堀川や二条城がライトアップ!「京の七夕 2018」で夏の京都を満喫
京都で夏に開催される大型七夕イベント「京の七夕」。京都5か所で行われ、各所の個性や特色を活かした多彩な演出で彩られます。浴衣で足を運ぶと嬉しい特典がもらえますよ。デートにもぴったり
LeTRONC
- 28
- 14
- 0
配信 2018.08.03 | 更新 2018.08.03
夏の京都が幻想的な世界に包まれる「京の七夕」が、今年も開催されます。「七夕笹飾り」や「ほたるの散歩路」など、イベントの見どころはもちろん、二条城やハンドメイド体験など、開催エリア周辺で京都を楽しめるスポットをご紹介します。古の都、京都の夏を思いっきり楽しんでみませんか。
[ ]
2009年に始まって以来、夏の風物詩として京都で親しまれている大型イベント「京の七夕」。堀川、鴨川、梅小路、岡崎、北野紙屋川の5つのエリアで開催されます。浴衣で行くと特典をもらえるのも魅力なお祭りです。
「京の七夕」は“祈り”や“願い”がテーマ。各所に飾られる笹竹には、たくさんの願いごとが書かれた短冊が飾られています。短冊に書かれた願いは、祭りが終わるとお焚き上げされ、天に届けられます。
願いが込められた笹飾りや、京都の街がライトアップされ幻想的な世界に包まれます。「風鈴灯」や「光の友禅流し」などの各エリアで個性的でアートなスポットも登場。ぜひお見逃しなく。
堀川遊歩道に「光の天の川」に代わり「ほたるの散歩路」が初お目見えします。堀川の中に散らばった発光型の石が、まるで本物のほたるが川辺で遊んでいるような世界を演出しますよ。
SHOP INFO
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427 京都朝日会館3F 「京の七夕実行委員会事務局 京都市産業観光局観光MICE推進室」
075-222-0389(京の七夕実行委員会事務局)
[ ]
京都の歴史深い観光名所のひとつ世界遺産「二条城」。2018年8月1日(水)~8月15日(水)まで「京の七夕」の一環として、特別名勝「二の丸庭園」をはじめとした城内が、プロジェクションマッピングを使った演出やライトアップで彩られます。
数々のイベントを手掛けるクリエイティブカンパニー「NAKED(ネイキッド)」が、2018年二条城の“夏”を初演出します。映像や音響を駆使した現代アートで彩られる新しい二条城の魅力を楽しんで。
国宝「二の丸御殿(大広間)」では、“妖怪たちの七夕”をテーマにしたプロジェクションマッピングが映し出されます。お祭りの雰囲気に引き寄せられた、京の妖怪たちの、楽しい七夕祭りに参加しませんか。
「京の七夕」限定のオリジナル絵はがき短冊に“願い”を書く「願いごとコーナー」や、京都の伝統工芸について学べるクイズやワークショップに参加できるイベントなどを開催。妖怪をテーマにしたフリーマケット「妖怪モノノケ市」も行われます。
SHOP INFO
京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
075-746-2255 二条城夏季ライトアップ事業委員会(京都市観光MICE推進室内)
[ ]
世界遺産にも認定されている「二条城」。かつて徳川家康が旅の休息地として利用していた二条城には、四季を感じる庭園や、職人の技術が詰まった国宝があり、今では京都屈指の観光地としてたくさんの方に親しまれています。
二条城は、徳川家康が旅の疲れを癒やすために訪れたゆかりの城。そもそも徳川家康が京都を訪れる際の宿として、西日本にいる諸大名たちによって1603年に建てられたのが二条城なのです。
昔の職人によって丁寧に、たしかな技術を持って作られた「二の丸御殿」は、国宝にも指定された観光スポット。東大手門から入って右斜め前方向にあります。現在の技術でも手の及ばないほどの職人技には、ただ感嘆するばかりです。
敷地の広い城としても有名な二条城には、3つの庭園があります。緑豊かで四季を感じられる庭園は、2005年にアメリカの専門誌で取り上げられ、世界中の庭園ファンから注目を集めています。
SHOP INFO
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
075-841-0096
[ ]
京都生まれの抹茶を贅沢に使用したスイーツが人気のお店「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢(さのあ)」。黄金に輝く抹茶ソフトや、自分好みに作るパフェなど、思い出に残ること間違いなしの絶品メニューを楽しんで。
「茶乃逢」は、二条城の休憩所にあります。約100席ものイートインスペースがあり、疲れた体をひと休みさせるのにぴったり。贅沢な抹茶スイーツで、体も心も癒やされませんか。
二条城の金屏風をイメージして作られた人気スイーツメニュー「黄金ソフト」。金箔を丸ごと1枚使った贅沢な抹茶ソフトは、季節によってトッピングやネーミングが変化します。豪華絢爛なソフトクリームは写真映えも抜群。
