秋野菜さつまいもの簡単レシピ「ジャーマンスイートポテト」
旬の秋野菜・さつまいもを簡単に楽しめるレシピ「ジャーマンスイートポテト」。料理研究家・リュウジさん監修のもと、中山優貴-SOLIDEMOさん出演の動画でわかりやすくご紹介します。綺
LeTRONC
- 15
- 41
- 0
配信 2018.09.18 | 更新 2018.09.18
いよいよ食欲の秋が到来。さつまいもにきのこにさんまや秋鮭…秋は、おいしいものがたくさん。食欲が止まらない季節になりました。今日は、お腹をすかせたあなたのために、彼が秋に食べたいおすすめ料理を用意してくれました。ちょっとアレンジが効いたおしゃれなレシピで、秋の料理をもっと楽しんで。
[ ]
食材をバランス良く、キレイに盛り付けてご馳走感も写真映えもアップ。シチュエーションにこだわることで脳が刺激され、料理がよりおいしく感じられますよ。
甘みのあるさつまいもに、黒胡椒をたっぷりかけることで、少しピリッとしたアクセントが加えられて大人の味に。
オリーブオイルをバターに変えるだけで、簡単にアレンジができます。バターで作るとデザート風になり、異なる香りや味わいでさつまいもを楽しめますよ。
[ ]
鮭×アボカドの間違いないおいしさの組み合わせに、味噌を加えてさらに濃厚な風味が引き立つ「鮭とアボカドの味噌マヨグラタン」。女性に嬉しい効果が期待できる美容メニューでもあります。
“食べる美容液”と言われるアボカド。健康美容効果に優れたアボカドは、女性からの支持率が絶大な食材です。
鮭、味噌、アボカドには、それぞれ、美容効果に高い期待が持てる成分が含まれています。合わせて摂取することでアンチエイジングの相乗効果が期待できますよ。
アボカドの濃厚な味わいと脂と旬の旨みが詰まった鮭に、味噌の甘みとチーズのコクがベストマッチする絶品メニューをぜひ味わって。
[ ]
オイル漬けは、日持ちしない食材でもおいしく長期保存ができる調理法です。旨味成分が染み込んだオイルは別の料理にも使える一石二鳥なお得なレシピで、マッシュルームを常備菜として冷蔵庫に加えてみませんか。
マッシュルームはきのこのなかでも傷みやすく日持ちしない食材です。おいしく長期保存できるよう、オイル漬けにするのがおすすめ。
マッシュルームだけでなく、しめじやエリンギといったほかのきのこでもオイル漬けは作れます。お好みのきのこで挑戦してみてくださいね。
オイル漬けはクラッカーやバゲットにのせたり、パスタに絡めて召し上がれ。旨みが染み込んだオイルは、ドレッシングにアレンジしてもおいしいですよ。
[ ]
好きなきのこを炒めて、フードプロセッサーで混ぜるだけで簡単にできるディップソースは、おもてなしにもぴったり。秋に旬を迎えるきのこは、女性に嬉しい栄養素をたっぷりと含んでいます。
生クリームやクリームチーズのコクにきのこの香り豊かなディップソースは、バゲットにもスティック野菜にも相性抜群です。
きのこには健康維持に欠かせない食物繊維やビタミン、ミネラル類など、体に嬉しい栄養素がたっぷり。さらに低カロリーでヘルシーなのもポイントです。
きのこの種類をいろいろ変えてみたり、ハーブやスパイスを加えたり、アレンジの幅も広く作ることができます。牛乳に溶かしてポタージュにしてもおいしいですよ。
[ ]
塩焼きや刺し身など、調理法がマンネリしがちなさんま料理を、ひと工夫加えてさっぱりと洋風にアレンジ。「さんまの梅大葉チーズロール」は、お弁当やお酒のおつまみにもおすすめです。
最後にギュッとすだちをかけて召し上がれ。脂がのったさんまをすだちが爽やかに仕上げてくれます。相性抜群のさんまとすだちはまさに相棒のような関係です。
さんまには、DHAやEPAが豊富に含まれており、ビタミン類もバランスよく摂取できます。体を元気にする栄養素やダイエットに効果が期待できる食材です。
中に入れるキャンディモッツァレラは、コロンとしていて巻き途中にずれがち。しっかり指で固定しながら巻いていきましょう。
[ ]
さばの旨みと、アンチョビやクリームチーズの濃厚な味わいがあとを引くサンドイッチは、ボリューミーですがぺろりと食べれちゃいますよ。
魚も野菜も一気に食べられるサンドイッチは、栄養バランスもいい一品です。さばにはDHAやEPAなど健康に良い栄養素もたっぷりです。
こんなに具材をのせて大丈夫?と心配せず、がっつりとのせましょう。ラップでしっかり包めば、パンと具材がなじみ崩れにくくなるので安心してくださいね。
秋野菜さつまいもの簡単レシピ「ジャーマンスイートポテト」
旬の秋野菜・さつまいもを簡単に楽しめるレシピ「ジャーマンスイートポテト」。料理研究家・リュウジさん監修のもと、中山優貴-SOLIDEMOさん出演の動画でわかりやすくご紹介します。綺
LeTRONC
旬の秋鮭で作る!「鮭とアボカドの味噌マヨグラタン」簡単レシピ
産卵のため9~11月に産まれた川に戻ってくる「秋鮭」。この時期の鮭は脂も乗っていてメスは卵をたくさん抱えており、筋子やいくらも旬を迎えます。鮭を使った、簡単に作れるのにおしゃれな一
LeTRONC
きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピ
オイル漬けは、食材をおいしく長期保存できる調理法です。今回は、あまり日持ちのしないマッシュルームを、おいしくおしゃれに楽しめる常備菜「マッシュルームのオイル漬け」の作り方をご紹介し
LeTRONC
きのこ丸ごと!炒めて混ぜるだけのコク旨きのこディップ
すっかり涼しくなり、今が旬を迎える「きのこ」。しいたけに舞茸にぶなしめじ。香りがゆたかでシャキッとした食感がおいしいですよね。スーパーなどで安く売られていると、ついつい買いすぎたり
LeTRONC
マンネリになりがちなさんまを使っていつもと一味違う「さんまの梅大葉チーズロール」
すっかり秋らしく過ごしやすい季節になりましたね。この時期、旬を、迎える「さんま」。塩焼きにしたり、刺身にしたりと食卓にのぼる機会も増えているのではないでしょうか。しかし、なんだかん
LeTRONC
簡単!旬の「秋サバ」で作るクリームチーズのボリュームサンドのレシピ
10月~11月の時期に旬を迎える「秋サバ」。焼き魚や煮魚など和食にすることが多いサバですが、実はサンドイッチにもバッチリ合うんです。行楽シーズンの持ち運びにもうれしい「秋サバとクリ
LeTRONC