【東京】インスタ映えスポット20選!カワイイ、チルなスポットやカフェはココ!
いまやインスタ映えスポットが日本一多いといっても過言ではない、東京。最近ではインスタ映えの種類も増え、カワイイ系やエモい系、チル系など様々なインスタ映えがトレンドになっています。そ
東京都
LeTRONC
- 70
- 31
- 0
「松尾大社」は飛鳥時代に建立された“京都最古の神社”のひとつです。はるか昔、ご祭神である「大山咋神(おおやまぐいのかみ)」を、この地域一帯の住人たちが“生活の守護神”として「磐座(いわくら)」にお祀りしたのが始まりだと言われています。
5世紀の頃、この地域にやってきた秦氏が松尾山の神「大山咋神」を一族の総氏神として仰ぎ開拓を行いました。
・「大山咋神」
秦氏がお酒造りに長けていたため、松尾山の神のほか、「醸造祖神」としても崇められるようになりました。
・「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」
「市杵島姫命」は、福岡「宗像大社」に祀られる三女神の一神で、“海上守護”の神様です。朝鮮半島と交易していた秦氏が、航海の安全を祈ってお祀りしたと言われています。
開拓・治水・土木・建築・商業・文化・寿命・交通・安産
さまざまなご利益が期待できますが、「醸造祖神」がご祭神のため、全国の酒造家・味噌・醤油・酢等の製造及び販売業の方が多く訪れています。
大宝元年(701年)に秦氏によって建立され、その後改築・修理を経て、現在の「本殿」になりました。
屋根の中央が張り出した向拝(ごはい)にある彫刻は、国の重要文化財に指定されている貴重なもの。かつての職人たちが施した美しい彫刻は必見です。
1日に4回、ふだん非公開となっている本殿の重要文化財を特別に参拝できます。参拝の際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
・参拝料:1,000円/1名(幼稚園児以下は無料)
・所要時間:約20分(神職による説明&お祓いの儀式を含める)
・参拝受付:10:00、11:30、13:30、14:30
※祭典などにより変更の場合があります。また正月7日間は中止です。
「松尾大社」の境内にはパワースポットが点在しているので、ぜひチェックしてくださいね。特におすすめのパワースポットをご紹介します。
「松尾大社」では“亀と鯉”が神様の使いとされています。「本殿」正面門の左側にある「幸運の撫で亀」は、撫でると“寿命長久・家庭円満”のご利益が期待できるそう。直接手で撫でてくださいね。
「本殿」正面門の右側に位置する「幸運の双鯉(そうり)」のご利益は、“恋愛成就・夫婦円満・立身出世”。「幸運の撫で亀」とあわせて訪れてくださいね。
別名「よみがえりの水」とも呼ばれる神泉「亀の井」。酒造家はお酒を造るときに「亀の井」の水をお酒の元水に混和する習慣があるのだとか。
家庭用水・茶道・書道の用水として汲みに来る方も。訪れた際には、ぜひ戴いてみてはいかがでしょうか。
「亀の井」の近くにある「霊亀(れいき)の滝」は、まさにパワースポットです。松尾山から流れる渓流に癒やされることでしょう。
昭和50年(1975年)、重森三玲氏によって造られた日本庭園「松風苑」。約1億円を費やし、1年かけて完成しました。美しい庭園を鑑賞しながら、ゆっくり境内を散策しましょう。
「神像館」の前に造られた「上古(じょうこ)の庭」は、古代・上古時代の祭祀の場「磐座」を模して造られました。
「松尾大社」自体も701年に秦氏によって建立される前は、「磐座」をご神体として崇めてきた歴史があります。
中央にある巨岩はご祭神「大山咋神」と「市杵島姫命」を表しており、地面に植えられたミヤコザサは人の立ち入れない高山をイメージ。趣ある「上古の庭」で、はるか昔に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
「上古の庭」の隣に造られた「曲水(きょくすい)の庭」は、四方どこから見ても華やかさがあるのが特徴です。
奈良・平安時代の「曲水式庭園」を模し、平安貴族たちが遊んだ“雅遊の場”をイメージしたのだそう。
「蓬莱(ほうらい)の庭」は、重森三玲氏が池の形を指示し、遺志を継いだ長男・完途氏が完成させました。
蓬莱とは不老不死の仙界のこと。蓬莱思想が流行った鎌倉時代の“回遊式庭園”を模した庭園で、池全体が羽を広げた鶴を形どっています。
「醸造祖神」を祀る「松尾大社」では、お酒にまつわる御守を拝受できます。お酒を造る方には「醸酒守」、お酒を飲む方には「服酒守」がおすすめ。
「服酒守」は、お酒好きな家族や友達にプレゼントしても喜ばれそうですね。
「松尾大社」にお参りしたら記念に「御朱印」をいただきましょう。参拝した日付・「松尾大社」の文字と印を記していただけます。
お酒が好きな方には、ぜひ訪れてみてほしい「松尾大社」。お酒は飲み過ぎると体に負担がかかってしまうので、「松尾大社」にお参りして、健康的に美味しいお酒を楽しんでくださいね。
コメントを投稿しよう!
【東京】インスタ映えスポット20選!カワイイ、チルなスポットやカフェはココ!
いまやインスタ映えスポットが日本一多いといっても過言ではない、東京。最近ではインスタ映えの種類も増え、カワイイ系やエモい系、チル系など様々なインスタ映えがトレンドになっています。そ
東京都
LeTRONC
【花貫渓谷】茨城県の紅葉
茨城県高萩市にある花貫渓谷に行ってきました! 汐見滝吊り橋から眺める紅葉が綺麗でした♪ 早朝に行ったので人も少なく、撮影を楽しめました!
茨城県
Tomoka
東京の生肉ユッケを食べるならココ!ユッケが食べられるお店9選
規制が厳しくなり、あまり見る機会が少なくなったユッケ。今回は東京で安心して安全にユッケを食べられるお店を厳選しました。ツヤあるお肉にトロっとした黄身がかかったユッケを動画でご紹介。
東京都
LeTRONC
「京都ハンディクラフトセンター」 “オリジナル匂い袋”づくりを体験
京都・岡崎エリアに位置する「京都ハンディクラフトセンター」。京都をはじめ全国の伝統工芸品を取り扱っており、そのうち九種類の実際に自分でつくれる体験教室を開催しています。オトナ女子に
京都府
LeTRONC
フラワーミッフィー ジュースガーデン浅草にホッドリンク「ホットクリスマスツリー」期間限定販売!
フラワーミッフィー ジュースガーデン(juice garden)は、ホッドリンク「ホットクリスマスツリー」を2021年12月15日(水)から12月26日(日)まで、フラワーミッフィ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!