とっておきの思い出作り。「和香菜」のレンタル着物ではんなり京都散策
京都の八坂神社の程近くにある「茶寮(さりょう)和香菜/レンタル着物 和香菜」は、レンタル着物とカフェが一度に楽しめるお店です。お店に並ぶ着物は、どれも日本産の高級品。数あるレンタル
京都府
LeTRONC
- 12
- 124
- 0
配信 2018.09.10 | 更新 2018.09.10
11月に紅葉シーズンを迎える京都。今回は、秋の京都旅行を計画している方に、祇園からもほど近い東山区周辺の穴場紅葉スポットをご紹介します。紅葉スポットの近くにある食事処や京菓子作りの体験ができるスポット、着物のレンタルを行なっているお店など、彩り豊かな京都女子旅の参考にしてみてはいかがでしょうか。
[ ]
京都・八坂神社のほど近くにある「国産レンタル着物 和香菜‐wakana‐」。日本製の高級着物のレンタルを行うお店です。着物で京都の街を散策して、思い出に残る素敵なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
代表を務めるのは、2015年に「京都・ミスきもの」に選ばれた入柿友香氏。着物の魅力を知り尽くしたプロが、一人ひとりに合ったコーディネートを提案してくれます。
お店の周辺には「八坂神社」や「祇園」など、徒歩圏内にさまざまな観光スポットが充実。風情あふれる街に馴染む着物姿で、京都の街を散策してみませんか。
併設しているカフェ「茶寮 和香菜」には、“みたらし団子”や“抹茶”など京都らしいメニューが揃います。散策の後は、絶品スイーツでひと休みするのもいいですね。
SHOP INFO
京都府京都市東山区下河原町476-2
075-746-2242
[ ]
境内の高台には、茅葺き屋根が印象的な「芭蕉庵」があります。かつて鉄舟和尚が松尾芭蕉をもてなした場所とされており、美しい紅葉とともに歴史の趣が感じられます。
夏は青々とした木々が囲む「金福寺」。秋になると、青もみじが赤く染まり見事な紅葉が広がります。季節の移り変わりが感じられる、自然豊かなスポットです。
「芭蕉庵」がある高台からは、京都市街を一望できます。鮮やかな紅葉の先に広がる、見晴らしのいい景色に癒やされてみてはいかがでしょうか。
SHOP INFO
京都市左京区一乗寺才形町20
075-791-1666
[ ]
江戸の享保年間に創業した「鍵善良房」は創業して300年以上、15代続く京都でも指折りの老舗和菓子店です。京都に訪れた際は、ぜひ老舗の味を堪能してみませんか。
お店の代名詞ともいえる「くずきり」は、必ず味わいたい一品。こだわりの“葛(くず)”を使い、昔ながらのシンプルな製法で作られる、つるんと喉ごしのいい「くずきり」は絶品です。
毎年4月から販売が開始される「甘露竹」。水ようかんが青竹に詰められた、「鍵善良房」の人気商品です。なめらかな舌触りとコクのある甘みがたまりません。
SHOP INFO
京都市東山区祇園町北側264番地
075-561-1818
[ ]
「哲学の道」は東山の麓にある、琵琶湖疏水沿いにつくられた約1.5kmの散策スポット。「南禅寺」から「銀閣寺」へと続く、石畳が敷かれた遊歩道は“日本の道百選”にも選ばれています。季節を感じながらゆったりと散策してみてはいかがでしょうか。
日本を代表する哲学者・西田幾多郎氏が、この道を散策しながら思索にふけっていたことからその名が付けられた「哲学の道」。今では多くの方が訪れる人気の散策路となっています。
自然豊かな遊歩道では、街中でありながら四季折々の景色が楽しめます。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と、季節ごとに表情を変える魅力あふれるスポットです。
「哲学の道」周辺には、つい足を止めたくなるような甘味処が充実。気ままに散策しながら、寄り道をしてカフェを巡るのも素敵ですね。
SHOP INFO