自分好みに京都らしさを味わえるオリジナル和パフェ「京もてなし 香雲(こううん)」。二条城店の限定メニューです。好きなフレーバーのソフトクリームに、京都が誇る銘品から好きなトッピングを選べます。
SHOP INFO
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 京都市元離宮二条城大休憩所内 「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢」
075-813-5055
[ ]
二条城の近くで、カラフルなヴェネチアンガラスを使ったアクセサリーやトレイを作ることができる「ROSE GLASS GALLERY KYOTO(ローズグラスギャラリーキョウト)」。京都観光のお土産や思い出に、世界に1つだけの作品を作ってみませんか。
ヴェネチアンガラスを使ったオリジナルアクセサリー作りを体験できる「ROSE GLASS GALLERY KYOTO」。自分の感性で、世界に1つしかない作品を作り出してみませんか。スタッフが丁寧に教えてくれるので、初心者でも簡単に作ることができます。
アクセサリーだけでなく、時計やトレイなど大きな作品も作れます。手作りした作品は特別なお土産として、京都を訪れた思い出を素敵なものにしてくれるはずですよ。
ヴェネチアンガラスは、イタリア・ヴェネツィアで作られるガラス工芸品の地域ブランドで、彩り豊かなのが特徴。「ROSE GLASS GALLERY KYOTO」ではヴェネチアンガラスを好きに組み合わせてオリジナル作品を作ります。
SHOP INFO
京都市中京区姉小路通堀川東入鍛治町167番地
080-4561-5300
[ ]
淡い色使いではんなり美しい染め物体験ができる「京友禅体験工房 丸益西村屋」。京都観光のお土産にもぴったりな、京都の伝統工芸・友禅染で自分だけのオリジナルアイテムを作ってみませんか。
京友禅は、元禄時代から受け継がれてきた、着物に模様を染める京都の伝統工芸です。友禅染には型紙を用いて染色する“型友禅”と、手描きで染める“手描き友禅”があります。
京都らしいはんなり美しい染め物体験ができる「丸益西村屋」で作った作品は、京都観光のお土産や、贈り物におすすめです。染色できるアイテムや、型紙も豊富に用意されているので、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてくださいね。
簡単なアイテム作りが楽しめる初心者におすすめなコースをはじめ、「丸益西村屋」では、本格的に友禅染を体験できるコース、3日かけ生地作りに挑戦するコースなど、京友禅の魅力をたっぷり感じられる体験がたくさん用意されています。
SHOP INFO
京都市中京区小川通御池南入る
075-211-3273(電話受付 9:00~18:00)
堀川や二条城がライトアップ!「京の七夕 2018」で夏の京都を満喫
京都で夏に開催される大型七夕イベント「京の七夕」。京都5か所で行われ、各所の個性や特色を活かした多彩な演出で彩られます。浴衣で足を運ぶと嬉しい特典がもらえますよ。デートにもぴったり
LeTRONC
現代アートが世界遺産を魅せる「二条城夏季ライトアップ2018 -Directed by NAKED-」
「二条城夏季ライトアップ2018 -Directed by NAKED-」は2018年8月1日(水)~8月15日(水)に開催。世界遺産「二条城」をこの夏、数多くのイベントを手がけて
京都府
LeTRONC
家康ゆかりの名城! 京都が誇る世界遺産「二条城」の魅力とは?
世界遺産にも認定されている「二条城(にじょうじょう)」は、海外の観光客からも人気のスポットとなっています。古い町並みが印象的な京都市中京区に位置しており、公共交通機関を使ってのアク
京都府
LeTRONC
世界遺産二条城で抹茶スイーツを!京都土産も買える「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢」
京都・二条城内の休憩所にある「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢(さのあ)」は、京都生まれの抹茶を贅沢に使用した絶品スイーツが楽しめるお店です。世界各国から観光に訪れる人々に
京都府
LeTRONC
京都で作る世界に1つのアクセサリー「ROSE GLASS GALLERY KYOTO」
京都・二条城近くにお店を構える「ROSE GLASS GALLERY KYOTO(ローズグラスギャラリーキョウト)」。カラフルなヴェネチアンガラスを使ったアクセサリーやトレイを作る
京都府
LeTRONC
はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」
京都・二条城前にある「京友禅体験工房 丸益西村屋」は、京都の伝統工芸・友禅染を体験できるスポット。淡い色合いでまさに“はんなり”と美しい京友禅のオリジナルアイテムを作ることができる
京都府
LeTRONC