ルトロン

おでかけ動画メディア

代謝UPでデトックスvol.2 全身の活力みなぎるヨガ

配信 2018.09.12 | 更新 2018.09.12

代謝UPでデトックスvol.2 全身の活力みなぎるヨガ

寒暖差が気になり始めるこの時期は、血流を促すヨガのポーズで全身に活力を!3つのヨガのポーズで体の代謝を上げ、整えていきましょう。

お尻からももの血流を促す「鷲のポーズ」

[ ]

ヨガ「鷲のポーズ(ガルダ・アーサナ)」

鷲のポーズは、両腕と両足を絡めてバランスをとるポーズです。 お尻からももにかけての筋力を活性化し、体の代謝を促します。 また、肩甲骨まわりや背中の筋肉もストレッチされるため、凝りの改善にもおすすめです。

両手を前に伸ばしクロスさせる

両腕を前に伸ばし、右腕が上になるようにクロスします。顔は正面に向け、背筋を長く伸ばしましょう。

ひじを曲げ、手の甲をよせる

ひじを曲げて手の甲を寄せます。 ひじが離れないようにするのがポイント。できる方は、両手のひらを合わせましょう。

膝を曲げて、ももの付け根を後ろへ引く

両膝を曲げて、ももの付け根(股関節)を後ろへ引き、左足を右足にかけます。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

全身の活力をアップする「三日月のポーズ」

[ ]

ヨガ「三日月のポーズ(アンジャネーヤ・アーサナ)」

三日月のポーズ」は、股関節を前後に開きながら体の前面を広げる活力あふれるポーズです。脚をしっかり踏み込んで、おなかの前面からももの付け根を気持ちよくストレッチしましょう。

膝を曲げて前屈し、足を大きく後ろに引いて膝を下ろす

膝を曲げ、股関節から上半身を前に倒し、前屈をします。指先を床につけ、頭を楽に下げましょう。右足を大きく後ろに引き、膝を下ろします。

上半身を床と垂直に起こす

両手を左のひざにのせ、上半身を床と垂直に起こしましょう。骨盤をたてて、背筋を伸ばします。

両腕を上に伸ばして胸を引き上げる

両腕を上げ、手のひらは向かい合わせにします。胸を上に引き上げましょう。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

心身の活力をよみがえらせる「戦士のポーズ2」

[ ]

ヨガ「戦士のポーズ(ヴィーラバドラ・アーサナⅡ)」

戦士のポーズは、下半身の筋肉を強化するとともに、股関節を広げ全身の血行の巡りを良くするヨガのポーズです。堂々と力強く踏み込むポーズは、心身の活力アップにおすすめです。

足を大きく開いて左つま先を外側へ開く

腰に手を当てて足を大きく左右に開き、左のつま先を外側へ向けます。右足の土踏まずの延長線上に、左足のかかとを置くのがポイント。

左脚の膝を曲げ、すねを床と垂直にする

左脚の膝を曲げ、すねを床と垂直になるように踏み込みます。骨盤は床と平行にしましょう。

両腕を真横に伸ばし、左手の指先を見る

両腕を左右に広げ肩の高さまで上げます。肩をすぼめず、上半身が前に倒れないようにすることがポイントです。

店舗詳細を見る

スタジオ・ヨギー

SHOP INFO

スタジオ・ヨギー[スタジオヨギー]

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2F

03-6212-6851

ヨガでケガをしないための3つのポイント

[ ]

足の関節の動きを表すイラスト

身体や心の健康のために実践しているヨガでケガをしてしまうのは、とても残念なことです。ヨガでケガをしないための3つのポイントとは何なのでしょうか。

ポーズのアライメントが各関節にとって正しい位置で動けているか

関節にとって、曲げ伸ばしが自然で負担のかからない方向・角度があります。手足の配置・配列が、各関節にとって正しい位置で動けているか、気をつけることが必要です。

ポーズの土台となっている場所をしっかり安定させる

床と接する部位(基盤)をしっかり安定させることを意識して下さい。基盤が安定しないと、筋肉や靭帯が不安定な状態で伸ばされ、ケガの要因となります。

気持ちよく呼吸ができるところまでゆっくりとポーズを深めていく

急な動きで筋肉を伸ばすことはせず、伸びているところをゆっくりと意識しましょう。心地よくポーズをキープできる範囲を心がけて下さい。

あふれるパワーを全身に!最強パワースポット

[ ]

京都・八坂庚申堂

たくさんのパワースポットのなかでも特におすすめの「最強パワースポット6選」をご紹介。 心和む場所から、素敵なご縁と巡りあわせてくれる場所まで、気になる場所があったらぜひ訪れてみてくださいね。

カラフルなお寺「京都・八坂庚申堂」

自分の欲に正直に生きる猿を動かないようにくくりつけた「くくり猿」に願い事を込め、代わりに自分の欲を1つ手放すと、願いが叶うといわれています。

心魅了される神秘的な「三千院」の苔庭

青々とした見事な苔庭に、ところどころ佇むわらべ地蔵たちの愛くるしい表情に心癒されます。 心が疲れた時にこそ訪れて欲しいエネルギーチャージができる場所です。

23区内最高パワースポット「タワー大神宮」

学問成就や、恋愛成就のお願いごとにご利益があるのだそう。 東京タワーをモチーフとした絵馬はここでしか出合えないので、ぜひお願い事を書いてくださいね。

関連する記事