ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.01.29 ・ POST 2019.01.29

琵琶湖に鳥居が浮かぶ絶景パワースポット!滋賀「白鬚神社」

滋賀県 > 高島

  • 54

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 31

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県最大のシンボルともいえる、日本一大きな湖「琵琶湖」。その湖上にどっしりと佇む、神秘的な鳥居をご存じですか?今回は、美しい光景から“近江の厳島”とも称される鳥居をはじめ、パワースポットとしても注目されている境内社など、見どころたっぷりの「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」についてご紹介します。

猿田彦命を祀る近江最古の大社「白鬚神社」

白鬚神社

滋賀県高島市にある「白鬚神社」は、全国に約300社ほどある白鬚神社の総本社。今から2000年以上も前に創建された、近江最古の神社です。

御祭神は導き・道ひらきの神として知られている「猿田彦命」。白髪に白鬚を蓄えた姿から別名「白鬚明神」ともいわれており、神社の名前の由来にもなっています。

ご利益は?

「白鬚神社」は、古くから延命長寿の神様として信仰されてきました。ほかにも、縁結び・子授け・福徳開運・商売繁盛・交通安全などのご利益があるとされています。

境内には著名な作家の歌碑が点在

「白鬚神社」手水舎

手水舎の横には、与謝野鉄幹・晶子夫妻が参拝した際に詠んだ歌が刻まれた、歌碑が立てられています。全国にある与謝野夫妻の歌碑のなかで、もっとも古い時代のものだそう。境内にはほかにも、松尾芭蕉や紫式部など、著名な作家の歌碑や句碑が多く立てられています。

琵琶湖に浮かぶ「湖中大鳥居」は壮観

白鬚神社「湖中大鳥居」

湖上に浮かぶ、神秘的な姿が魅力的な「湖中大鳥居」。世界遺産「厳島神社」を彷彿とさせることから「近江の厳島」とも呼ばれています。晴れた日の早朝には鳥居越しに朝日が昇る、美しい光景が望めますよ。

土日に行われるライトアップは必見

土日や年末年始などの日没後には「湖中大鳥居」のライトアップが行われています。日中に見られる光景とはまたひと味違った、幻想的な美しさは必見です。

【ライトアップ日時】

土、日・・・日没後2時間ほど
毎年9月5日・・・日没~22:00頃まで
大晦日・・・夜明けまで
1月1日~1月5日・・・日没~21:00頃まで

立派な「本殿」は国の重要文化財

白鬚神社「本殿」

「白鬚神社」の本殿は、豊臣秀吉の遺命を受けた三男・秀頼の寄進によって1603年に建立されました。桃山時代特有の、檜皮葺き(ひわだぶき)で入母屋造り(いりもやづくり)の建築は、国の重要文化財に指定されています。見れば見るほどに歴史の深さを感じさせる、重厚感のある佇まいは必見です。

境内最大のパワースポット!?古墳を祀る「岩戸社」

白鬚神社

「白鬚神社」の社殿後方には、山の上まで続く古墳群があります。そのひとつであった古墳の石室を囲い、祀ったのが境内社である「岩戸社」です。「白鬚神社」には、11社もの境内社がありますが、境内のもっとも奥に鎮座するこちらは古くから神聖な場所として伝えられてきたそう。現在もパワースポットとして注目されています。

「岩戸社」の隣には巨大な「磐座(いわくら)」が鎮座

「岩戸社」の隣には、しめ縄で囲い祀られた巨石「磐座」があり、パワーを求めて多くの方がお参りしていきます。訪れた際はぜひ、願いを込めて手を合わせてみてはいかがでしょうか。

参拝の際は境内をじっくり巡って

白鬚神社

琵琶湖に浮かぶ鳥居が目を引く、近江最古の大社「白鬚神社」。鳥居以外にも境内には多くの魅力が詰まっています。訪れた際は、じっくりと巡ってみてはいかがでしょうか。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事