神間最大の祭典として知られる「十日えびす」が開催。境内をはじめ周辺には多くの露店が並び、100万人を超える参拝者が訪れます。
なかでも一大行事とされているのが、1月10日の「本えびす」に行われる「開門神事 福男選び」です。午前6:00に大太鼓が鳴り響き「表大門」が開門。最初に本殿にたどり着いた3人が“福男”に認定されるという「西宮神社」ならではの行事は、毎年テレビでも取り上げられるほど注目を集めています。
門の外には抽選で選ばれる258名につづき、一般の方も並ぶことができます。“福男”とはいえ、女性も参加OK。参拝者先着5,000名には「開門神事参拝証」が配られます。
2019年の「十日えびす」は平成最後ということもあり、終日多くの参拝者で賑わいました。「福男選び」には約5,000人が参加。平成最後の“一番福”の座は広島県福山市の消防士の方が手にしました。
「西宮神社」の本殿は、「三連春日造(さんれんかすがづくり)」という珍しい構造。江戸時代に徳川家綱により寄進された本殿は、国宝にも指定されていましたが、昭和20年に戦災で焼失してしまいました。今ある本殿は、昭和36年に復元されたものです。
本殿の後方一帯にある「えびすの森」には樹齢約300年のクスノキなどの植物のほか、フクロウやカブトムシなど多様な生きものが生息。兵庫県指定の天然記念物となっています。
通称「赤門」と呼ばれている「表大門」は「西宮神社」の正門であり、豊臣秀頼によって奉献されたものとされています。「福男選び」のスタート地点としても有名な、鮮やかな朱色の「表大門」は国の重要文化財に指定されています。
境内を囲む築地塀の一部、全長247mの「大練塀」。室町時代初期より以前につくられた、国内に現存する最古の築地塀です。名古屋「熱田神宮」の信長塀、京都「三十三間堂」の太閤塀と並び、“日本三大練塀”のひとつといわれており、国の重要文化財に指定されています。
境内には、風情を感じながらゆったりとくつろげる甘味処「おかめ茶屋」があります。
名物は“幸事に恵まれるように”と、麹からつくられた「甘酒」と、“丸く暮らせるように”と願いを込めていただく「ゆで卵」。縁起物をいただきながら、ちょっぴり休憩はいかがですか。
明るく和やかな雰囲気に、居心地のよささえ感じる「西宮神社」。見どころもたっぷりの神社に、開運を願って足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
初心者ハロウィンメイク!100均グッズと自宅コスメで簡単に変身
2018年のダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均グッズや、自宅にあるメイク道具や身近にあるアイテム、初心者でも簡単にハロウィンメイクを楽しめる方法を動画で解説。定番の傷メイク
LeTRONC
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
朝採り野菜を堪能! 京都 「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」のこだわりビュッフェ
京都にある「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」は、素材が自慢のビュッフェレストラン。「京野菜」と呼ばれている指定品種にはとらわれず、京都で作られたこだわりの新鮮な「都野菜」を用いて作る料
京都府
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!