お弁当に持っていきたい!「ペッパー鮭バターおにぎり」の作り方
秋の行楽シーズンでお弁当に持っていきたい「ペッパー鮭バターおにぎり」をご紹介します。料理研究家・リュウジさん監修の簡単レシピです。俳優の中山優貴-SOLIDEMOさんが動画出演して
LeTRONC
- 11
- 53
- 2
配信 2018.09.04 | 更新 2018.09.04
9月に入り過ごしやすい季節になりました。もうすぐ、待ち遠しかった秋の行楽シーズン。お出かけが楽しくなる季節が到来です。今回は、そんな秋におすすめのお弁当レシピをご紹介。手作りランチがあれば、お出かけ先での思い出がさらに楽しいものになりそう。今日は、あなたのために彼がお弁当のおかずを用意してくれました。彼が教えてくれた簡単でおいしいレシピをためしてみて。
[ ]
すでに身がほぐしてある鮭フレークを使うと簡単かつ時短になります。塩鮭もいいですが、調味料で味が整えられた鮭フレークは濃厚な味わいを楽しめますよ。
バターを加えることで香りと風味が引き立ち、黒コショウで味を引き締めることでメリハリがでて味わいに磨きがかかりますよ。ちょっとしたひと手間でよりおいしく仕上げて。
鮭フレークの代わりに、ツナや鰹節を使って作るのもおすすめ。鮭以外の材料はそのままで、おにぎりのバリエーションを簡単に増やせます。
[ ]
唐揚げ専門店の味をヒントに作った「砂肝の唐揚げ」は冷めてもおいしいので、お弁当にぴったり。モモ肉よりもヘルシーなのでダイエット中にも嬉しいメニューです。手が込んだように見える簡単レシピをぜひお試しあれ。
肉の臭みを消す効果が高く、ほんのり甘いスパイシーな風味が特徴のナツメグを隠し味に。唐揚げ専門店の味をヒントに完成しました。
砂肝は、低脂質で高タンパクなヘルシー食材。モモ肉の唐揚げよりも低カロリーなのでダイエット中の女子にも嬉しいメニューです。
冷めてもおいしい「砂肝の唐揚げ」は、お弁当メニューにぴったり。時短レシピで簡単なのに、手の込んだメニューに見えるので友人や恋人とのピクニックにもおすすめですよ。
[ ]
ケチャップライスを卵焼きで包んで作る「一口オムライス」で、お弁当の定番おかず「卵焼き」をワンランク上に簡単チェンジ。具材を変えるだけでアレンジレシピも無限大に楽しめます。
いつもの卵焼きにひと手間加えてオムライスに変身。具材をのせて卵をたたむだけなので、卵焼きのように巻くの作業が苦手な方でも簡単に挑戦できますよ。
ケチャップライスは炒めず、具材と一緒に混ぜるだけなので、子どもと一緒に簡単にオムライス作りを楽しめます。
ご飯の代わりにひき肉を使ったり、卵にカレー粉を加えてみたり、アイデア次第でアレンジ無限大。自分のお気に入りレシピを見つけてみてくださいね。
[ ]
一口サイズでお弁当のおかずにもピッタリな甘辛メニュー「一口すき焼き」。準備するものも手順も簡単な、すき焼き風の味を楽しめるメニューをご紹介します。ご飯が進むので夕食の一品にもいかがですか。
牛ロースで、長ネギとしらたきを包んだら、めんつゆを使って甘辛に仕上げたタレを絡めてすき焼き風に。家にある材料で簡単にすき焼きを楽しめます。
すき焼きと同じように卵黄と一緒に召し上がれ。卵黄のまろやかさと甘辛なすき焼きダレのハーモニーがたまりません。
すき焼き風の濃いめの味付けなので、ご飯が進みます。しっかりした味なので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。
[ ]
コロンとした見た目がかわいい「プチスコッチエッグ」。うずらの卵を使ってミニサイズにすることでお弁当のおかずとしても大活躍します。作る過程も楽しいので、家族や恋人と協力しながら作ってみてはいかがですか。
半分に切ると、断面から卵の黄身と白身が顔をのぞかせます。黄身の黄色が映えるフォトジェニックな見た目も魅力的なメニュー。
