西遊記の三蔵法師が祀られる寺院!奈良の世界遺産「薬師寺」
奈良県・西ノ京町にある「薬師寺」は、世界遺産にも登録されている病気平癒の寺院です。迫力ある建造物やユニークな説法、東洋美術の最高峰の三尊像など、パワーチャージできる「薬師寺」の楽し
奈良県
LeTRONC
- 16
- 11
- 0
配信 2018.10.19 | 更新 2018.10.19
都心から週末旅行に人気のある“奈良”は、1300年ほど前に都があった歴史ある場所。さまざまな場所に世界遺産やパワースポットなどが点在しています。週末に奈良に行く方へおすすめの観光スポットを6選ご紹介します。週末でできる奈良の歴史巡りを満喫してください。
[ 店舗の名前 ]
西ノ京町にある「薬師寺」は「天武天皇」の時代に、皇后の“病気平癒”を願って建立されました。そのため“健康”を願って多くの方が訪れます。世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつで、「南都七大寺」のひとつでもあります。
西ノ京町にある「薬師寺」は「天武天皇」の時代に、皇后の“病気平癒”を願って建立されました。そのため“健康”を願って多くの方が訪れます。世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつで、「南都七大寺」のひとつでもあります。
国宝の「薬師三尊像」が「金堂」の本尊として安置されています。中央には“病気平癒”にご利益がある「抜苦与楽(ばっくよらく)」の美しい仏さまも。
「お写経道場」では8:30~17:00で、写経体験ができます。お経にじっくり向かいあえば、まさに無の境地を実感できることでしょう。
SHOP INFO
奈良県奈良市西ノ京町457
0742-33-6001
[ 店舗の名前 ]
「御本社」を取り囲む回廊には、約1,000基もの「釣灯籠(つりとうろう)」が並んでいて圧巻です。約800年にわたって奉納されており、少しずつ形が違います。
「春日大社」のご祭神が“白い鹿”に乗ってやってきたことから、鹿は“神様の使い”だと言われているそう。境内を散策していると、いたるところで鹿に出会うことができます。
「春日大社」には“鹿”をモチーフにした「鹿みくじ」があります。奈良の木彫工芸「一刀彫」で一つ一つ丁寧に彫られているので、記念に持って帰ってくださいね。
SHOP INFO
奈良市春日野町160
0742-22-7788
[ 店舗の名前 ]
「春日大社」の末社「夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)」は、日本で唯一夫婦の大國さまをお祀りしています。恋愛成就・夫婦円満など恋愛にまつわるご利益を求めて、多くの方が訪れています。「春日大社」とあわせてお参りしましょう。
「大国主命(おおくにぬしのみこと)様」と「須勢理姫命(すせりひめのみこと)様」のご夫婦を祀っており、恋愛のパワースポットとして知られています。
「夫婦大國社」にはピンク色がかわいらしい「ハート型の絵馬」があります。2人の名前を書くと結婚できるという噂もあるのだそう。デートで訪れたら一緒に書いてみては。
手にしゃもじ・頭に洗濯用の桶をのせている女神にあやかって、「家事上手なお嫁さん」になれるように応援してくれるそう。女神のご利益を授かりませんか。
SHOP INFO
奈良市春日野町160 春日大社内
0742-22-7788
[ 店舗の名前 ]
1895年に開館した「奈良国立博物館」は、日本で2番目に古い国立の博物館です。「なら仏像館、青銅器館、東新館、西新館」の4つのギャラリーで構成されていて、それぞれのテーマに沿って奈良の歴史や文化を学べます。
「なら仏像館」は国宝や重要文化財も含め、100体以上の仏像を展示している仏像に特化した展示館です。知らなかった仏像の魅力に魅了されることでしょう。
古美術商だった坂本五郎氏がコレクションしていた中国古代の青銅器380余点を寄贈しました。その一部の青銅器を「青銅器館」に展示しています。
11:00~と14:00~「なら仏像館」で開催しているガイドツアーに参加すれば、より深く仏像の魅力に迫ることができます。初心者もきっと充実した時間を過ごせますよ。
SHOP INFO
奈良県奈良市登大路町50
050-5542-8600(ハローダイヤル)
[ 店舗の名前 ]
大正時代に建てられ、昭和55年まで乳酸菌飲料を作っていた「奈良食品工学研究所」の跡地にオープンしました。カフェの中には当時の面影が残るインテリアが残っています。
「タルタル状の卵・野菜・マッシュポテト・生ハム・ツナ」を挟んだサンドイッチ「ツナと卵のサンドイッチ(850円)」。ボリューム満点で贅沢なサンドイッチです。
和歌山・紀の川市の青梅(古城)を漬けた自家製の梅シロップに、炭酸ジュースで割ったドリンク「梅ジュースのソーダ割り(650円)」は爽やかな味わい。
SHOP INFO
奈良県奈良市芝辻町543
0742-22-2215
[ 店舗の名前 ]
「食べる/楽しむ/知る/学ぶ」をテーマに、奈良についての知識を深めてみませんか。きっと奈良の魅力を再発見できますよ。
「天平みつき館」には、おみやげを購入するのにぴったりなスーベニアショップ「平城京肆(いちくら)」があります。人気ナンバーワンの「古代キャラメル」がおすすめ。
16歳以上なら体験できる「セグウェイ体験(5分500円~)」。セグウェイに乗って「平城宮跡歴史公園」の心地良い風を感じてみませんか。
SHOP INFO
奈良県奈良市二条大路南4-6-1
0742-35-8201(平城宮 再生プロジェクト)
西遊記の三蔵法師が祀られる寺院!奈良の世界遺産「薬師寺」
奈良県・西ノ京町にある「薬師寺」は、世界遺産にも登録されている病気平癒の寺院です。迫力ある建造物やユニークな説法、東洋美術の最高峰の三尊像など、パワーチャージできる「薬師寺」の楽し
奈良県
LeTRONC
世界遺産のパワースポット!奈良「春日大社」の歩き方とは?
奈良公園内にある「春日大社」は、世界遺産にも登録されているパワースポットです。御本殿を構える「御本社」の3つのみどころや、かわいらしい「鹿みくじ」など、「春日大社」の楽しみ方をご紹
奈良県
LeTRONC
奈良・春日大社「夫婦大國社」は魅惑の恋愛パワースポット!
奈良公園の東、御蓋山の麓にある春日大社の末社「夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)」は、恋愛成就のご利益があるパワースポットです。「水占い」や「しゃもじ奉納」など、恋愛運がアップしそう
奈良県
LeTRONC
国内随一の展示数!仏像ファンの聖地「奈良国立博物館」
奈良県の歴史ある博物館「奈良国立博物館」は仏教に関する、美術・考古遺品を中心に楽しめる仏教美術の博物館。特に、仏像の展示に関しては国内随一の展示数を誇っています。中国古代の青銅器を
奈良県
LeTRONC
東大寺裏にあるノスタルジックカフェ!奈良「工場跡事務室」
奈良県奈良市にある「工場跡事務室」は、大正末から昭和50年代半ばまで稼働していた工場跡をリノベーションしたカフェ。当時の面影を残した店内は、まるで時が止まってしまったかのよう。のん
奈良県
LeTRONC
奈良の魅力を再発見!平城宮・平城京について学ぶ「朱雀門ひろば」
奈良の世界遺産のひとつ「平城宮跡」に位置する「朱雀門(すざくもん)ひろば」。テーマごとに分かれている5つの施設に、「セグウェイ体験」などもできる憩いの場所です。「平城宮」の歴史を学
奈良県
LeTRONC