ルトロン

おでかけ動画メディア

姿勢を整えてゆがみリセット!簡単「背骨のゆがみ解消ヨガ」3選

配信 2018.11.28 | 更新 2018.11.30

姿勢を整えてゆがみリセット!簡単「背骨のゆがみ解消ヨガ」3選

肩凝りや腰痛などに悩む方も多いのではないでしょうか。今回は背骨の歪みを改善して、姿勢改善や肩凝り・腰痛の軽減が期待できるヨガポーズをご紹介します。「ツイストしたチャイルドポーズ」や「仰向けでねじるポーズ」、「仰向けの三日月のポーズ」のねじりを加えたヨガをマスターして、凝り固まった体のゆがみをほぐしましょう。

ねじりを加えて背骨を整えるヨガ「ツイストしたチャイルドポーズ」

[ ]

ヨガ「ツイストしたチャイルドポーズ」

ツイストしたチャイルドポーズ」は、チャイルドポーズにねじりを加えたヨガヨガのポーズ。背中の凝りをほぐし、背骨の歪みを整えます。

左手のひら・右手の甲を体の横に置く

正座になり顔と上半身を左に向けたら、左手のひらを体から30cmほど離れた位置に置きます。その隣に右手の甲を並べるように置きます。

右肩を床につき お尻を持ち上げる

左手のひら・右手の甲を床についたまま、右肩を床につき、お尻を持ち上げます。

左腕を体側の延長線上に伸ばす

腕を体側の延長上に伸ばし、床に左手のひらをつきます。頭を少し内側に入れて、目線をおなかに向けます。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

姿勢改善に効果的!寝ながら簡単ヨガ「仰向けでねじるポーズ」

[ ]

ヨガ「仰向けでねじるポーズ」

仰向けでねじるポーズ」は、膝を曲げて横になり、両腕を広げるポーズ。背骨をねじり、姿勢改善や腰痛の緩和、便秘解消も期待できます。

膝を曲げ横になる

仰向けになり、両膝を立て、体を左に倒します。このとき膝をそろえたままに、頭とお尻を一直線にするように意識しましょう。

右腕を開き 胸を天井へ向ける

右腕を開き、右の床につけましょう。このとき、右肩も床につけるようにして胸を天井へ向けます。両腕が一直線になるような位置に置くようにします。

膝は閉じておく

ポーズを取るときに膝が開きやすいので、膝が離れないように意識しましょう。内ももを押し合うようにして、膝を合わせておくことでしっかりとねじりを加えることができます。肩が床につかなくても大丈夫ですので、膝を合わせることを優先に。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

寝たまま簡単ヨガ!背骨の歪みを整える「仰向けの三日月のポーズ」

[ ]

ヨガ「仰向けの三日月のポーズ」

仰向けの三日月のポーズ」は、仰向けになり両手を伸ばし、体の体側を伸ばすポーズ。背骨の歪みを整えることができます。また腰の筋肉をストレッチするので、腰痛の軽減や、姿勢改善にも。

両腕を左側にずらず

仰向けになり、両腕を頭の先に伸ばし、伸ばした腕を左側にずらします。それに合わせて上半身と顔の位置も左にずらしましょう。

右の腰を床につける

腕と同様に、両脚も左側にずらします。右の腰が浮きやすいので、床につけるように意識しましょう。腰を床につけることでより効果的に背骨をストレッチすることができます。

3〜5呼吸し反対側も行う

3〜5呼吸しポーズをキープ。十分にリラックスできたら、姿勢を真ん中に戻し、反対側も同様に行います。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

ヨガの服装はどうしたらいいの? インストラクターが教える選び方

[ 店舗の名前 ]

インストラクターが教えるヨガウェア

ヨガを始めたけれど、どんな服装をしたらいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。今回はスタジオヨギーのヨガインストラクターのマリコ先生に、ヨガウェアの選び方についてお話を聞きました。

ヨガウェアを選ぶときの3つのポイント

「機能性&着心地」、「デザイン性」や「汎用性」など、様々な視点からヨガウェアを選ぶといいでしょう。

シャーリングウエストチュニック

機能性の高い「シャーリングウエストチュニック」。腰回りやお尻、二の腕など気になる体型をカバーする効果も。

ニット風ウォームパンツ

トレンドをおさえたデザインの「ニット風ウォームパンツ」。日常でも使えるアイテムとしてもおすすめです。

ヨガインストラクターに聞く!瞑想に親しむための5つのヒント

[ ]

インストラクターのトモコ先生

今回は、スタジオヨギーインストラクターのトモコ先生に瞑想に親しむための5つのヒントを伺いました。瞑想を続けている先生たちは、どんな風に実践をしているのでしょうか。

いつも実践している瞑想の方法

マントラを使った瞑想をしています。朝起きてすぐと夜寝る前や、なるべくひとりになれるとき、静かに座れるときなどタイミングをつくって座っています。

瞑想のどんな効果や魅力を感じているか

瞑想によって、自由になっていくのが実感できます。思考を超えたところでバランスがとれている感じで、とても穏やかで幸せです。

個人的なパワースポット

戸隠(長野県)、航空公園(埼玉県)など木の多い場所

自宅で簡単に本格ヨガレッスン

[ ]

自宅で簡単に本格ヨガレッスン

ルトロンに「番組」タブが追加されました!日常がもっと楽しくなる、プレミアムなコンテンツを随時更新予定です。

フルレッスンから簡単レッスンまで

40分の本格レッスンからスキマ時間にできる3分程度のレッスンまで種類はさまざま。生活リズムにあった、ぴったりのコンテンツが見つかるはず。

わかりやすい解説がうれしい

ヨガインストラクターが丁寧に解説してくれるヨガ動画も! スマートフォンで映像を観ながら簡単にレッスンを受けることができます。

もっとルトロンを楽しむコンテンツを更新予定!

ヨガ以外にも、さまざまなスペシャルなコンテンツを随時更新予定。ぜひ、「番組」タブをチェックしてみてください!

関連する記事