鶏卵ではなくうずらの卵を使ったプチサイズのスコッチエッグは、コロンとかわいくお弁当にぴったりです。
ケチャップやマヨネーズなど、ディップソースにつけていろいろなバリエーションを味わって。ソースをアレンジしてたくさん用意するともっと楽しめますよ。
[ ]
いつものお弁当に華を添える、見た目もおしゃれな「バラのオイルおにぎり」はいかがですか。香りが良く、腹持ちもいいのでダイエット中のお弁当にもおすすめです。フォトジェニックなお弁当作りにぜひ役立てて。
縦半分に切った生ハムを巻き付けるだけで簡単にキュートなおにぎりが完成。まるでバラのような華やかなおにぎりはテンションが上がること間違いなしです。
ご飯にオイルを混ぜると香りがプラスされるだけでなく、腹持ちも良くなります。オイルにはダイエット効果が期待できるものもあるので、ダイエット中でも安心して取り入れられます。
オリーブオイルをはじめ、ごま油やココナッツオイルなど、おにぎりに加える食材に合わせてオイルの種類も変えてみて。
[ ]
カラフルでかわいい「ピーマンカップのオムレツ」は、その華やかさに明るい気持ちになれます。ワンパターンになりがちな卵料理にひと工夫して、笑顔こぼれる、お花のようなオムレツを作ってみませんか。
ピーマンではなくカラフルなパプリカを使うことでより華やかに仕上がります。お弁当の彩りに困ったとき、活躍すること間違いなしです。
タンパク質、カルシウム、各種ビタミンにミネラルなど、あらゆる栄養素がバランスよく含まれた卵は“完全栄養食”と言われています。
卵と一緒にお好みの食材を加えてアレンジしてもOK。ソーセージやしらす、明太子などしっかり加熱しなくても大丈夫な食材がおすすめです。
お弁当に持っていきたい!「ペッパー鮭バターおにぎり」の作り方
秋の行楽シーズンでお弁当に持っていきたい「ペッパー鮭バターおにぎり」をご紹介します。料理研究家・リュウジさん監修の簡単レシピです。俳優の中山優貴-SOLIDEMOさんが動画出演して
LeTRONC
お店の味を再現した本格レシピ!冷めても美味しい「砂肝の唐揚げ」
「砂肝の唐揚げ」はお酒のおつまみはもちろん、秋の行楽に欠かせないお弁当のおかずにぴったり。低脂質・高タンパクなヘルシー食材の砂肝は、ダイエット中の女性にもおすすめ。料理研究家・リュ
LeTRONC
お出かけご飯の格上げレシピ! お弁当にぴったりな超簡単「一口オムライス」
行楽、ピクニック、運動会など外で食事をする機会も多くなってきましたね。そんな時、毎回頭を悩ませるのが「お弁当作り」ではないでしょうか。いつもの定番おかずも、もちろん美味しいですが、
LeTRONC
お弁当のおかずにもピッタリ!簡単おいしい「一口すき焼き」
一口サイズで、すき焼きの味を楽しめる一口すき焼き。夕食のメニューにはもちろん、お弁当にもピッタリの一品です。簡単に作れておいしい、一口すき焼きの作り方をご紹介します。
LeTRONC
お弁当のおかずにもぴったり。一口サイズの「プチスコッチエッグ」のレシピ
見た目にもかわいく、食べやすいサイズ感が人気の料理「プチスコッチエッグ」。小さな子どもにも人気が高いため、お弁当のおかずとしても大活躍の「プチスコッチエッグ」の作り方をご紹介します
LeTRONC
お出かけご飯の格上げレシピ! お弁当にぴったりのフォトジェニックな「バラのオイルおにぎり」
夏もすっかり終わり、行楽にも最適な過ごしやすい日が少しずつ増えてきてきましたね。ピクニックや運動会などお弁当を作る機会も多いのではないでしょうか。今回は、お弁当に入っているとついつ
LeTRONC
まるでお花!お弁当に入れたいカラフルピーマンカップのオムレツ
お弁当に入れたい定番おかずのひとつとして、「卵料理」がありますよね。卵焼きにオムレツにゆで卵など高タンパクで低カロリー、そして安価な卵は毎日のお弁当作りには欠かせない食材です。しか
LeTRONC