長崎「Ô YANE」5000点以上の器がズラリ!波佐見焼パラダイス
長崎・波佐見町にある「Ô YANE(オーヤネ)」は、人気の陶磁器「波佐見焼」を展示・販売しているお店。そのとき一番新しいデザインの陶磁器と出合えます。ほかにも、地下には約5,000
長崎県
LeTRONC
- 5
- 20
- 0
配信 2018.09.14 | 更新 2018.09.14
世界文化遺産に登録されるなど今話題の長崎。再築城300周年を記念する平戸城の期間限定プロジェクションマッピングから、江戸時代から続く波佐見焼、九州最古の喫茶店など、歴史がありながら現在も愛され続けている“モダンでレトロ”な要素を持った場所がたくさんあります。長崎に訪れたら巡りたいモダンレトロな長崎観光一泊二日コースをご紹介します。
[ 店舗の名前 ]
長崎旅行の初日は波佐見町にある「Ô YANE(オーヤネ)」へ足を運んでみませんか。おしゃれでかわいいと人気の波佐見焼を展示・販売しています。5,000点以上の作品が並んでいるのできっとお気に入りが見つかりますよ。
「Ô YANE」には5,000点以上の波佐見焼で作られた陶磁器が並んでいて、その光景は圧巻です。3~4カ月ほどで商品は入れ替わるそう。運命の一品に出合えるかも。
商品が入れ替わるので常に最新作に出合えます。また定番商品としての作品は、地下の「陶器の窯蔵」に展示販売されているので足をのばしてくださいね。
店内の壁やカウンターにも注目してみてください。波佐見焼の原料や破片で作られています。まさに波佐見焼に包まれる空間を演出しています。
SHOP INFO
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4
0956-85-3151
[ 店舗の名前 ]
「南創庫」には6つの波佐見焼のブランドがディスプレイされています。ブランドによって特徴が違うので、その違いを楽しんでくださいね。
波佐見焼の器に色やイラストのついたシートを転写して作る「切り絵付け体験」。簡単に体験できるので旅の想い出作りにいかがでしょうか。
「切り絵付け体験」で作った作品は、郵送してもらえます。割れ物の器を持ち歩かなくてすむので嬉しいですね。ぜひ利用して、その後の観光も思う存分楽しみましょう。
SHOP INFO
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
0956-76-7214
[ 店舗の名前 ]
「南創庫」がある西の原にある「monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)」は、波佐見焼の器で料理を提供してくれる古民家カフェ。どんな組み合わせなのか料理が運ばれてくるまで楽しみにしていてくださいね。
レトロかわいい雰囲気の古民家カフェ。2Fのフリースペースにはかつての名残でハンモックがあります。揺られながらのんびりとした時間を過ごすのもおすすめです。
ひとつひとつの料理に合わせてチョイスされる波佐見焼の器は、思わず写真に撮りたくなるかわいらしさです。料理・器、それぞれが引き立てあい絶妙にマッチしています。
「monne legui mooks」は時間帯によっては混んでいることも。まずはお店に直接行って待ち時間を確認しましょう。待ち時間は「西の原」をお散歩していればあっという間にすぎます。
SHOP INFO
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
0956-85-8033
[ 店舗の名前 ]
海の街・平戸にある「平戸城」は、2018年再築城300周年を迎えました。2018年9月1日(土)~10月31日(水)まで、夜を彩るイベント「光と音が織りなす幻想祭 平戸、海のものがたり」を開催中です。
眼下に海が広がる「平戸城」は、再築城から300周年です。今も昔も、そしてこれから先も平戸のシンボルとして存在感を放つことでしょう。
「平戸城」の夜を彩るプロジェクションマッピングは必見です。周りに明るいものが少ないので、映像がはっきりと映しだされます。期間限定の映像美を満喫しましょう。
日中は美しい海が見られる平戸。サンセットロードからは「平戸城」と海を両方望めるスポットがあるので、昼間の平戸の街散策もしてみてくださいね。
SHOP INFO
長崎県平戸市岩の上町1458 平戸城
0950-22-2201
[ 店舗の名前 ]
