大人の嗜み! 意外と知らない“座布団マナー”をマスター
目の前に出された座布団に、いつもどうやって座っていますか? 意外と知られていない座布団マナーをしっかりと習得し、丁寧な所作でお客様をお迎えできるようにしましょう。
LeTRONC
- 14
- 25
- 0
「難波八阪神社」は、創建年月日などの詳しい資料が残っていない、謎多き神社です。社伝によれば、古来より“難波下の宮”と称される難波一帯の産土神(うぶすながみ)として、土地を守ってきたとされています。
1070年前後に、京都にある「八坂神社」の祭神・祇園牛頭天王(ごずてんのう)を祀る古社として、庶民から親しまれてきました。
華やかな観光地が点在する大阪のなかでも、外国人観光客を中心に人気を集めている注目の神社です。
神社の境内でひと際目を引く、ガハハと笑うように大きく口を開けた「獅子殿」は、高さ12m・奥行き10m・幅11m、4階建てのビルと同じ大きさの巨大な獅子頭です。
大きな口で勝利を呼び込み、邪気を飲み込んで“勝運(商運)”を招くとされていることから、金運・勝負運・運気アップ・学業向上などのご利益があるといわれています。
実は「獅子殿」の目にはライト、鼻にはスピーカーが埋め込まれています。口の中が舞台となっており、お正月・夏祭り・神事のときには、獅子舞や神楽などが奉納されます。
「難波八阪神社」に訪れたら、恋の行方を鯉に占ってもらう「恋鯉みくじ」を引いてみて。さらに恋愛運をアップさせたい方は、良縁・縁結びのご利益があるといわれている、鯉(こい)をモチーフにしたお守り「恋鯉守り」もおすすめ。
“一年安鯛(一年安泰)”の意味をもつ、鯛(たい)の形をしたお守りもあります。肌身離さず持ち歩けば、恋愛パワーを呼び込んでくれるはず。
「難波八阪神社」の敷地内にある「篠山(ささやま)神社」は、江戸時代に難波の発展に尽力した大阪の代官・篠山十兵衛景義を祀る神社です。
篠山十兵衛景義は、大阪が“食い倒れのまち”と称されるきっかけをつくった人物。野菜類の栽培が盛んだった木津周辺に「大阪木津卸売市場」の礎となる市場を築いたことで、大阪市民の生活が守られてきました。
金運・勝負運・仕事運・恋愛運など、さまざまなご利益が叶うといわれる「難波八阪神社」。“大阪人もビックリするように”という発想から造営された巨大な「獅子殿」は、大阪らしいユニークで面白い強力なパワースポットです。大阪に行かれる際は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
大人の嗜み! 意外と知らない“座布団マナー”をマスター
目の前に出された座布団に、いつもどうやって座っていますか? 意外と知られていない座布団マナーをしっかりと習得し、丁寧な所作でお客様をお迎えできるようにしましょう。
LeTRONC
ストロベリーアフタヌーンティー「ストロベリーガーデン」が、アマン東京で登場!
ストロベリーアフタヌーンティー「ストロベリーガーデン」が、アマン東京 33階 ザ・ラウンジ by アマンで提供されます。期間は2021年1月14日(木)から4月20日(火)まで。
LeTRONC
「パンとエスプレッソと」が京都竹屋町に新店「本日の」オープン!
人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」は2020年9月4日(金)、京都竹屋町に新店舗「本日の」をオープンします。
日本
LeTRONC
“しあわせを呼ぶ"「サムシングブルー・アフタヌーンティー」アプローズスクエア東京にて開催!
「サムシングブルー・アフタヌーンティー」が、2021年4月17日(土)・18日(日)、5月5日(祝・水)・9日(日)・30日(日)アプローズスクエア東京にて開催されます。
LeTRONC
“パンとエスプレッソと”和カフェ「和レ和レ和」大阪でリニューアルオープン!
ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」が展開する、大阪本町の和を基調としたカフェ「和レ和レ和」が2020年11月20日(金)にリニューアルオープンします。
大阪府
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!