ルトロン

おでかけ動画メディア

心も体も強い女性に!身につけておきたい本格「護身術」6選

配信 2018.09.30 | 更新 2018.09.30

心も体も強い女性に!身につけておきたい本格「護身術」6選

今、あなたの隣にいる人がいきなり襲ってくることを想像できますか?襲われたあなたは相手を撃退できますか?いつ自分の身に起きるかわからない身の危険に備えて、すぐに覚えられる護身術をご紹介します。知っているだけで違う!「クラヴマガ・ジャパン」ご協力のもと、本格的な護身術であなたも身も心も強い女性を目指しましょう。

右手で“右手首”を掴まれたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

右手で“右手首”を掴まれたとき

人間が相手を一番掴みやすいのは“手首”だそう。男性の大きな手に掴まれたら、力では敵いませんよね。手首を掴まれても、“テコの原理”を使って簡単に抜け出せる護身術を身につけましょう。

支点を作って“テコの原理”で相手の手を外す

“テコの原理”を使えば女性の弱い力でも、掴んでいる相手の手を外すことができます。掴まれている右手を広げてひじの位置を支点にし、左手で相手の右腕をはたくように押し出しましょう。

右手の親指を相手の指の出口に向ける

掴まれている右手を広げて、手のひらを上側に、親指を相手の指の出口に向けましょう。そうすることで押し出したときに相手の手から抜け出しやすくなります。

足を一歩踏み込んで

親指を相手の指の出口に向けたら、足を一歩踏み込んで左のひじを相手の右ひじに近づけると外しやすいですよ。左手で相手の腕を押し出すようにしましょう。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

右手で“左手首”を掴まれたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

右手で“左手首”を掴まれたとき

右手首を掴まれたときと同じように、左手首を掴まれたときも“テコの原理”を利用して、相手の手を外しましょう。危ない場面に遭遇する前にコツを身につけて危機回避してくださいね。

“テコの原理”をつかって相手の手を外す

掴まれている手首を作用点、ひじを支点と見立てて、左手首を掴む相手の右手を振り払いましょう。相手のひじの外側に自分のひじを近づけるように、足を踏み出すとほどけやすいですよ。

左手をパーに広げる

掴まれている左手をパーに広げます。テコの原理を利用するためには、作用点の面積が大きい方が力を発揮するので、作用点に当たる手の面積を広げます。

手のひらを下向きにして、親指を相手の指の出口に向ける

手のひらを広げたら下向きにします。親指が相手の指の出口側になるように向けると楕円形の形に。掴みづらい形になることで、小さな力でも抜け出しやすくなります。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

手首を“両手”で掴まれたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

手首を“両手”で掴まれたときの護身術

手首を両手で掴まれたときは、女性の力では抜け出せなそうですよね。でもコツがわかればスルリと抜け出せますよ。知っているのと知らないのでは、危機回避に雲泥の差が出る護身術をぜひ覚えてください。

簡単!“テコの原理”で相手の手を外そう

手首を両手で掴まれてしまったら、掴まれている手を拳にして上向きにしましょう。空いている手で拳を掴み、“テコの原理”で思いっきり引き上げましょう。外れたら逃げてくださいね。

腕をねじって相手の腕を掴もう

どんなに力が強い人でも、“腕のねじり”には弱いとのこと。掴まれている手をねじって、相手の腕を掴みましょう。そのあと身体を押さえ込めば、相手は抵抗できない状態になるはず。

身動きできないように身体を反転させて抑え込む

相手の腕を掴んだら、反対の前腕で相手のひじ上を抑えます。その状態のまま、相手の身体を反転させて、真上から押さえ込めばひざをつきます。その反動で手を離して逃げましょう。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

肩を組まれたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

肩を組まれたときの護身術

酔っぱらいやしつこいナンパなどに肩を組まれた経験がある方もいるのでは。そんなときに撃退できる護身術をぜひ身につけてくださいね。ポイントは体重を相手の肩のケンにのせて、真下に押し倒すこと。

体重を使って相手を制する

力づくで逃れようとしても難しいですよね。体重を相手の関節にのせることで、肩組みを外すことができます。相手の腕が外れたらその場から離れてくださいね。

肩関節に力をのせて相手を弱らせよう

相手に近い方の前腕を肩組みをしている腕の肩関節に添えて前へ押し付けます。相手の肩が前に出たら、もう片方の手を添えてさらに体重をのせましょう。

肩だけ下に落ちている状態をキープして

振り回してしまっては意味がないので、真下に落とすようなイメージで相手を制しましょう。肩組みされている腕が相手の肩よりも上に上がった状態で下に落としていきます。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

後ろから抱きつかれたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

後ろから抱きつかれたときの護身術

後ろからいきなり抱きつかれたら身動きが取れなくなってしまいますよね。そんなときに自分の身を守る護身術です。力のベクトルを変えれば相手の腕から外れることができますよ。知識があることで落ち着いて対処できるそう。

力のベクトルをコントロール

身動きできないように抱きつかれた場合、相手の力のベクトルを変えることによってそのホールドから抜け出すことができます。力のベクトルの変え方を身につけましょう。

両腕を斜め上に挙げながら重心を落とす

両腕を前方斜め上に挙げると同時に、重心を低く落とします。こうすることによって相手の力のベクトルが上向きに変わり、ホールドから抜け出せます。

下に落とすように押し投げる

ホールドが外れたら、片足を相手の後ろに回します。相手の顔面を手のひらで押しのけるように、ひじを内旋して相手の身体を思いっきり下へ投げ飛ばします。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

ナイフを突きつけられたときの護身術

[ 店舗の名前 ]

ナイフを突きつけられたときの護身術

いきなりナイフを突きつけられる事態に遭遇したら、パニックになってしまいそうですよね。そんなときでも身体の条件反射を使って、危機回避できる護身術をご紹介します。ポイントは“思いっきり”はたいて、蹴ること。

危険物のナイフを回避!

まずは危険物であるナイフを回避することを目的としましょう。ナイフがあると安心できませんよね。危険物のナイフを回避したあとに、逃げ道などの活路を見出しましょう。

相手に警戒されないように初動を隠す

相手の警戒心をあおぐと、襲いかかってくる可能性があります。初動を隠して相手に警戒されないようにしましょう。

ナイフをはたいて急所を蹴り上げる!

ナイフを飛ばす勢いでナイフを持っている手をはたきましょう。その逆側の足で思いっきり急所を蹴ったら、バックステップで逃げてくださいね。

店舗詳細を見る

クラヴマガ・ジャパン

SHOP INFO

クラヴマガ・ジャパン[クラヴマガジャパン]

東京都港区北青山3-15-9 AOYAMA101ビルB1F

03-3263-4555

関連する記事