ルトロン

おでかけ動画メディア

ふらっと週末に訪れたい。秋の高尾山めぐり

配信 2018.11.19 | 更新 2018.11.19

ふらっと週末に訪れたい。秋の高尾山めぐり

東京都八王子市に属する「高尾山」。都心から電車で約45分揺られた先にある自然豊かな高尾山は登山初心者でも気軽に楽しむことができます。今回は、初めて高尾山に訪れる方に向けて、高尾山の楽しみ方をご紹介します。定番スイーツや写真撮り放題のユニークな美術館まで。秋の紅葉とともに高尾山を満喫してみてはいかがでしょうか。

初めての登山にもおすすめ「高尾山」

[ ]

登山する女性

東京八王子にある高尾山は、初心者でも気軽に登山を楽しめる人気のスポット。都心からのアクセスも良く、リフトやケーブルカーがあるので体力に自信が無い方にもおすすめです。

登山初心者でも挑戦しやすい

都心から電車で45分程で行けるので、日帰りで気軽に登山を楽しめます。道が舗装されている部分があったり、飲食店があったりと初心者でも挑戦しやすい登山コースになっています。

ケーブルカーに乗って日本一の急勾配を体験

最急勾配は31度18分と、ケーブルカーの線路として日本一の急勾配。登れるのか不安になるほどの角度です。ふもとから山腹までの約270mを、約6分で登ります。

パワースポットで運気をチャージしよう

高尾山屈指のパワースポットとして人気で、行列ができることもある「開運ひっぱりだこ」。頭を撫でて拝むと、仕事や人間関係などが、まさに"ひっぱりだこ"になるそうですよ。

店舗詳細を見る

高尾山山頂

SHOP INFO

高尾山山頂[タカオサンサンチョウ]

〒193-0844 東京都八王子市高尾町

042-664-7872

2018年春にリニューアルした「高尾山スミカ」

[ ]

天狗焼と高尾山チーズタルトと三福だんご

"幾千の生き物の住処"として名付けられた「高尾山スミカ」は、ケーブルカー高尾山駅前にある休憩スポット。登山前のエネルギーチャージや、疲れた身体を癒すのにもってこいの憩いの場です。

午前中に訪れるのがおすすめ

「高尾山スミカ」の営業時間は10:00~17:00ですが、狙い目は午前中。食べ歩きグルメで人気No.1の「天狗焼」は、早いときには15:00頃には売り切れてしまうことも。

カリもち食感がクセになる「天狗焼」

高尾山を代表する名物「天狗焼」は、甘さ控えめの黒豆あんが美味しい焼き菓子です。まわりがカリッと、中がモッチリで病みつきになります。

串を返却すると10円キャッシュバック

特製くるみ味噌だれをかけて焼き上げられた「三福だんご」。モチモチでボリューム感があります。食べ終わった串をお店に返却すると10円キャッシュバックしてくれますよ。

店舗詳細を見る

高尾山スミカ

SHOP INFO

高尾山スミカ[タカオサンスミカ]

東京都八王子市高尾町2181

042-661-4151(高尾登山電鉄代表)

「高尾山トリックアート美術館」でアートの一部に

[ ]

トリックアート

東京・八王子「高尾山トリックアート美術館」は、国内最大級のトリックアート美術館といわれており、錯覚を利用した"だまし絵"を展示しています。”だまされる快感"を味わってみてはいかがですか。

高尾山口駅の目の前にあるアートの館

京王高尾線「高尾山口駅」より徒歩1分のところにある「高尾山トリックアート美術館」。外観にもトリックアートが施され、入館する前から楽しむことができます。

250面ものトリックアートを楽しめる

B2F~2Fまで、250面という圧倒的な展示数と広さ。「あたかも本物が存在するが如く」をテーマに創造されたトリックアートを、ワイワイと楽しみましょう。

写真は撮り放題!

