ルトロン

おでかけ動画メディア

ストレスフリーな身体へ!簡単「身体鎮静化ヨガ」3選

配信 2018.12.19 | 更新 2018.12.19

ストレスフリーな身体へ!簡単「身体鎮静化ヨガ」3選

忙しい日々を過ごしていると、知らず知らずのうちに身体にストレスが溜まってしまいます。簡単ヨガで溜まったストレスをなくして、気分爽快な身体を取り戻しましょう。心も身体もリラックスできる「身体沈静化ヨガ」3選をご紹介します。ぜひ寝る前などに取り入れてみてはいかがでしょうか。

心と身体を沈静化する「壁を使ったダウンドッグ」

[ 店舗の名前 ]

ヨガ「壁を使ったダウンドッグ」

壁を使ったダウンドッグ」は、ヨガの基本ポーズ「ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)」を、壁を利用して行います。背中・腰・ももの裏をストレッチしながら深呼吸すると、心も身体も落ち着きますよ。

上半身が伸びきるところまで下がる

腰の高さで壁に両手をついたら、そのまま上半身が伸びるところまで下がりましょう。このとき腰が丸くならないように気をつけてくださいね。

両手で壁を押す

目線を下に向け、背中から首のラインを平らに保つようイメージしてください。ポイントは手のひらで壁を力強く押しながら、反対に股関節は後方へと引き伸ばします。

脇の下を伸ばして上半身をストレッチ

両手で壁を押すときに、脇の下がしっかり伸びるように意識するのがポイント。さらに腰を反らせて上半身をストレッチします。このとき膝が少し曲がっても大丈夫です。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

頭も身体もスッキリ「壁を使った前屈」

[ 店舗の名前 ]

ヨガ「壁を使った前屈」

壁を使った前屈」は、壁を使って頭頂を床に近づけるように上半身を前屈させます。血液の循環を促すので、頭脳や内臓の働きを活性化させるポーズです。身体の重さやだるさの軽減も期待できます。

壁におしりをつける

両足を軽く開き壁に背を向けて少し離れた位置に立ち、もたれかかるように上半身を壁にくっつけてください。このときおしりを壁にぴったり密着させましょう。

ゆっくりと頭頂部を床に近づける

上半身を壁に預けたら、両手を腰にあてて、頭頂部を床に近づけるようにゆっくりと下におろしていきましょう。腰骨から身体を折り畳んでいくイメージです。

両ひじを抱えて上半身を脱力させて

頭頂部を床に近づけたら、両ひじを抱えて、上半身を脱力させましょう。このときももの裏が痛い場合は、軽く膝を曲げても大丈夫です。背中や腰が伸びているのがわかりますよ。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

消化機能を高める「片脚を伸ばした前屈」

[ 店舗の名前 ]

ヨガ「片脚を伸ばした前屈」

片脚を伸ばした前屈(ジャーヌ・シャールシャ・アーサナ)」は、ももの裏側を伸ばしていくポーズです。消化機能を高める作用が期待できるので、寝る前などリラックスしたいときにおすすめです。

両脚をそろえ背筋を伸ばす

マットの上に両脚をそろえて座り、背筋を伸ばしましょう。かかとを前に出し、肩と胸を開きながら両手は床につけて身体を支えます。

ももを外側にまわして

左膝を曲げて足裏を右の内ももにつけたら、曲げている左脚を軽く浮かせ、ももとおしりの肉を外側にかき出します。反対側も同じように行いましょう。

背骨を意識しながら上半身を倒す

息を吸いながら背骨を伸ばし、息を吐きながらゆっくりと前屈していきます。このとき背骨が丸まらないように気をつけて上半身を倒してください。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

108回も太陽礼拝はできるの?

[ 店舗の名前 ]

「スタジー・ヨギー」の「108回の太陽礼拝」

「スタジオ・ヨギー」では、年末年始のワークショップとして“108回の太陽礼拝”を実施しています。煩悩の数、除夜の鐘の数の分だけ、太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)をみんなで行います。

途中、休んでも大丈夫ですか?

もちろん辛くなったら休んでください。「ターダアーサナ」や「チャイルドポーズ」などポーズでも。ただ、みんなで一緒に行っている気持ちを合わせていただけたらと思います。

108回もできるものなのですか?

できるかどうかはまったく問題ではありません。体力、その日の調子などさまざまな要因が影響します。108回やりとげることを目的とせず、安全第一で行いましょう。

太陽礼拝を108回やるとどうなるのですか?

人によって感じ方は異なりますが、リラックスしたり、心も身体もスッキリ浄化されたような気分を味わえたり。ぜひ未知の世界を体験してみてください。

ヨガ終わりに行きたい480円のプチ贅沢銭湯

[ 店舗の名前 ]

銭湯

ヨガで全身を整えた後は、身体を癒やしに都内の銭湯へ行きませんか? 今回は、リノベーションされた近代的な銭湯を3つご紹介。女性が1人で気軽に訪れることができる、入りやすさが特徴的です。

プロジェクションマッピングを楽しむ「天然温泉 久松湯」

この銭湯の魅力は、お風呂に浸かりながら楽しめるプロジェクションマッピング。夜になると光の演出が引き立てられ、一瞬銭湯に来たことを忘れてしまいそうになるほどです。

有名な美人の湯で女子力アップ!「斉藤湯」

種類豊富な充実のお湯も斉藤湯の自慢。お風呂もシャワーも全て「美人の湯」と呼ばれる軟水が使用されています。

3つの人気お風呂でリフレッシュ「南青山 清水湯」

泡の刺激を楽しむ大風呂、高濃度炭酸風呂、そしてシルク風呂の3つが人気の「南青山 清水湯」。すべてのお風呂に使って、心身ともにリフレッシュしませんか?

自宅で簡単に本格ヨガレッスン

[ 店舗の名前 ]

ルトロンのヨガ番組

ルトロンに「番組」タブが追加されました!日常がもっと楽しくなる、プレミアムなコンテンツを随時更新予定です。

フルレッスンから簡単レッスンまで

40分の本格レッスンからスキマ時間にできる3分程度のレッスンまで種類はさまざま。生活リズムにあった、ぴったりのコンテンツが見つかるはず。

わかりやすい解説がうれしい

ヨガインストラクターが丁寧に解説してくれるヨガ動画も! スマートフォンで映像を観ながら簡単にレッスンを受けることができます。

もっとルトロンを楽しむコンテンツを更新予定!

ヨガ以外にも、さまざまなスペシャルなコンテンツを随時更新予定。ぜひ、「番組」タブをチェックしてみてください。

関連する記事