京都府京都市左京区
[ ]
「哲学の道」にあるカフェ「riverside cafe GREEN TERRACE(リバーサイドカフェグリーンテラス)」。「ゆったりとした“京時間”を過ごしてもらえるように」との想いから、店内にはリゾートを思わせるようなおしゃれで心地のいい空間が広がります。
お店があるのは、文豪・谷崎潤一郎氏の養子の嫁、渡辺千萬子氏がかつて喫茶店を営んでいた歴史深い場所。文豪ゆかりの地でゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
開放的たっぷりのおしゃれなテラス席からは「哲学の道」が眺められます。自然が豊かな散策路を目の前に見渡す、四季折々の光景にきっと癒やされますよ。
パスタの上にパルミジャーノがたっぷりと盛られた「パルミジャーノと黒コショウの生パスタ」。チーズの豊かな香りとコクが存分に味わえる、チーズ好きにはたまらない一品です。
SHOP INFO
京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72 テラス哲学の道
075-751-8008
[ ]
京都市・南禅寺にお店を構える「八つ橋庵しゃなり」。京菓子の手づくり体験をはじめ、眺めのいいカフェ&レストランでは「八つ橋シュークリーム」などのスイーツや、京野菜を使ったやさしい味わいの料理がいただけます。
京都の名物「八つ橋」をはじめ、「京やさいのまんじゅう」や「いちご大福」などの和菓子づくりが体験できます。京都ならではの体験は、きっと特別な思い出になりますよ。
手づくり体験で出来上がったお菓子は持ち帰りもできます。京都旅行のおみやげに、手づくりのお菓子を持ち帰って、旅を振り返りながら味わうのもいいですね。
「八つ橋庵しゃなり」の2Fには、東山の眺望を望む見晴らしのいいカフェ&レストランがあります。京やさいを使った体にやさしい料理やスイーツがいただけますよ。
SHOP INFO
京都府京都市左京区南禅寺草川町69−1
075-754-0611
とっておきの思い出作り。「和香菜」のレンタル着物ではんなり京都散策
京都の八坂神社の程近くにある「茶寮(さりょう)和香菜/レンタル着物 和香菜」は、レンタル着物とカフェが一度に楽しめるお店です。お店に並ぶ着物は、どれも日本産の高級品。数あるレンタル
京都府
LeTRONC
松尾芭蕉が愛した「金福寺」でひっそりと楽しむ京の紅葉
京都市左京区にある「金福寺」は松尾芭蕉や与謝蕪村らとゆかりのある古いお寺で、紅葉が美しいスポットとしても人気です。今回は魅力あふれる「金福寺」について紹介します。お寺の成り立ちや近
京都府
LeTRONC
祇園に佇む老舗和菓子店「鍵善良房」の絶品スイーツに舌鼓
京都祇園の街に古くから佇む老舗和菓子店「鍵善良房」。約300年の歴史とともに、絶品の和菓子を味わえます。もちもちの「くずきり」は代名詞とも言われるお菓子。シンプルながらも深みのある
京都府
LeTRONC
京都「哲学の道」は日本の四季を感じられる観光名所として人気!
京都・左京区にある「哲学の道」は、全国各地から人々が訪れる観光名所です。周辺には「銀閣寺」など京都の歴史が詰まった寺社が多数あり、自然豊かで四季折々の景色を堪能できるのが大きな魅力
京都府
LeTRONC
文豪ゆかりのカフェテラス。京都「GREEN TERRACE」
京都・東山の麓に佇む「riverside cafe GREEN TERRACE(リバーサイドカフェグリーンテラス)」は、散歩道として有名な“哲学の道”にあります。京都の文豪たちが愛
京都府
LeTRONC
京都「八つ橋庵しゃなり」で生八つ橋づくり体験!京みやげも充実
「八つ橋庵しゃなり」は、京都市・左京区にある京菓子かるちゃー体験館。さまざまな京みやげの販売、おいしい食事を楽しめるほか、生八つ橋づくりなどが体験できます。今回は「八つ橋庵しゃなり
京都府
LeTRONC