脚を強化して精神的な強さを養う「椅子のポーズ(ウトゥカタ・アーサナ)」
「椅子のポーズ(ウトゥカタ・アーサナ)」は、椅子に腰掛けるような姿勢のポーズ。腹部を引き締めて姿勢を保ち、脚を強化して精神的な強さを養います。
東京都
LeTRONC
- 96
- 20
- 0
配信 2018.12.12 | 更新 2018.12.12
ストレスフリ知らないうちにストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか。ストレスを解消しないとどんどん溜まってしまいますよね。そんなストレスを跳ね返すヨガポーズがあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。きっと翌日のパフォーマンスが上がりますよ。
[ 店舗の名前 ]
「椅子のポーズ(ウトゥカタ・アーサナ)」は、名前の通り椅子に腰掛けるような姿勢のポーズ。腹部を引き締めて姿勢を保ち、脚の大きな筋肉を使います。インナーマッスルを刺激して体幹を強化してくれますよ。
マットの上に足先を揃えて立ちます。腰に手をあてたらお辞儀をするように、腰を後ろに引いて両膝を曲げましょう。背筋を伸ばしたまま、腰を深くおろします。
ポイントは腰をおろすとき、つま先が見えるまで脚の付け根を後ろに引くこと。膝だけ曲げてしまうと、膝に負担がかかるので、腰を引きましょう。
腰をおろしたら両腕を体側の延長線上にまっすぐ伸ばします。手の先から腰まで一直線になるよう意識してください。お腹を引き締めて、腰に負担がかからないように気をつけて。
SHOP INFO
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F
03-6212-6851
[ 店舗の名前 ]
膝立ちで上半身を反らせる「ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)」。胸をしっかり開き深い呼吸になることで、前向きな気持ちになるのだそう。不安な気持ちを吹き飛ばしてくれるポーズです。
膝立ちをしたら背筋を伸ばし腰に両手をあてて、ゆっくり息を吐きながらお腹を薄くしていきましょう。お腹を引き入れたまま動いていくのがポイントです。
お腹を引き入れたまま両腕を外にまわし、肩を開いて胸を引き上げます。両手のひらを腰にそえて、上半身をゆっくり反らしましょう。
体勢に余裕があれば、片手ずつかかとを掴んでください。両方とも掴んだら胸を引き上げつつ、30秒ほど呼吸をします。最後は「チャイルドポーズ」で休んでくださいね。
SHOP INFO
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F
03-6212-6851
[ 店舗の名前 ]
「聖者バラドヴァージャのポーズ1(バラドヴァージャ・アーサナ1)」は、座ってお腹からねじるポーズです。腰や背中のこわばりを解消してくれます。精神的に落ち着きニュートラルで穏やかな心になれるかも。
正座からおしりを右にずらし左足の甲を右の土踏まずにのせてください。骨盤も右に下がってしまうので、おしりの下にバスタオルを敷いて左右の骨盤の高さを揃えてください。
骨盤を安定させたら背筋をまっすぐ伸ばしましょう。左手を右膝にそえ、腰の後ろに右手をつきます。息を吐きながら、お腹から右側へねじってください。
右側にねじったら目線を後ろに向けて、ねじりをさらに深めていきましょう。深くねじると体が前に傾きやすいので、背面からねじるのを意識して。反対側も行ってください。
SHOP INFO
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F
03-6212-6851
[ 店舗の名前 ]
「ウシュトラ・アーサナ」のように体を後ろ側へ反らせる「後屈のポーズ」は、腰に負担がかかり苦手な方も多いですよね。ヨガインストラクター・チエさんからのコツをご紹介します。
肩甲骨を寄せて、胸を広げるための準備となるアーサナ「キャット・アンド・カウ」で、背骨を動かしましょう。胸が開きやすい状態になります。
ウォーミングアップが終わったら「ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)」を行います。脚やお腹の筋肉で腰を安定させ、肩甲骨を寄せ胸を開くように背中を反らします。
脚やお腹に力が入らない場合は、両脚の間に「ヨガプロップス」の一種・ブロックを挟んでください。筋力を上手く発揮できるので、腰が安定しやすいですよ。
[ 店舗の名前 ]
家ヨガやルームウェアとしても着たい「ヨギー・サンクチュアリ」の便利な「ヨガウェア」です。持っているととても便利なアイテム3選です。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。ウェアから家ヨガを楽しんでくださいね。
「ニット風マキシドレス」は下にインナーやヨガレギンスを履いておけば、脱ぐだけですぐにヨガができる便利アイテム。おしゃれなリラックススタイルを叶えます。
袖のあるヨガトップスがほしい方におすすめの「レイヤードスリークオーターTシャツ」。やわらかい手触りの素材に、ヒップが隠れる程良い丈感です。
「ウォッシャブルウールロングカーディガン」は足首近くまであるロング丈が特徴的。秋冬のヨガにぴったりです。普段コーデにも合わせられるので1つあると便利なアイテムですね。
[ 店舗の名前 ]
ルトロンに「番組」タブが追加されました!日常がもっと楽しくなる、プレミアムなコンテンツを随時更新予定です。
40分の本格レッスンからスキマ時間にできる3分程度のレッスンまで種類はさまざま。生活リズムにあった、ぴったりのコンテンツが見つかるはず。
ヨガインストラクターが丁寧に解説してくれるヨガ動画も! スマートフォンで映像を観ながら簡単にレッスンを受けることができます。
ヨガ以外にも、さまざまなスペシャルなコンテンツを随時更新予定。ぜひ、「番組」タブをチェックしてみてください!
脚を強化して精神的な強さを養う「椅子のポーズ(ウトゥカタ・アーサナ)」
「椅子のポーズ(ウトゥカタ・アーサナ)」は、椅子に腰掛けるような姿勢のポーズ。腹部を引き締めて姿勢を保ち、脚を強化して精神的な強さを養います。
東京都
LeTRONC
胸を開き前向きな精神を育む「ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)」
「ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)」は、膝立ちで上半身を反らせるポーズ。胸を開くことで、呼吸が深まり、不安を解放し、前向きな気持ちになるポーズです。
東京都
LeTRONC
心と体をニュートラルにする「聖者バラドヴァージャのポーズ1(バラドヴァージャ・アーサナ1)」
「聖者バラドヴァージャのポーズ1(バラドヴァージャ・アーサナ1)」は、座ってお腹からねじるポーズ。腰や背中の疲れを解消しながら、心身ともに活力を与えます。
東京都
LeTRONC
ウシュトラ・アーサナ(ラクダのポーズ)のコツとは?
こんにちは。ヨガインストラクターのチエです。ウシュトラ・アーサナのような、体を後ろ側へ反らせるポーズを「後屈のポーズ」といいます。後屈のポーズは、背骨を大きく反らせますが、腰に負担
LeTRONC
家ヨガをもっと楽しく!ルームウェアにも使えるヨガウェア3選
寝る前やちょっとしたスキマ時間などで、お家ヨガを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。ヨガレッスンのときはもちろん、ルームウェアとしても使用できるヨガウェアを3つご紹介。ウェア
LeTRONC
自宅がヨガスクールに!「スタジオ・ヨギーのヨガクラス」
自分のペースでヨガを楽しめる「スタジオ・ヨギーのヨガクラス」が2018年11月スタートしました。人気の「スタジオ・ヨギー」とコラボし、実際にスタジオでフルレッスンを受けているかのよ
LeTRONC