九段下「Paper Tree」で初めてのモダンカリグラフィー!
東京・九段下で「モダンカリグラフィー」のワークショップ体験ができる「Paper Tree(ペーパーツリー)」。カリグラファー・島野真希さん監修の、すぐに満席になる人気のワークショッ
東京都
LeTRONC
- 29
- 26
- 0
配信 2018.10.09 | 更新 2018.10.09
パソコンやスマートフォンが生活の一部になり、文字を書く機会が少なくなりました。でも、手書きだからこそ伝わる想いがあることを忘れないで。メールやチャットでやり取りする時代だからこそ、本当に大切な人には手紙で特別な想いを伝えませんか。大切な想いを自分の手で丁寧に書く、そんなひとり時間を楽しみましょう。
[ 店舗の名前 ]
東京・九段下にある「Paper Tree(ペーパー ツリー)」では、人気カリグラファー・島野真希さんが監修するモダンカリグラフィーを学べるワークショップを開催しています。細かく丁寧なレクチャーを受けられるので初心者にもおすすめです。
モダンカリグラフィーは、近年世界中で人気が高まっているカリグラフィーの種類で、アーティストごとに描かれる線のスタイルが異なるアートのような文字スタイルです。
美しい仕上がりにするコツは、ペンの向きと紙に対する角度です。なめらかに力を入れすぎず書き上げるのがコツとのこと。想いを込めてメッセージを書いてみてくださいね。
モダンカリグラフィー初心者の方におすすめの「スターターキット」。自宅でもモダンカリグラフィーを練習できるうれしいキットも販売しています。
SHOP INFO
東京都千代田区九段北1-4-7 喜助九段ビル
03-3261-9884
[ 店舗の名前 ]
大切な人に手紙を書くときはもちろん、仕事でのちょっとしたメモを書くときに自分が書いた文字が気になった経験はありませんか。コツをつかめば“美文字”をマスターできますよ。ぜひ取り入れて練習してみてくださいね。
文字の印象を決めるのにはいくつかポイントがありますが、ヨコ線の書き方もそのひとつ。しなやかにカーブしたり、ななめ上に書いたり、コツを掴んで美文字に近づきましょう。
漢字とカタカナは書き始めの部分に、ななめ45度の“ため”を作ってください。書き始めに少し力を入れるイメージで意識してみてくださいね。
ひらがなを書くときは、漢字やカタカナと逆に力を抜いて、ふんわりしたイメージで文字を書きましょう。丸みを帯びた雰囲気になることが大切です。
[ 店舗の名前 ]
「田・口」などの正方形の文字を書くときは、少し逆台形になるように書きましょう。メリハリが生まれて美しい印象に仕上がります。
「目・白」などヨコ線をタテ線とつなげる文字の場合は、全部くっつけると力強い印象になってしまいます。ヨコ線の両サイドに隙間を作ると柔らかく美しい印象になりますよ。
一本一本丁寧に線を書いて、伝えたい言葉を綴りましょう。丁寧に書いた方が受け取り手にも想いが伝わりやすいでしょう。簡単な文字こそ丁寧に書くことを心がけてくださいね。
[ 店舗の名前 ]
「G.Itoya」と「K.Itoya」の2店舗から成る「銀座・伊東屋」の品揃えは、なんと14万点以上。お店の隅から隅まで見たくなることでしょう。
「銀座・伊東屋」では品揃えが豊富なので、お目当てのものが探しやすいようにと、“レター”や“デスク”などジャンルごとにフロアが分かれています。
2Fの手紙コーナーには、便箋やはがきなどがラインナップしています。「銀座・伊東屋」のかわいいオリジナル切手を貼って、店内にあるポストに投函することもできます。
SHOP INFO
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311 CAFE:03-3567-1108
[ 店舗の名前 ]
「代官山駅」の目の前にある「STÁLOGY LABORATORY TOKYO(スタロジーラボラトリートウキョウ)」では未来に届く手紙を贈ることができます。上質な文房具で未来へのメッセージをしたためてみませんか。
手紙を書いて預けた日より、1年後の同月に手紙が届く“未来レター”のサービスを行っています。ぜひ大切な方や自分に向けて手紙を書いてみませんか。
手紙はどなたに贈っても大丈夫です。1年後の自分に向けて、大切な方へ、未来に贈りたいメッセージを書き留めましょう。きっと忘れた頃に手紙が届くので、嬉しさは倍増するはず。
「STÁLOGY LABORATORY TOKYO」では機能性とデザイン共に優れた文房具を取り揃えています。オトナ女子にぴったりのリピートしたくなる文房具です。
SHOP INFO
東京都渋谷区恵比寿西 1-35-16代官山アドブルビル
スタロジーラボラトリートウキョウ
[ 店舗の名前 ]
福岡にある「Linde CARTONNAGE(リンデ カルトナージュ)」では、手紙を書くときに必要なアイテムが並んでいます。毎月ワークショップも開催しており、手紙好きな方に愛されているお店です。
手紙を書くときに必要な万年筆・便箋・封筒などのアイテムが勢揃いしています。お店オリジナルのものから海外から集めたものもあり、すぐにでも手紙が書きたくなることでしょう。
月一で開催されるワークショップ「手紙のじかん」では、月ごとに異なるテーマで手紙に関わることを学べます。お近くの方はぜひ一度参加してみては。
お店が福岡にあるため、通うのが難しい方は毎月自分で手紙をしたためる“手紙の時間”を設けてみてはいかがでしょうか。普段は伝えられない感謝の気持ちを込めてみてくださいね。
SHOP INFO
福岡県福岡市中央区大手門1-8-11 サンフルノビル2F-B
092-725-7745
九段下「Paper Tree」で初めてのモダンカリグラフィー!
東京・九段下で「モダンカリグラフィー」のワークショップ体験ができる「Paper Tree(ペーパーツリー)」。カリグラファー・島野真希さん監修の、すぐに満席になる人気のワークショッ
東京都
LeTRONC
【美文字の基本1】バランスの良いキレイな文字を書くコツ
オトナ女子たるもの、いつ何時でも美しい文字を意識しておきたいもの。ちょっとしたコツを掴むだけで美しい文字を書くことができます。基本の“き”をマスターして、凛とした美しい文字美人を目
LeTRONC
【美文字の基本2】これで差がつく!四角い漢字のコツ
5月18日は、こ(5)と(10)ば(8)の語呂合わせから「ことばの日」。意外と難しい文字の書き方。書いた人によっては子どもっぽく見えたり、男らしい文字だったりと癖が出てしまいます。
LeTRONC
採れたて新鮮スムージーまで!1日中楽しめる⽂房具店「銀座・伊東屋」
2016年にリニューアルした、銀座の「銀座・伊東屋」。ボールペン、便箋、ノートなど、その品揃えはなんと14万点以上。ファームで栽培した採れたて野菜のサラダやスムージーもいただけます
東京都
LeTRONC
1年後に届く!未来のあなたや大切な人にレターを「STÁLOGY LABORATORY TOKYO」
代官山駅のすぐ目の前にある「STÁLOGY LABORATORY TOKYO(スタロジーラボラトリートウキョウ)」は、上質なスタンダードを叶える文房具と、未来へのメッセージを残せる
東京都
LeTRONC
大切なひとを想いながら一枚の手紙を。特別なワークショップ「Linde CARTONNAGE」
「手紙」をコンセプトにした、文具店「Linde CARTONNAGE」で月1回開催される人気のワークショップ「手紙のじかん」。大切なひとを想いながら手紙を書く、特別なひとときの始ま
福岡県
LeTRONC