ルトロン

おでかけ動画メディア

アイテムを使って楽な姿勢で行う「リラクゼーションヨガ」

配信 2018.12.26 | 更新 2018.12.26

アイテムを使って楽な姿勢で行う「リラクゼーションヨガ」

お仕事・家事・育児など忙しい日々を過ごしているオトナ女子は、知らぬうちにストレスが体に蓄積されています。「ヨガプロップス」やお家にあるアイテムを使ったヨガで溜まったストレスを解消しませんか。きっと心も体もリラックスできますよ。

お家ヨガのお助けアイテム「ヨガプロップス」

[ 店舗の名前 ]

「ヨガプロップス」のボルスター

ヨガのポーズをサポートするアイテム「ヨガプロップス」にはさまざまな種類があります。そのなかでもルトロンおすすめの3種類をご紹介。アイテムを上手に使ってより快適なヨガライフを楽しみましょう。

「ブロック」を使って無理のないポーズ作り

「ブロック」は、無理なくポーズ作りをサポートしてくれるアイテム。置き方によって高さが変わり、さまざまなポーズに活用できます。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

アーサナや休息姿勢用「ボルスター」

アーサナや休息姿勢をサポートするために開発された「ボルスター」。「ブロック」よりも大きいのでより広範囲をカバーしてくれます。

「アイピロー」で疲れを癒やして

リストラティブや、ヨガの後に使いたい「ハーブアイピロー オーガニックストライプ」。ふんわりと漂うラベンダーの香りに癒やされますよ。

ストレス軽減!「道具を使ったあお向けの合せきのポーズ」

[ 店舗の名前 ]

「道具を使ったあお向けの合せきのポーズ」

バスタオル・クッションを使って行う「あお向けの合せきのポーズ」は、股関節を緩めるポーズ。股関節が緩まることで精神的にリラックスし、ストレス軽減や便秘・月経痛の緩和につながるそう。

用意するのはバスタオルとクッションだけ

首の高さ調節用にバスタオルを1枚、両膝をサポートするためのクッションを2つ用意しましょう。アイテムが手元にない場合は、タオルケットでも代用できますよ。

脚をそろえて膝を立てる

マットの上にあお向けになったら、両脚をそろえて膝を立てます。バスタオルは丸めて首の下に敷いてください。脊柱が自然なカーブになるよう意識しましょう。

楽な姿勢になるようクッションを使って

立てた両膝を左右に開き、足裏をしっかりと合わせます。膝と床の隙間を埋めるようにクッションを置いてください。楽な姿勢になるようクッションを調整してくださいね。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

背中や肩の緊張をほぐす「道具を使ったチャイルドポーズ」

[ 店舗の名前 ]

「道具を使ったチャイルドポーズ」

道具を使ったチャイルドポーズ」は、分厚い本と枕を使って行う休息のポーズ。背中の筋肉や肩回りの緊張を緩めてくれます。疲労回復も期待できるので、1日の終わりに行うのもおすすめです。

厚みのある本と枕を用意する

厚みのある本と枕を用意しましょう。本が手元にない場合は、枕を支えられるほかのものを代用してくださいね。クッションやバスタオルも用意しておくと安心です。

頭は楽な位置に置いて

本の上に枕をのせて上半身を委ねたら、頭を楽な位置に置きましょう。横を向いたり、おでこの下に手を置いても大丈夫です。楽な姿勢を見つけてくださいね。

隙間を埋めて負担軽減

お腹の前やおしりの下など、身体に隙間を感じたらクッションやバスタオルを追加しましょう。身体への負担が軽減されます。全身の力を抜いて5~10分休んでくださいね。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

全身をリラックス「道具を使ったしかばねのポーズ」

[ 店舗の名前 ]

「道具を使ったしかばねのポーズ」

枕・バスタオルなど使って全身をリラックスさせる「道具を使ったしかばねのポーズ」。神経を休ませて疲労回復させる効果があるのだそう。心身を労るポーズとしてヨガの最後に取り入れられています。

自宅にあるアイテムでできる!

バスタオル・アイピロー・枕を用意してください。自宅にあるものでできるのが嬉しいですね。アイピローはハンドタオル、枕はクッションなどで代用できますよ。

アイテムをセットしたら脚を肩幅に開いて

バスタオルを頭の下、枕を膝の下に置いたら、脚を肩幅に開きましょう。腰が丸くなる方は尾てい骨を下げるように、腰が反ってしまう方は尾てい骨を丸めるようにイメージして。

アイピローをのせて5~10分休む

アイピローをのせたら全身の力を抜いて、5~10分休みましょう。どんどん身体の力が抜けてリラックスすれば、心地良い時間が流れますよ。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

自分自身に正直になること

[ 店舗の名前 ]

「笑顔」それは、自分自身に正直になること・・・いのちを生きるということ~ヨガ~の写真

ヨガインストラクター・ミヅホさんが読んだ81歳の日本人僧・佐々井秀嶺さんの記事。そこには自分自身に正直になり、自分本来の笑顔で生きることが書かれていました。そのポイントをご紹介します。

子どもの判断基準は“母親が喜ぶこと、悲しむこと”

子どもは、母を媒体として世界を知ります。社会常識の良い悪いではなく、“母親が喜ぶこと、悲しむこと”が最初の判断基準だそう。

ヨーガのスキル「サティア(正直)」

「サティア(正直)に徹した者には、行為とその結果がつき従う。」と考えられています。ほかの人に遠慮するのではなく、まず自分が笑顔になれることを行いましょう。

自分自身に聞くクセをつけて

社会で生きていくなかで引っかかる部分があったときは、自分自身に「正直に教えて。」と聞いてあげるクセをつけて。結果的に笑顔につながっていきますよ。

自宅で簡単に本格ヨガレッスン

[ 店舗の名前 ]

ルトロン番組のヨガクラス

ルトロンに「番組」タブが追加されました!日常がもっと楽しくなる、プレミアムなコンテンツを随時更新予定です。

フルレッスンから簡単レッスンまで

40分の本格レッスンからスキマ時間にできる3分程度のレッスンまで種類はさまざま。生活リズムにあった、ぴったりのコンテンツが見つかるはず。

わかりやすい解説がうれしい

ヨガインストラクターが丁寧に解説してくれるヨガ動画も! スマートフォンで映像を観ながら簡単にレッスンを受けることができます。

もっとルトロンを楽しむコンテンツを更新予定!

ヨガ以外にも、さまざまなスペシャルなコンテンツを随時更新予定。ぜひ、「番組」タブをチェックしてみてください!

関連する記事