ライオンに襲われたり、スフィンクスにぶら下がったり、アイデア次第で素敵な写真がたくさん撮れます。監督になった気持ちで写真を撮って、SNS映えを狙ってみませんか。

店舗詳細を見る

高尾山トリックアート美術館

SHOP INFO

高尾山トリックアート美術館[タカオサントリックアートビジュツカン]

八王子市高尾町1786

042-661-2333

足湯が楽しめるレストラン「FuMotoyA」

[ ]

とろろピッツァ炭焼き職人風

こだわりの石窯ナポリピッツァジェラートが味わえる「FuMotoyA」は、高尾山唯一のイタリアンレストランです。足湯も楽しめるので、登山帰りに立ち寄ってみては。

高尾名物「とろろ」を使ったピザ

お店の看板メニュー「とろろピッツァ 炭焼き職人風」は、高尾名物の「月見とろろ」をアレンジした一品。とろとろ卵が嬉しい、食べ応えばっちりのナポリ風ピッツァです。

お土産にも最適なふわふわシフォンケーキ

高尾山の「するさしのとうふ」を使用した、程よい弾力でしっとりとした「高尾豆腐のシフォンケーキ」。テイクアウトもできるので、高尾山土産にいかがですか。

足湯でほっとひと息

優雅な岐路につけるようにと作られた足湯で体を癒しましょう。レストランを利用すれば無料で足湯に浸かれますよ。

店舗詳細を見る

高尾山 FuMotoyA

SHOP INFO

高尾山 FuMotoyA[タカオザンフモトヤ]

東京都八王子市高尾町2241

042-667-7568

日本庭園を臨める「うかい竹亭」

[ ]

うかい特選牛朴葉焼

高尾山のふもとに位置する「うかい竹亭(ちくてい)」は、日本庭園を眺めながら季節の食材を使用した懐石料理が味わえるお店です。その料理はどれも舌を唸らせるものばかり。非日常的な空間で特別なひとときはいかがですか。

季節ごとに色づきを魅せる庭園を楽しんで

「うかい竹亭」は、千利休が大成した茶の湯「侘び」をテーマにした2000坪の竹林や庭園を季節や部屋ごとに違った景色を臨みながら料理を楽しめるお店です。

目の前で仕上げてくれる「うかい特選牛朴葉焼」

強肴として供される「うかい特選牛朴葉焼」は目の前で火をつけて焼きたてをいただけます。焼けた朴葉の香ばしさと熱々の味噌が牛肉に絡まって、人気の懐石料理です。

アクセス良好!高尾山口駅からの専用送迎バス

京王電鉄高尾線「高尾山口駅」から専用送迎バスがあり、バスで約10分の場所にあります。親戚一同での食事会や、お祝い事など、大人数での移動もらくちんです。

店舗詳細を見る

うかい竹亭

SHOP INFO

うかい竹亭[ウカイチクテイ]

東京都八王子市南浅川町2850

042-661-8419

初心者必見「登山ルート&服装」

[ ]

登山する女性2人

高尾山に登頂するときには、“動きやすく、汚れてもいい”服装をしましょう。「1号路」は普段着でも登れますが、「6号路」や「稲荷山コース」は舗装されていない山道が多いので、登山用の服装で行くことをおすすめします。

動きやすく快適な服装で

山道なのでヒールやサンダルはNG。滑りにくいスニーカーで行きましょう。標高が高いので夏でも温度調整しやすい羽織物があると便利。紫外線よけの帽子も忘れずに。また、両手が空くのでリュックがおすすめです。

登山で必要なもの

天候変化に対応できるレインウェア、栄養補給用に塩分の入った飴やグミ、日焼け止めやゴミ袋があると便利。また、「1号路」以外には自販機が無いので、飲み物を持参しましょう。

高尾山のルート

「1号路」~「6号路」まであり「1号路」は途中まですべて舗装されているため、登山初心者はこちらのコースがおすすめ。体力に自信のある方は「6号路」へ。山頂直前で200段の階段が待っています。

店舗詳細を見る

高尾山山頂

SHOP INFO

高尾山山頂[タカオサンサンチョウ]

〒193-0844 東京都八王子市高尾町

042-664-7872

関連する記事