平戸から海沿いを通って長崎市に向かいましょう。おすすめは九州最古の老舗喫茶洋食店「ツル茶ん」。初代が考案した元祖「ミルクセーキ」は、長崎の名物スイーツです。大正レトロな雰囲気の中で、長崎名物をいただけますよ。
「ツル茶ん」は1925年に創業した九州最古の老舗喫茶店です。100年近く、地元の方や観光の方から愛され続けています。
長崎名物「トルコライス」は長崎旅行で訪れたらぜひ味わってみたい一品。「ツル茶ん」には10種類のバリエーションがあるので、お気に入りをオーダーしてくださいね。
長崎風「ミルクセーキ」を考案したのは、なんと「ツル茶ん」の初代だそう。ぜひこの機会に“元祖”の味を体験してみてはいかがでしょうか。
SHOP INFO
長崎県長崎市油屋町2-47
095-824-2679
[ 店舗の名前 ]
かつて外国の商人たちが住んだ“居留地”を再現した「グラバー園」。世界遺産など歴史ある建築物が建っています。また恋が叶うという「ハートストーン」も。ぜひ見つけてみてくださいね。
麒麟(きりん)ビールの生みの親であるスコットランドの貿易商人「グラバー」が住んでいた邸宅。国の重要文化財であり、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録されています。
「グラバー園」には2つだけハート型をモチーフにした石「ハートストーン」があります。その石を見つけると、恋が叶うと言われているのでぜひ見つけてみませんか。
「グラバー園」内にある「旧長崎地方裁判所長官舎」は、お姫様気分で写真撮影ができる「レトロ写真館」です。約80着の衣装があるので、お気に入りを見つけて撮影を楽しめます。
SHOP INFO
長崎県長崎市南山手町8-1
095-822-8223
[ 店舗の名前 ]
1878年に開業した日本初の西洋料理レストラン「自由亭」を、移築・復元しました。店内にはアンティークのインテリアが配されるなど、レトロな雰囲気です。
長崎の老舗カステラ店「長崎堂」のおいしいカステラと、丁寧に淹れたコーヒーを一緒に味わえる「カステラセット」はおすすめメニューです。やさしい甘さに癒やされますよ。
窓際の席からは長崎湾を一望できます。タイミングが良ければクルーズ船の姿も。コーヒーとカステラをいただきながら、のんびりとした時間を過ごしましょう。
SHOP INFO
長崎県長崎市南山手町8-1
095-822-8223(グラバー園)
長崎「Ô YANE」5000点以上の器がズラリ!波佐見焼パラダイス
長崎・波佐見町にある「Ô YANE(オーヤネ)」は、人気の陶磁器「波佐見焼」を展示・販売しているお店。そのとき一番新しいデザインの陶磁器と出合えます。ほかにも、地下には約5,000
長崎県
LeTRONC
長崎県西の原「南創庫」で波佐見焼の切り絵つけ体験
長崎・波佐見町にあるモダンなおしゃれなスポット「南創庫」で、自分だけのオリジナル器づくりをしてみませんか。6つの波佐見焼ブランドを扱う「南創庫」では、転写紙を使って簡単に絵付けがで
長崎県
LeTRONC
波佐見焼の器でいただくランチ!長崎「モンネ・ルギ・ムック」
長崎・波佐見町にある「monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)」は、地元の陶磁器「波佐見焼」の器で提供される優しい味わいの料理が人気の古民家カフェ。レトロかわいい
長崎県
LeTRONC
再築城300周年記念!長崎「平戸、海のものがたり」
長崎・平戸のシンボルともいえる「平戸城」の再築城300周年を記念して開催される「光と音が織りなす幻想祭 平戸、海のものがたり」。2018年9月1日(土)~10月31日(水)まで、「
長崎県
LeTRONC
九州最古の喫茶洋食店!長崎人が恋に落ちた「ツル茶ん」
長崎市にある「ツル茶ん」は、1925年(大正14年)創業の老舗喫茶洋食店です。大正レトロな雰囲気で長崎名物の「トルコライス」や、元祖「ミルクセーキ」を堪能できます。九州最古の喫茶店
長崎県
LeTRONC
ハートストーンを見つけて恋愛成就!長崎県の世界遺産「グラバー園」
長崎の人気観光地「グラバー園」は、かつて外国の商人たちが住んだ“外国人居留地”の光景を見ることができます。世界遺産や国指定の重要文化財となった貴重な建築物も。「レトロ写真館」ではか
長崎県
LeTRONC
長崎湾を一望!「旧自由亭(喫茶室)」で名物カステラを味わって
長崎県長崎市の「グラバー園」内にある喫茶店「旧自由亭(喫茶室)」。もともと西洋料理レストランだった「自由亭」を移築・復元しました。丁寧に淹れるオリジナルコーヒーやダッチコーヒー、絶
長崎県
LeTRONC